機材のスペック
機材の特徴
・SIGMA 14mm F1.8 DG HSM [ニコン用]の主な特徴について
■基本情報
被写体が動いているようなシーンなどを逸し旬にして捉えたいと考えた場合には、超広角レンズのISO感度を上げることが必要なくシャッタースピードを上げることが可能な本製品を使用することで、納得のいく一枚を撮影することが可能です。35?のフルサイズを15?でカバーすることができる本レンズは開放F値では、2を切る1.8になっていることによって明るさを重視した撮影には非常に適したレンズであるといえるでしょう。大口径のF1.8がもたらすことができるのはシャッタースピードが必要な場面以外にも光源をボケなどを追加してコントロールしたい場合にも範囲が及んでおります。
■色収差について
非常に良好に補正をすることが可能になっており、レンズの複数枚から成り立っている層にはEDレンズと非球面レンズが採用されていることがその理由になります。倍率色収差を良好に補正してくれるので、画質では画面の周辺から中央の部分に渡る隅々な箇所でクリアな撮影を可能にします。大口径だからこそできる表現にはピントを合わせている部分以外をぼけさせるという機能が活用できるため、ポートレート撮影では主役を思う存分に目立たせることができます。太陽光が直接当たってしまうような場面においては、ゴースト・フレアが起こりやすい場合が多いです。このような現象が起こっている場合には写した写真からは色が抜けてしまっている場合が考えられます。しかし、本製品では「スーパーマルチレイヤーコート」をカメラのレンズの表面に装着して採用することで、逆光時の撮影でも問題なく鮮明な写真にすることができることに加えて、ゴーストやフレア現象などを解消することも可能になっています。
■容易な操作性
例えば、快適なオートフォーカスをすることができるようにAFアルゴリズムを最適化しております。また、大型のHSMを活用することで、フォーカス群を駆動させる場合には十分なトルクを得ることが可能です。さらに低速時でも安定した撮影をすることも可能にしています。フルタイムマニュアル機構を採用することでピントを合わせていく際には、フォーカスリングを回すだけで簡単にピントを合わせていくことができます。さらに、ゴミなどが溜まりやすいことが心配されるマウント部分にはゴムのシールドを張り付けることで、ゴミが溜まらないようになっています。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- レンズポーチ