機材のスペック
メーカー
SIGMA商品カテゴリ
単焦点レンズレンズタイプ
単焦点
-
焦点距離
70mm
最大径x長さ
70.8x105.8mm
重量
515g
対応マウント
キヤノンEFマウントフルサイズ対応
○
機材の特徴
・SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [キヤノン用]の主な特徴について
■高い評価を得た「カミソリマクロ」から進化したレンズ
SIGMA 70mm F2.8 DG MACROは、「画質本位」を定義したArtラインに属するレンズで、高画質達成を第一義として設計されています。重量のある高性能レンズのAF作動をスムーズにするためにコアレスDCモーターを採用してアルゴリズムを最適化しています。駆動の時に発生する音の低減を図って、最適なフォーカススピードを実現しました。標準から中望遠域のマクロレンズとしては、ヌケの良さと圧倒的な解像感を実感することができます。
■色収差を補正するSIGMA独自の特殊低分散ガラス
光は波長の違いによって色が決まります。それぞれの波長はガラスでの屈折率が異なるため、色ごとに結像点も変わってきます。そこで起こるのが色収差です。望遠系のレンズでは顕著に出やすく、画質を悪化させる原因の一つです。従来は凸レンズと凹レンズを組み合わせて色による屈折率の差によって相殺していましたが、完全なものではありせんでした。SIGMA独自の特殊低分散ガラスを導入して、二次スペクトルの補正能力を高めて色収差をできる限り低減して優れた描写性能を実現しています。
■接写から無限遠までの全ての範囲で高画質を実現
このレンズに採用されている繰り出し式のフローティングフォーカスは、2つのフォーカスレンズ群を異なる移動量で動かすことで、撮影の距離が変化しても収差変動を抑えて、接写から無限遠までの全ての範囲で高画質を実現しました。軸上の色収差を徹底的に補正するためにFLDガラス2枚、SLDガラスが2枚に加え、屈折率が高く異常部分分散性の高いガラスも1枚の計5枚のガラスを採用しています。さらに非球面レンズを2枚採用することで、接写の時の解像感を向上させています。カミソリのようにシャープな合焦部と色にじみのないボケとの違いを比べて楽しむことができます。
■映り込みによるフレア、ゴーストに対する設計
光の映り込みによって発生するフレアやゴーストは描写を悪くする原因になる有害な光です。SIGMAではこのような有害光についてレンズ設計の初期段階から対策を徹底して影響を受けにくい形状構造に仕上げています。スーパーマルチレイヤーコートを採用することによって逆光時に撮影をするときでもコントラストの高い描写を実現しています。付属している花形フードを装着することで有害光をカットして、内面での反射が発生することを防止します。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ