機材のスペック
機材の特徴
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの主な特徴について
■フォーカス系や手振れ補正の切り替えが可能
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは、焦点距離が70mm〜200mmのズームレンズ、開放F値は2.8で固定、EDレンズを採用しており手ブレ補正機能を搭載しているなどの特徴を持ちます。2009年11月27日に発売開始になったモデルで、高いブレ軽減効果を期待できるVR機構は3.5段です。手ブレ補正機構以外にも、マニュアルとオートフォーカスの切り替えやオートフォーカス時に利用することができるオートフォーカス制限機能などもあります。いずれもレンズに切り替えスイッチが付いているなどの特徴もあります。
■フォーカス制限機能について
フォーカス制限切り替えスイッチが付いています。このスイッチはFULLと∞-5mの切り替えを行うもので、撮影距離が5メートル以上の時にはフォーカス制限切り替えスイッチを∞-5mにセットし、5m未満の場合はFULL側にセットすればオートフォーカス機能におけるピント合わせの時間を短縮できます。
■オート優先AFとマニュアル優先AF
フォーカスモード切り換えスイッチが付いており、A/M・M/Aの3段階切り替えになっています。スイッチをM/A側にセットするとフォーカスリングを回転させることで瞬時にマニュアルフォーカスでの撮影ができるようになります。A/M側にセットした時には、フォーカスリングを回してもオートフォーカスモードになりません。A/M側にスイッチを切り替えるとオートフォーカスを優先する形で撮影ができるようになります。尚、このスイッチをM/AもしくはA/Mのいずれかにセットしている場合、シャッターボタンを半押ししたまま、もしくはAF作動ボタンを保持したままでフォーカスリングを回すとマニュアルフォーカスに切り替わるようになっています。
■手ブレ補正モード切り替えスイッチ このレンズの手ブレ補正機能はノーマルとアクティブの2段階が用意されています。2つの切り替えはレンズに付いている手ブレ補正モード切り替えスイッチで行うことができます。ノーマル側にセットした場合は、通常の手ブレ補正を行い、流し撮りの時なども手ブレを補正する機能が働きます。アクティブにセットすると、乗り物に乗っている時や揺れの激しい条件下での撮影で起きる手ブレまで補正することができるため、撮影する場所などに応じて切り替えができるメリットを持ちます。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- 三脚座
- レンズポーチ
レビュー(1件)
-
本格的な望遠ズームレンズ!
山登りをして自然の写真を撮るのですが、鳥などの動物の写真をズームで綺麗に撮りたくて、望遠ズームレンズを探していました。結構値段が高いレンズだったので、実際に使ってみたら画像の解像度が高く、仕上がりが非常に美しいので満足しています。
2020/01/15 かぼすさん ★★★★★