基本情報
メーカー
SIGMA商品カテゴリ
広角ズームレンズレンズタイプ
広角ズーム
-
焦点距離
14 〜 24mm
最大径x長さ
96.4x135.1mm
重量
1150g
対応マウント
キヤノンEFマウントフルサイズ対応
○
機材の特徴
・最高画質が実現するSIGMAの14-24mm F2.8 DG HSM
SIGMAの会津工場では非球面レンズの加工技術が向上し、精度の高い大口径の超広角ズームレンズが実現しています。
14-24mm F2.8 DG HSMはズーム全域でF2.8という明るさを達成し、すべての焦点域と撮影距離で高画質を達成しています。
・5000万画素クラスのFF機にも対応
FLDガラスが3枚とSLDガラスが3枚あり、非球面レンズを3枚使用しています。
5000万画素クラスのFF機に対応し、ズーム全域で高い性能を実現します。
レンズパワー配置を最適化して歪曲収差は1%以下になっています。
設計時よりシミュレーションを行って、超広角レンズとしては高レベルで補正をします。
・SIGMAのレンズに投入されている高度なテクノロジー
SIGMAでは従来のレンズでは取り除けなかった二次スペクトルを除去するために、補正能力の高い特殊な分散ガラスを数多くのレンズ製品に導入しています。
SIGMA独自の特殊低分散ガラスにはELDガラスやSLDガラス、FLDガラスがあります。
FLDガラスは分散性が少なく異常分散性が高い蛍石と同じような性能を持っています。
透過率に優れている超低分子ガラスを効果的に使うことで適切なパワーを配置することができます。
残存色収差を極限まで補正することで、優れた描写性能を獲得しています。
SIGMAが展開しているレンズには、創業以来の写真哲学と高度なテクノロジーが投入されています。
高度な加工技術と製造技術を磨き、光学的な課題に挑戦して優れた製品を生み出します。
レンズ作りに欠かせないSIGMAのテクノロジーのひとつが特殊低分散ガラスです。
SIGMAではレンズ設計の初期段階から強い入射光に対して影響を受けないように設計を行っています。
スーパーマルチレイヤーコートを採用することで、ゴーストやフレアの発生を減らし、逆光時の撮影でもコントラストの高い描写が可能になっています。
・プロフェッショナル仕様なので過酷な環境でも安心
14-24mm F2.8 DG HSMは防塵防滴性の高い構造になっているので、どのような天候でも撮影することが可能です。
レンズの最前面には汚れを防ぐ撥水性のあるコーティングを採用しているので安心して使うことができます。
フルタイムマニュアル機能を搭載し、フォーカスモードを切り替えなくてもピント調整が可能になっています。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- かぶせ式フードキャップ
- リアキャップ
- 専用ポーチ
紹介動画
レビュー(0件)
スペック
-
対応マウント
キヤノンEFマウント
-
開放F値
2.8
-
最大経(mm)
96.4
-
焦点距離(広角端)(mm)
14
-
焦点距離(望遠端)(mm)
24
-
最短撮影距離(マクロ)(m)
0.26
-
フォーカス
AF/MF
-
フルサイズ対応
○
-
防滴・防塵
○