基本情報
機材の特徴
・SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]の主な特徴について
世界初※、望遠側600mm実現の10倍ズーム※デジタル一眼レフカメラ用交換レンズにおいて(2018年9月現在)
10倍という高いズーム比でありながら、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportsと同等の高画質を実現。19群25 枚のレンズ構成により、ズーム全域、画面全体で均一な画質が得られます。また、最新のアルゴリズムを採用したIntelligent OSを搭載し、手ブレ補正4段分(CIPA準拠による(35mmフルサイズカメラを使用し、焦点距離600mmにて測定)を達成。さらに超音波モーターHSM による最新の高速AFにより、一瞬のシャッターチャンスを捉えます。高画質・高倍率・高機動性で、常識を覆す、新次元の高倍率ズームレンズの誕生です。
プロの高い要求に応える高画質を実現 FLDガラス3枚、SLDガラス1枚を採用し、超望遠域の撮影で気になる倍率色収差を良好に補正。高解像感を実現するとともに、画面全体、ズーム全域で均一な画質を実現。また、焦点距離200mm時においては、高い描写性能を生かした望遠マクロ(最大倍率1:3.3)撮影も可能です。
機動性を重視、マルチマテリアルによる軽量化 高い光学性能を維持しながらも、10倍ズームに求められる快適なハンドリングを実現するために、マグネシウムやCFRP、TSCといった素材を適材適所に配置した「マルチマテリアル構造」を採用。ズーミング機構にもこだわり、回転・直進のいずれの操作も快適に行うことが可能です。さらに、Sportsラインに相応しい1本として過酷な撮影環境で安心してお使い頂けるよう、各所にシーリングを施した防塵、防滴性の高い構造を採用。レンズ最前面に撥水防汚コーティングを施したプロフェッショナルの厳しい要求に応える1本です。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- レンズカバー
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(1件)
-
高倍率超望遠直進ズーム可能レンズ
主に一脚使用で野鳥やスポーツ撮影に利用しました。
高倍率の割には描写力が高く、600mmが必要な方でロクヨンに手が出せない人には最高の描写性能だと思います。
ニコンの500mmpfと比べても差は大きく感じられません。
ただ、野鳥の羽毛の解像感は500mmpfの方が高く、個人的にはテレ端での野鳥の解像感には満足いきませんでした。
600mmまで伸ばした時のレンズの重心がが前寄りになるので、20代ですが手持ちでの野鳥撮影は結構きつかったです。(重量よりも重心が大事だと再認識しました。)
一脚使用時、ファインダーを覗きながら左手で直進ズームすると、ズームがスムーズに動かずかなりイライラしました。伸ばすほうはスムーズなのですが、600mmまで伸ばした後に広角側に少し戻そうとすると、引っかかりがあり意図した以上に戻ってしまうことがあります。(ヨドバシで同機種を触ってみたところ同じようにズームがスムーズでなかったので、レンタルしたものの個体差では無いと思います。)
せっかくの直進ズーム対応なのにこのせいでシャッターチャンスを逃してしまったことが何度かあり痛かったです。
機会があればまた借りてみたいと思います。2021/04/05 テリーさん ★★★☆☆
スペック
-
対応マウント
ニコンFマウント
-
開放F値
4.5
-
フィルタサイズ(mm)
105
-
最大経(mm)
120.4
-
焦点距離(広角端)(mm)
60
-
焦点距離(望遠端)(mm)
600
-
最短撮影距離(マクロ)(m)
0.6
-
フォーカス
AF/MF
-
手ブレ補正機構
○
-
フルサイズ対応
○
-
防滴・防塵
○