機材のスペック
メーカー
Panasonic商品カテゴリ
ミラーレス一眼重量
383g
対応マウント
マイクロフォーサーズマウント
機材の特徴
・LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの主な特徴について
■コンパクトなボディ
使ってみれば大変良いカメラだということを実感できます。ファインダーが外付けのタイプは使いにくいですが、このモデルではそうした面倒さがありません。いちいちVF4を付けるのは面倒なので、PEN-Fならばそのようなことにはなりません。但しこのカメラはかなり高額になるので、その代用としてGX7MK2は最適だと言えます。何よりもレンズ資産が使えるのが大きなポイントで、ファインダー内蔵が魅力の一つです。カバンに入るほどコンパクトなので、ストロボが勝手にポップアップする心配もありません。AF/MFレバーが無いのはマイナスポイントですが、それ以外は高く評価できます。
■レンズ次第で美しい画像
MK3ではレバーが復活していますが、MK2でもレバーがあればよかった感じです。しかもハンドグリップはオリジナルとなっており、マッチングが良いのが魅力です。それ故MK3に買い換えるユーザーもいますが、携帯性を考慮すればMK2の方が優れているわけです。デザイン的にはトップ部のFullHD表記などがなくてスッキリしています。WiFiロゴなども液晶の裏に配置され、見た目的にもクリアな印象を受けます。画質的にはローパレス化によって、解像度が高くなっています。高感度も良くなっており、レンズ次第でより美しい画像になると言えます。
■microUSB経由の充電
操作性については後ダイヤル押し込み方式ではなく、ダイヤル機能の切り替えを割り当てることは出来ません。ストロボポップアップのボタンが、Fn3ボタンと間違いやすい感じもあります。Fn3ボタンを押そうとすると、タッチパネルが反応することがあるので注意が必要です。その他の操作性に関しては問題ありません。バッテリーには小型タイプが内蔵されており、ボディ内補正がある分持続時間が短くなります。純正のバッテリーは高額なので、注意しながら使うことが大事です。それでも、microUSB経由で充電できるようになったことは大きな進歩だと言えます。
■携帯性と機能性
携帯性についてはトップがフラットなので、バッグの収まりが良くなっています。但し他のデジカメと比較すると一回り大きいので、今後もコンパクト化が期待されます。とはいえファインダーやストロボが内蔵されているので、携帯性に関しては不満を感じる余地がないわけです。ボディ内手ブレ補正は動画にも対応しており、ブレのない映像を撮影することができます。シャッターのショック音も軽減されており、室内での使用でもストレスを感じません。加えて4Kライブクロップや4KフォトS/S時のループ機能が付いたこともポイントの一つです。
レンタル時の同梱品一覧
- 本体
- バッテリー
- ボディキャップ
- ショルダーストラップ
- バッテリーチャージャー
- ACアダプター
- 充電用USBケーブル
紹介動画
レビュー(1件)
-
手軽に使えて高画質!
カメラは全くの素人ですが、口コミが良かったのでレンタルしました。何となく撮影しても綺麗に撮れるので、手放せなくなっています。ビデオカメラとしても優秀で、操作も簡単で扱いやすいので非の打ちどころがありません。
2020/05/18 りーふさん ★★★★★