機材のスペック
#風景撮影 #ポートレート #旅行 #女子旅におすすめ #イルミネーション #フード #ホームパーティー #玉ボケ #夜景 #Rank3 #標準単焦点 #ツァイスレンズ #f1.4以下 #防滴防塵 #1Week対象
機材の特徴
・SONY Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの主な特徴について
■初めてのEマウントで開放F値1.4大口径広角単焦点レンズ
今までEマウントにはなかった開放F値が1.4の大口径35mmフルサイズ対応の広角単焦点レンズです。ソニー独自のものを含む3枚の非球面レンズを採用することで隅々まで高解像な画像を実現します。高高いコントラストとヌケの良い描写を可能するために特殊なコーティングでレンズ表面の反射を抑えています。また、特徴で魅力的な美しいボケは、9枚羽根による円形絞りと開放F値1.4の明るさによって作り出されます。さらに、フォーカス駆動には、静粛性にも優れた「ダイレクトドライブSSM(DDSSM)」を採用して、フォーカスレンズを高精度に制御できます。「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングによって、動画を撮影するときでも快適に活躍します。防塵防滴に配慮した設計をしているので、屋外の厳しい環境下での使用も安心です。
■圧倒的な解像力を画面の中心から周辺まで維持する光学性能
このレンズに採用されている非球面レンズ3枚のうちの1枚は、SONYが独自に開発し、高度な成型技術を用いて作り出す高度非球面レンズ(AAレンズ advanced aspherical)です。最新の光学設計によって、いくつかの収差を良好に補正することで圧倒的な解像性能を実現しています。画面中心から周辺に到るまで解像力を高い状態で維持して、開放の時でもシャープに描写します。さらに「T*(ティースター)コーティング」はドイツのツァイス独自の技術で、写り込んでしまうフレアやゴーストを抑制して、色の再現性やコントラストを向上させます。
■静かで精密なダイレクトドライブSSMのフォーカス駆動
このレンズのフォーカスに使われている「ダイレクトドライブSSM(DDSSM)」は、新たに開発されたもので、圧電素子の超音波伸縮運動によって駆動します。浅い被写界深度でも精密なピント調整が可能です。動画撮影の時に気になる駆動音も静寂性に優れているので、問題ありません。
■絞りのリングで即時性の高い操作が可能
絞りリングを搭載することで、プロの動画で求められる即時性の高い操作を実現します。クリックは切り替えが可能で、どれぐらい絞りを動かしたかを体感した方が良い静止画撮影はONで使います。操作音が気になる動画撮影は、クリックをOFFにして、静かに使うことが可能です。クリックON/OFFスイッチも絞りのすぐ近くにあるので、簡単にいつでも切り替えができます。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ