基本情報
機材の特徴
・SONY Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの主な特徴について
■■※ご注意 このレンズはαAマウントのレンズです。αEマウントでは使用できませんのでご注意ください。■■
■コンパクトでありながら高コントラストを実現
APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフカメラ専用ズームレンズで広角24mmから望遠120mm相当までをカバーします。10群14枚あるレンズのうちガラスモールド非球面レンズを2枚使用して、ズーム全域にわたって優れたコントラストと透明感のあるクリアな画質を得ることが可能です。デジタル一眼レフに最適化した光学設計で、描写性能はそのままにコンパクト化を実現して、携帯性に優れたレンズに仕上がっています。
■カールツァイス社のVario-Sonnarを採用
世界的に流通しているドイツのカールツァイス社によるライセンス生産ブランドの一つで、多くのSONY製レンズに採用されています。その画質はモデュレーション・トランスファー・ファンクション(MTF)によって評価することができます。MTFは撮像した面上で画像がどれだけ被写体を忠実に再現できているかを周波数特性によって表現します。グラフ化すると横軸が画面中心からの距離を示していて、縦軸がコントラストになります。空間周波数と絞り値ごとに示すと特徴的な曲線を見ることができます。
■使いやすさを考えた形状構造
AFを利用しているときはフォーカスリングが回転しないようにするオートクラッチ機構がついています。マニュアルの時には操作しやすい幅広フォーカスリングを採用して、操作性やホールド性にも配慮されています。円形絞りを採用することで、夜景などの点光源も美しく表現することが可能です。画像の隅々まで綺麗に再現されています。35mm判換算で換算すると焦点距離は24mmから120mmとなり、最も使用頻度が高いと思われる焦点距離をカバーしています。
■T*コーティングの実力
このレンズに採用されているT*コーティングは、明るく高コントラストな像を保証するもので、特に低光量な条件下や薄暮で効果を発揮します。光がレンズに入るときとレンズから出るときに、境界面で光の一部が反射することでコントラストを低下します。ガラスの種類やレンズの数によっては光の総損失量が50%を超えることもあります。それを低減するのがレンズの表面に施される特殊な材質のごく薄い層です。その薄い層でレンズ表面を覆うことで空気からガラスへの移動特性を変更し、反射を少なくしました。その結果、光の透過率が大幅に改善されて反射を低減することができました。高真空中に1つの層が約1/10,000mmの極薄の薄膜層を6枚程度を蒸着させます。
レンタル時の同梱品一覧
- レンズ本体
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- レンズポーチ
紹介動画
レビュー(1件)
-
描写力は申し分なし!
開放でも良い描写力を発揮してくれますが、少し絞るだけでもかなり良くなるので、描写力に関しては申し分ありません。周辺光量落ちもそこまで気にならないですし、歪曲も想像していたより少なく感じるので、とても満足しています。
2020/07/05 蓑ムシさん ★★★★★
スペック
-
対応マウント
α Aマウント
-
開放F値
3.5
-
フィルタサイズ(mm)
62
-
最大経(mm)
72
-
焦点距離(広角端)(m)
16
-
焦点距離(望遠端)(m)
80
-
最短撮影距離(マクロ)(m)
0.35
-
フォーカス
AF/MF