機材のスペック
機材の特徴
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の主な特徴について
■コンパクトな高性能オールインワンレンズです
本製品はSIGMAが開発した高性能オールインワンレンズです。現代の小型デジタル一眼レフカメラに最適なレンズで、ズーム全域にわたって高度な光学性能を発揮します。本製品のズーム比は7倍以上ですが、クラスでは最小のコンパクトさを実現しました。一般的な標準ズームレンズとほぼ同等の大きさになっています。本製品は超小型タイプでありながらズーム全域で優れた光学性能を備えます。APS-C機専用の高倍率標準ズームレンズです。手ブレ補正機構を問際した高倍率標準ズームレンズとしてはクラス最小・最軽量となっており、携帯性も優れています。どこへでも気軽に持ち運んで思い通りの写真を撮影できるレンズです。旅行やスナップ、家族写真や報道写真まで幅広い撮影シーンに対応しています。
■SIGMAの最新技術により高い完成度を実現
本製品にはSIGMAの最新技術が投入されています。高度な光学性能とコンパクトさが両立されており、様々な撮影シーンに対応できます。優れた光学性能と使いやすさを維持しながら、最新の技術により小型・軽量化も実現しています。使用頻度が高い広角から望遠、マクロまでを1本でカバーすることができます。本製品は高倍率ズームレンズでありながら、標準ズームレンズとしての常用が可能です。さらにマクロ撮影にも対応しています。
本製品はマクロレンズ並みのクローズアップ撮影を行うことができます。最短撮影距離は39cmで最大倍率は1:3となっています。アクセサリーや料理、花などを撮影する際には、マクロレンズに交換せずに接写することができます。ワーキングディスタンスは14.7cmです。被写体からの距離を取ることが可能なため、レンズやカメラの影などが写り込みにくいという特徴があります。鏡筒には各焦点距離における最大撮影倍率が表示されています。撮影素子上の被写体のサイズを簡単に理解できます。
■手ブレ補正OS機構を採用
本製品はソニー用とペンタックス用を除いて手ブレ補正OS機構を搭載しており、高い補正効果を発揮します。OSとはオプティカル・スタビライザーを省略したものです。室内や夕景の撮影だけでなく近接撮影も容易に行うことができます。マクロ域の撮影でも手ブレが効果的に補正されています。
■超音波モーターHSMを搭載
本製品には超音波モーターHSMが搭載されています。HSMとはハイパー・ソニック・モーターを省略したものです。この装置が搭載されることでオートフォーカススピードの高速化と静粛性が実現されました。またアルゴリズムが改良されており、非常にスムーズなオートフォーカスが可能となっています。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(1件)
-
軽くて持ち運びが楽なのでとても助かっています!
高性能でコンパクトにまとまっている上に操作が簡単で使いやすいので何も言うことはありませんし、遠くにある被写体も綺麗に撮影することができるので本当に助かっています。
デザインも良く軽くて持ち運びが楽な点も大きな魅力です。2020/02/27 ロビンさん ★★★★★