機材のスペック
メーカー
Canon商品カテゴリ
一眼レフカメラ重量
685g
対応マウント
キヤノンEFマウント
機材の特徴
・EOS 6D Mark II ボディの主な特徴について
■高い描写を実現するレンズ交換式カメラ
35mmフルサイズのカメラとなっており、受光面積が広範囲となっていてディテールを刻み取る描写力を持っています。微細な色彩のグラデーションを再現する広諧調、被写体の存在感を際立たせる大きく美しいぼかしを実現することも出来ます。強いパースペクティブを生かした表現も特徴となっています。ダイナミックに切り取ることも可能となっているなど、多様な写真を撮影できるカメラです。
■最新のセンサー技術を導入
このカメラには最新のセンサー技術が導入されています。自社生産、自社開発の新CMOSセンサーを採用し、表現力を映像に発揮させやすくなります。このCMOSセンサーの画素数は約2620万画素となっており、新規微細プロセスや新規フォトダイオード構造といったセンサー技術を導入しているのも特徴です。高画素化を達成しながらも高ダイナミックレンジによって、多様な諧調表現と低ノイズを実現することも可能となっています。
■映像エンジンDIGIC7 このカメラには映像エンジンDIGIC7が搭載されています。このエンジンはEOSのフルサイズでは初搭載となっており、多彩な機能を実現させる原動力にもなっているとされます。高い画像処理性能を誇るDIGIC7を採用することで、新しい信号処理回路を搭載することで約2620万画素による1秒間に最高6.5コマの連続撮影を実現しています。加えて新ノイズ低減処理によって静止画の常用ISO感度において最高で40,000を達成しているのも特徴です。動画機能も多彩に進化しています。
■目で見たままの滑らかな表現に
新開発のCMODセンサーを使用するだけでなく、その信号を14bitで処理しているのもこのカメラの特徴となっています。これにより目で見たままのなめらかな表現を可能にすることが出来ます。自然環境をそのまま映像に残しやすくなりました。高感度での撮影時にはさらにノイズを低減できるようになっています。これをマルチショットノイズ低減機能と呼びます。1回のシャッターで4枚の画像を撮影し、カメラ内では自動合成がなされます。解像感を保ったままノイズの少ない1枚の画像を生成しています。自動合成する際に位置合わせをカメラが行うので、手持ちでの撮影も行いやすいという特徴があります。他にもノイズ低減機能が付いており、状況によって使い分けます。
レンタル時の同梱品一覧
- カメラ本体
- ボディキャップ
- バッテリー
- バッテリーチャージャー
- カメラストラップ
- GooPassポーチ
- ラッピングクロス
紹介動画
レビュー(2件)
-
コンパクトなフルサイズで高画質。
6Dは初期型を使用していましたので、二代目がどんな感じなのか使ってみたくてお借りしました。
バリアングルを一番多く使った気がします。少し上から撮影したい時には背伸びして両腕を伸ばしで撮影する時には重宝しました。
短めな単焦点レンズを装着して撮影すれば、カメラの重さもあまり気にならないとおもいます。
初代よりは確実に使いやすくなっています。2020/08/25 さなえさん ★★★★☆
-
80Dからの乗り換えに最適?
CanonはEosKissDigitalX, 7D, 80Dと乗り換えてきましたが、フルサイズの憧れと質感を求めてこちらの機材をレンタルしてみました。
早速設定や撮影を試したんですが、本当に感無量というかなんというか・・。
24-70mm F2.8 L II との組み合わせで出力されるデータは素晴らしい描写でした。
操作感や設定についても80Dからなら全く違和感なく扱えました。
シャッターボタンがクリック感のある80Dからクリック感のないタイプに変わってますのでそこだけ注意?2019/01/15 micさん ★★★★★