機材のスペック
#風景撮影 #ポートレート #旅行 #玉ボケ #夕日/朝日 #結婚式 #ファミリー #イベント #動画撮影 #Rank4 #注目機材 #夏休みスタートアップキャンペーン #静音駆動 #1Weekレンタル可能
機材の特徴
・FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMの主な特徴について
■ズーム全域で中心から周辺まで高い解像性能を発揮します
超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ1枚を含む計3枚の非球面レンズを効果的に配置することで、ズーム全域で開放F値2.8の明るさを実現、高い解像性能を発揮し、被写体を細部に至るまで精密に描写することができます。
■抜けの良い描写が得られる「ナノARコーティング」採用しています
ソニー独自技術の「ナノARコーティング」の採用により、逆光時でのフレアやゴーストの発生を軽減、抜けの良いスッキリとした描写を安定して得られるため、様々な状況下での本格的な撮影が可能です。
■DDSSMによる高精度のピント合わせ・高速のAFを実現しました
圧電素子の超音波伸縮運動によってフォーカスレンズを駆動させる「ダイレクトドライブSSM(DDSSM)」を採用。大口径のレンズをスムーズに動かすことで、静止画・動画を問わず、精度の高いピント合わせを可能にしています。さらに、AF制御の最適化による高速なフォーカス駆動も実現。動画撮影時においても駆動音を拾いにくく、静粛性にも優れています。
■EDガラス・スーパーEDガラスが色収差を最適に補正します
ED(特殊低分散)ガラス1とスーパーEDガラスが色収差を最適に補正することで被写体の鮮鋭な描写が可能になり、さらに被写体の輪郭の色付き・ぼけ像の着色を効果的に低減することで、自然で美しいぼけ味が実現できます。
■XAレンズと9枚絞り羽根の円形絞りにより滑らかで美しいぼけ味が得られます
球面収差はXA(extreme aspherical)レンズで最適に補正。ED(特殊低分散)ガラス・スーパーEDガラスを効果的に配置し色収差を抑えることで、着色の少ない滑らかで美しいぼけ味が得られます。また、絞り機構には9枚絞り羽根を採用し、開放付近でほぼ真円に近い美しい円形ぼけを可能にしています。
■プロユースに応える高い操作性を実現します
フォーカスリングは新たな機構を採用、マニュアルフォーカス時の細かいリング操作にも素早く反応し、極め細やかなピント合わせをサポート。さらに、AF/MFスイッチ・フォーカスホールドボタンの搭載や、低温環境でもリングが回しやすいゴム素材のフォーカスリング・ズームリングの採用等、操作性を重視した配慮がされており、プロユースに応える高い操作性を実現します。また、フード取り外しボタン・ズームロックスイッチを搭載、不用意なフード外れやレンズの重さで鏡筒が伸びることを防止します。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ