こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!
今回は、兵庫県神戸市灘区にある人気撮影スポット・摩耶山掬星台を紹介します。
目次
摩耶山掬星台とは
摩耶山掬星台は、六甲山系の摩耶山にある展望広場です。標高は約700m。展望広場からは眼下の六甲アイランド、ポートアイランド、神戸市街だけではなく、東は大阪市街・関西国際空港・大阪湾などが望め、西は明石方面まで見渡すことができます。摩耶山掬星台といえば夜景が有名で、函館山(北海道)や稲佐山(長崎県)とならび、本州内では唯一の日本三大夜景に制定されました。大阪湾を取り囲むように神戸から大阪へと続く夜景は、地を這う天の川のように美しく、訪れた人々を感動させます。
摩耶山掬星台のオススメ撮影スポット
摩耶山掬星台は、神戸市街だけでなく、大阪方面から明石方面までの阪神地域全体を眺めることができる展望広場です。美しい風景が一望できる摩耶山掬星台の中でもオススメの撮影スポットを紹介します。
掬星台
掬星台という名前は、街の灯りを満天の星空に見立て、「手を伸ばせば星が掬(すく)える」ほどの夜景が広がっている、という意味で名付けられました。他の日本三大夜景の函館山(334m)や稲佐山(333m)よりも掬星台(700m)は高い場所にあるため、その見晴らしの良さから、1000万ドルの夜景と呼ばれています。宝石をちりばめたような美しい夜景をぜひ撮影してみてください。
摩耶★きらきら小径
摩耶★きらきら小径は、蓄光石(マヤストーン)を埋め込んで舗装した遊歩道です。辺りが暗くなるとブラックライトでライトアップされ、天の川をイメージした遊歩道が淡い光で浮かび上がります。展望広場から見える夜景を背景にして遊歩道を撮影すると、幻想的な写真になるので試してみてはいかがでしょうか。
摩耶山掬星台のオススメ撮影時期や時間帯は?
摩耶山掬星台のオススメの撮影時期は、曜日に関係なくロープウェイが夜まで運行している7/20から8/31の期間です。それ以外の期間の月曜日から木曜日は、ロープウェイが夕方で運行終了になるため、夜景を目的にしている場合には注意してください。有名な夜景はもちろんですが、日没から空が暗くなり始める時間帯もオススメです。暗くなるにつれて埠頭や街にぽつぽつと明かりが灯り始め、目が離せなくなるほど感動的な光景が広がることでしょう。
摩耶山掬星台の作例写真
神戸の夜景はほんとに1000万ドルでした✨#神戸 #摩耶山 #掬星台 #日本三大夜景 #PASHADELIC #東京カメラ部 pic.twitter.com/WLPccBXsJe
— KenKen (@KenKenPhoto) September 18, 2019
オレンジとブルーに舟跡
掬星台にて〜#PASHADELIC #photography #PhotoOfTheDay #ファインダー越しの私の世界ᅠ #東京カメラ部 pic.twitter.com/szp9Jv571b
— 鷹 (@endhawk369) March 21, 2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
摩耶山掬星台の撮影にオススメの機材
カメラ
摩耶山掬星台は日本で有名な夜景スポットなので、夜景撮影に向いているカメラがオススメです。暗い場所でも光をたくさん拾うことで画質を維持できるフルサイズ機や、ISO感度を上げてもノイズが少ないモデルを選ぶと良いでしょう。
SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ
高速・高精度なAFを実現したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
2420万画素の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラがα7Ⅲです。最高約10コマ/秒のAF/AE追随高速連写を実現しているため、動きの激しい被写体でもブレることなく撮影できます。最高ISO51200(拡張設定でISO204800)という高感度性能は、夜景撮影に十分な能力を発揮できるでしょう。また、5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載しているため、シャッタースピードが稼げない暗い場所でも手ブレを気にすることなく撮影可能。高速連写性能と高感度性能のバランスの取れたカメラなので、被写体を問わずあらゆるシーンで活躍してくれます。
製品名 | SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2420万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 693点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約0.78倍 |
測光分割数 | 1200分割 |
常用感度 | ISO100~51200 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 565g |
その他機能 | ボディ内手ブレ補正、Wi-Fi、NFC |
■購入する場合は、197,899円(税込)(2020/11/18現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額19,580円(税込)でレンタル可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
レンズ
摩耶山掬星台から望む広大な風景を撮影するには、画角が広い広角レンズがオススメです。夜景を撮影する場合には、暗い場所でシャッタースピードを確保するために、F2.8以下の明るいレンズを選ぶと良いでしょう。
SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
解像力とボケ味のバランスにすぐれた大口径標準ズームレンズ。
SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMは、ズーム全域で開放F2.8の明るさを実現した大口径標準ズームレンズです。SONYの最先端技術を惜しみなく投入したG Masterレンズなので、高解像の描写性能と柔らかく美しいボケ味を両立しています。しかも防塵・防滴仕様のため、天候や環境の変化に左右されることなく撮影が可能です。スナップ、風景、ポートレートなどのさまざまなシーンを高画質に撮影したいのなら、このレンズをオススメします。
製品名 | SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM |
---|---|
対応マウント | ソニーEマウント |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | Φ82mm |
重さ | 886g |
■購入する場合は、213,458円(税込)(2020/11/18現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額19,580円(税込)でレンタル可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
レンズキット
上記のカメラ本体(ボディ)とレンズがセットになった、GooPassオリジナルのレンズキットです。
SONY 大人気フルサイズミラーレス&Gマスター標準ズームセット α7 III + FE 24-70mm F2.8 GM
今回紹介した【SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ】と【SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM】を2つ同時に新品で購入する場合、197,899円+213,458円=411,357円(税込)かかりますが、この【SONY 大人気フルサイズミラーレス&Gマスター標準ズームセット α7 III + FE 24-70mm F2.8 GM】なら、約92%オフの32,780円(税込)で1ヶ月間レンタルすることが可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額19,580円(税込)で1週間借りることができます。
摩耶山掬星台のアクセス
■住所
兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
バスの場合
JR線「新神戸駅」からバスで「摩耶ケーブル下(摩耶ケーブル駅すぐ)」へ約15分。まやビューライン「摩耶ケーブル駅」からケーブルとロープウェイを乗り継いで約10分。
自動車の場合
JR線「新神戸駅」から自動車で約50分。
摩耶山掬星台付近の宿泊施設
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
JR神戸駅から徒歩約10分の絶好のロケーションにあるラグジュアリーホテルです。客室は、全70室が70平米以上のテラス付オーシャンビュールームという贅沢な空間で、「目の前に広がる美しい神戸港が部屋から楽しめる」と利用客から好評です。1000以上の宿泊施設の中から日本一に選ばれたことがある洋朝食は、朝から優雅な気分になること間違いなし。「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」で、非日常の時間をゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 兵庫県神戸市中央区波止場町7-2 |
アクセス | JR線「新神戸駅」よりタクシーで約15分、JR線「神戸駅」より徒歩で約10分 |
電話番号 | 078-371-1111 |
URL | https://www.l-s.jp/ |
1泊あたりの料金(1人) | 16,900円〜 |