基本情報
メーカー
OLYMPUS商品カテゴリ
ミラーレス一眼重量
366g
対応マウント
マイクロフォーサーズマウント
機材の特徴
・OLYMPUS OLYMPUS PEN E-P5 ボディの主な特徴について
■デザイン
デザイン的にはPENシリーズに共通していますが、上部にある刻印はかっこよいデザインです。画質的にはm4/3のセンサーサイズを考慮して、解像度も十分に満足できるレベルです。操作性についてはレバー式であり、ダイヤル機能が色々と入れ替わります。初心者にとっては使いにくいことがありますが、慣れるに従って使いやすくなります。バッテリーについては満タンで200枚以上撮影することができ、普通の使い方であれば問題ありません。携帯性においては横長いスタイルが特徴で、持ち運びに便利です。外付けEVFを装着すれば携帯性が犠牲になりますが、使わないときは外せは良いわけです。
■機能性
機能的には最新の機能などはありませんが、基本的な画質調整は可能なので問題を感じることはありません。液晶に関してはドット数の割には、やや荒く感じることがあります。それでも特に気になることはないので、殆ど問題にならないくらいのレベルです。ホールド感としてはグリップが小さめで、レンズによっては長時間の持ち歩きに苦労します。それでもVF-4が大画面なので、とても見やすいのが魅力の一つです。そのために、積極的に撮影してみたくなるわけです。ただし充電器に付けるACコードには味気なさがあり、収納式のタイプが望ましくなります。
■シャッタースピード
既に発売から年数が経過していますが、良好な中古があれば購入を検討する余地があります。従来のPENシリーズと比較して大きく異なっているのは、シャッター速度が格段に速まったことです。その速度は以前の2倍になっており、E-P5が選ばれる大きな理由の一つです。当機のオーナーの中には、単焦点レンズをメインに使うケースが少なくありません。そのため絞りを開放して撮影すると、低感度でもハイキー気味になります。そうなると被写体が明るくなってしまい、思うような写真にならないと言えます。それが当機の高速シャッターのお陰で、絞りを開放してもシルエットの美しい写真なるわけです。
総評
E-P3では液晶モニターが固定式でしたが、当機では可動式となっています。そのためにローアングルでの撮影が楽になっており、自分の好きなように撮れるのも大きなメリットです。直系の後継機が出されておりませんが、その高スペック機としての誇りは現在でも十分に通用します。何よりも画質と機能性に優れており、保持したときのスタイルが抜群になります。カメラ初心者としてはオーナーであることで満足でき、それが長続きすることになるわけです。
レンタル時の同梱品一覧
- カメラ本体
- ボディキャップ
- バッテリー
- バッテリーチャージャー
- カメラストラップ
- USBケーブル
- GooPassポーチ
- ラッピングクロス
紹介動画
レビュー(0件)
スペック
-
対応マウント
マイクロフォーサーズマウント
-
手ブレ補正機構
○
-
記録フォーマット
JPEG,RAW
-
液晶
自由稼働
-
タッチパネル
○
-
最高ISO感度(通常)
1600
-
最高ISO感度(拡張)
25600
-
総画素数(万画素)
1720
-
有効画素数(万画素)
1605
-
センサーサイズ
フォーサーズ
-
動画サイズ
フルHD 29.97fps
-
タイムラプス
○
-
記録メディア
microSDHC microSD microSDXC
-
スロット
シングルスロット
-
Wi-Fi
○