基本情報
メーカー
TAMRON商品カテゴリ
望遠ズームレンズレンズタイプ
望遠ズーム
-
焦点距離
18 〜 400mm
最大径x長さ
79x123.9mm
重量
710g
対応マウント
キヤノンEFマウント
機材の特徴
・18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の主な特徴について
■世界初のズーム比
TAMRON18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDレンズは焦点距離18mmから400mm(35mmカメラでは28〜620mm)と世界初の22.2倍のズーム比を実現しています。写真はカメラ本体の性能も重要ですがカメラレンズによって作品の仕上がりが大きく変わってきます。レンズの良し悪しが作品の出来を左右するといっても過言ではないくらい大切なパーツです。撮影シーンに合わせて対応できるよう焦点距離、F値と性能も様々なレンズが製造されていますが、沢山のレンズを持ち歩くのは場合によっては機動力を失い、かえってシャッターチャンスを逃してしまうことにもなります。旅行に行く時などは軽量な方が持ち運びに便利ではないでしょうか。そんな時に選んでいただきたいのがズームレンズです。風景写真から記念写真、ポートレートなどが1本でまかなえてしまう便利なレンズです。
■低照度で役立つ手振れ防止機能
写真撮影をしていると夕暮れから夜にかけて撮影をする機会もでてくると思います。暗い状態で撮影しますとシャッター速度が遅くなり手振れの原因となります。こういった場合、三脚を使用し固定しブレを防ぎますが、移動してのスナップショット撮影時などは機動力を重視しますので三脚をもって歩かない場合が多いのではないでしょうか。カメラ本体に手振れ防止機能が搭載されているものがありますが、すべてのカメラに搭載されているわけではありません。 このレンズには手振れ補正機構VCが利用されていて低照度下で起こりやすい手振れを抑制しシャープな画像を追求していますのでカメラに補正機能がなくても大丈夫なようになっています。
■高精度のオートフォーカスを実現
TAMRONは独自開発した「HLD]をAF駆動に採用し、ピント調節時に低速から高速まで効率よく回転運動をすることができます。これにより正確で静かなピント合わせを実現、ボディーもHLDを採用したことによって鏡筒の形にレンズを合わせることができるようになり小型化することが可能になりました。
■優れた光学性能により実現した描写力
最新の光学設計によりLDや非球面レンズを効果的に配置することにより、ズーム全域で色収差や歪曲収差を抑制して不自然な画像の歪みを抑制し違和感のない自然な仕上がりを実現。
■操作性を重視した3段繰り出し式鏡筒
眺望高倍率ズームによる操作のしづらさを解消するために三段繰り出し式の鏡筒を採用。従来の大きく繰り出さなければならないズーム操作もこれによりスムーズにズーミングが行えるようになりました。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(0件)
スペック
-
対応マウント
キヤノンEFマウント
-
開放F値
3.5
-
フィルタサイズ(mm)
72
-
最大経(mm)
79
-
焦点距離(広角端)(m)
18
-
焦点距離(望遠端)(m)
400
-
最短撮影距離(マクロ)(m)
0.45
-
フォーカス
AF/MF
-
手ブレ補正機構
○
-
簡易防滴
○