機材のスペック
メーカー
OLYMPUS商品カテゴリ
単焦点レンズレンズタイプ
単焦点
-
焦点距離
8mm
最大径x長さ
62x80mm
重量
315g
対応マウント
マイクロフォーサーズマウント
機材の特徴
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの主な特徴について
■プロ仕様の対角線画角180度フィッシュアイレンズ■
必要な装備を整えると、その範囲は水中にまで伸ばすこともできます。そしてそれを実現可能にしているのは、15群17枚に及ぶ特殊レンズの組み合わせと、導入されている高い技術です。
■様々な描写を実現可能にする開放F1.8
このレンズでのマクロは、最も近くてレンズ先端から2.5cmの距離にまで寄せることが可能です。フィッシュアイレンズならではの遠近感の強い撮影方法が得意とし、高いデフォルメ性を発揮することができます。開放Fのため、背景をしっかりぼかすと共に明るく個性的なマクロ撮影です。
■高い光学性能
このレンズには高屈折率のHRレンズ2枚とスーパーHRレンズ1枚、そして特殊低分散のED2枚とスーパーEDレンズ3枚に加えて非球面レンズという5種類のレンズを使用し、開放1.8でも画面周辺までを明るく捉えることができる光学性能を誇ります。その機能を実感できるのは、夜景や星景などの暗闇に浮かぶ小さな光を捉える時です。それはOLYMPUSの5軸の手ぶれ補正機構が付いたカメラと組み合わせると、手持ちで夜景を撮影できるほどです。端の星々まで鮮明に写り、伸ばして見たとしても収差が非常に少ない仕上がりになります。もちろん夜景や星景だけでなく明るいポートレートのような場所でも鮮明に撮影することができます。フィッシュアイが持つ独特な構図や味わいになります。
■ZEROコーティング
独自技術のZEROコーティングをレンズ表面に施すことで、悪条件の下でもクリアな描写が可能となっています。
■防塵・防滴・耐低温性能
このレンズには合わせて6箇所のシーリングが施されていて、プロの写真家が求めるような風景がある厳しい環境にもついて行けるようになっています。またOLYMPUSの防水レンズポートPPO-EP02と組み合わせると、水中でもその高い描写性能を発揮できるようになります。取り外し可能なフードを活かして半水面の撮影も可能。開放F1.8の明るい特徴を活かして、水中を鮮明に写し出すのも良いです。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(1件)
-
キワモノと見せかけて実は優等生
魚眼の購入はためらいますが、レンタルなら話は別だということで借りてみました。
・まず明るいのに感動。深夜0時の街灯が少ない田舎という
悪条件で月明りだけで、手持ち2秒でくっきり白馬三山が
写りました。
・キワモノレンズではない。よくあるサンプルでは極端
に歪めたものが多いですが、普通に撮れば普通に写ります。
その中でも風景をパンフォーカスで撮ったり、建造物を
広く収めるような使い方がこのレンズにマッチしていると
思います。
・フィッシュアイ補正は被写体を選びます。風景や建物には
バッチリでした。しかし身近な物は、元々の形が頭に記憶
されているためか違和感があります。
例えはスノーボードの板を撮って補正したところ、板は真
っすぐになるんですが、ビンディングが変に引き延ばされ
てしまいます。使いどころを考える必要があります。2020/01/26 ゴローさん ★★★★★