機材のスペック
メーカー
SIGMA商品カテゴリ
単焦点レンズ-
焦点距離
105mm
重量
1645g
対応マウント
キヤノンEFマウントフルサイズ対応
○
機材の特徴
・SIGMA 105mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の主な特徴について
■DGシリーズでHSM搭載の単焦点タイプの交換レンズです
SIGMAの105mm F1.4 DG HSMはキヤノンマウント用も用意されている交換レンズです。焦点距離は105mm解放F値はF1.4です100mmの焦点距離を超えているので被写体を大きく写したい時の望遠撮影にも威力を発揮してくれますし、解放F値がF1.4の明るいレンズですから光亮が不足しがちな夕暮れ時の撮影や室内などの場所での撮影時にも役立つ存在になってくれます。尚、こちらのレンズはDGシリーズに含まれるSIGMAの交換レンズ、DGシリーズはSIGMAの中ではフルサイズおよびAPS-Cサイズのボディに装着ができるメリットを持ちます。さらに、HSM機構は高速動作を可能にするフォーカスシステムであり、被写体の動きが激しい時や静かな場所での撮影時などに威力を発揮します。
■105mmの焦点距離は幅広い撮影シーンに使えます
105mmの焦点距離は標準レンズ領域をはるかに超える、しかし望遠領域では距離が短いなど使い勝手がわからない人も多いのではないでしょうか。この交換レンズは最短撮影距離が1メートルになるので、被写体に近づいてのクローズアップ撮影にも最適です。さらに、画角が23.3°と広いので、風景撮影を行うときにも広い範囲の風景撮影に向いています。また、標準レンズよりも焦点距離が長くなるので迫力あるポートレート撮影時にも使えるのではないでしょうか。
■フィルターサイズは105mmです
SIGMAの105mm F1.4 DG HSMはフィルターサイズが105mmと大きめ、最大径は115.9mmの大口レンズです。全長は約131.5mmで重量は約1,645g、重量自体は重さがありますが、解放F値がF1.4などからもISO感度を変えることなく気軽に撮影ができる魅力も持ちます。
■レンズ構成について
大口径のレンズでもある105mm F1.4 DG HSMは、12群17枚のレンズ構成です。17枚のレンズ構成の中には3枚のFLDガラスと2枚のSLDガラスが使われています。FLDガラスやSLDガラスは色収差を極限まで抑制する効果を持つと言う特殊低分散ガラスで、このガラスを開発したのもSIGMAです。羽絞り枚数は9枚ですべて円形絞りになっているため、美しいボケ味を得ることができます。カメラボディ側には1枚の非球面レンズが採用されていますが、このレンズはガラスレンズ素材を非球面形状に形成しているグラスモールド非球面レンズを採用しています。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ
レビュー(1件)
-
非常に明るくボケがとてもきれい!な中望遠レンズ
105mmで解放F値1.4で単焦点という、大変使いやすく魅力あふれる大口径中望遠レンズです。
数字のとおり非常に明るいレンズで、撮りたい場所にピントを合わせると、背景がとてもきれいにボケてくれます。
AFも早くて正確です。2020/06/22 musicianMさん ★★★★★