基本情報
機材の特徴
・軽快に持ち歩ける標準ズームレンズ
本製品は焦点距離18~55mmのDXフォーマットレンズです。撮影しないときは筒が短縮し(沈胴機構)、よりコンパクトになりますのでカバンなどからの出し入れがスムーズです。従ってさまざまな場所に持ち出しやすく、ズーム型ということも相まって便利に、風景・スナップ撮影・自撮りなどあらゆるシーンで活躍します。
・解像力に優れた高い光学性能
コンパクトで軽量でありながら基本性能は高く、ディストーション(歪み)や球面収差など画像に悪影響を与えるものを抑制、優れた描写力を実現しています。広角の遠近感を強めた画像や、望遠側のボケを活かした描写も手軽に楽しめますので、初めて一眼レフカメラの交換レンズを考えたときにおすすめできる製品です。最短撮影距離がズーム全域で0.25mと短く、最大撮影倍率0・38倍と高いですから、SNSなどに載せる料理などのクローズアップ画像なども簡単に制作可能になっています。
・手持ち撮影をサポートする手ブレ補正機構VRを搭載
本製品は手ブレ補正機構VRが搭載されていて、手持ち撮影で起こりがちな手ブレによる画像ブレと、ファインダー像のブレを効果的に抑制します。夜間や光量の少ない室内で手持ち撮影するとき、シャッタースピードが落ちますが、このようなときにも威力を発揮、ゆれるキャンドルの炎までも鮮明に表現します。
・カメラ本体でレンズ設定操作が可能
カメラ本体のメニューで手ブレ補正のオン・オフが設定でき、レンズの切替スイッチの操作ミスを防ぐことが可能です。頻繁に切り替えることのない設定をメニューに移行してあり、メーカーの良心を感じます。
・高速でスムーズな静粛性のあるオートフォーカス
本製品のオートフォーカス駆動は、ステッピングモーターによるもので、位相差フォーカスとコントラストフォーカスによって素早く静かにフォーカシング動作を行います。動作音が気になる場面でも静粛性がありますので、気を遣わず撮影が可能です。従って赤ちゃんの寝顔や動物のしぐさなど、多くのシャッターチャンスを逃すことがありません。このオートフォーカス動作の静粛性は動画撮影にも適しています。
・コストパフォーマンスに優れている
本製品を購入した多くのユーザーは、画像がきれい・解像度がある、しかし安価だという好意的なものがほとんどです。中にはカメラを購入したときに付いていたレンズを落としてしまい、本製品を入手して使ったらあまりにも画質が良く、以来ずっとカメラに取り付けたまま常用しているという方もいます。それだけ期待を裏切らない製品であるということが言えます。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(0件)
スペック
-
対応マウント
ニコンFマウント
-
開放F値
3.5
-
フィルタサイズ(mm)
55
-
最大経(mm)
64.5
-
焦点距離(広角端)(m)
18
-
焦点距離(望遠端)(m)
55
-
最短撮影距離(マクロ)(m)
0.25
-
フォーカス
AF/MF
-
手ブレ補正機構
○