機材のスペック
機材の特徴
・SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zの主な特徴について
■非球面レンズとEDレンズを採用したズームレンズ
SONYは非球面レンズ4枚と、EDガラス1枚を組み合わせることで、高コントラストとクリアな画質を実現しました。コンパクトサイズからは想像できない、サイズの枠を超えた画像に仕上げますから、是非その手に取ってお確かめください。歪みや収差の少ない画像が得られるので、魅力的な被写体の美しい画質の獲得に結び付きます。どのようなシーンや撮影対象でも、SONYはこの優れたレンズの組み合わせによって、どのズーム領域においても期待に応える画質で画像を残します。
■最新光学設計で優れた描写力を発揮
最新の光学設計を用いることで、コントラストを引き上げて黒を引き締めたり、抜けを良くして透明感のある画像を達成しています。小型なのに高性能という、使い勝手の部分においても理想を実現しているので、快適な使用感と完成度の高い画質にご期待いただけます。被写体の表情を正確に捉え、微妙な質感も高画質に描写しますから、撮影する楽しみがより一層高まります。気軽なスナップ撮影だけでなく、本格撮影のメインにもなり得るレンズなので、多くのシーンで活躍します。
■SONY独自の技術で高性能と小型を両立
高性能なのに小型化を達成できたのは、SONYがこれまで培ってきた技術があるからです。SONYの独自技術を採用することで、高精度で成型する技術を用いて、レンズを高レベルで仕上げることができました。高度非球面AAレンズは、描写力を維持しながら小型化を実現するという、SONYが追い求めるテーマから誕生しています。重量も抑えることに成功したので、使いやすく持ち運びが便利、それでいて画質にも妥協がないレンズになっています。
■カールツァイス譲りの実用的で優れたデザイン
カールツァイス標準のこのズームレンズは、その名に恥じない実用性とデザイン性を併せ持ちます。カールツァイスといえば、誰もが一度は憧れるレンズの代名詞ですが、持ち運びの点では他のレンズに譲っていました。SONYは、このカールツァイスレンズの小型化に成功したことで、何時でも持ち歩ける手軽さを形にしています。外装には、高級感と耐久性をもたらす金属を採用しているので、実際に手に取ることで手に馴染む良さが実感できます。高品位な質感が信頼性を感じさせますから、何時でも頼りになるレンズとして愛用していただけます。建築物も風景もこれ一つでカバーできるので、どういった状況でも実用性の高さが発揮されます。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(1件)
-
万物が愛おしくなるレンズです
さすがのツァイスレンズ、APS-C用レンズでも鏡筒は金属製で、ズッシリ感があります。
それでもNEX-6ボディとセットで、たったの709グラム、携帯性の十分に優れた軽量アイテムといえるでしょう。
(さすがツァイスレンズ!)
ピントの芯のシャープさと、背景のボケの自然な美しさには驚かされました。
明暗のはっきり分かれる画面でも、ハイライトからシャドーまでコントラストが非常に滑らかで、さすがっ!と唸らされるレンズです
(夜景の撮影でも)
F4ということで、F2.8には及ばないものの、手振れ補正機能により、そこの不利はありません。
描写は、夜景の強い光源の中でも、変なフレアーやゴーストが非常に少ないことに気付きました。
光源や、玉ボケ周りの階調も非常にキレイに出て、いやらしくないしっとりした夜景に仕上がってくれます。
万物が愛おしくなるレンズですね、これは。2019/10/27 つちおさんさん ★★★★★