機材のスペック
メーカー
Canon商品カテゴリ
一眼レフカメラ重量
820g
対応マウント
キヤノンEFマウント
機材の特徴
・EOS 7D Mark II ボディの主な特徴について
【操作性】当機は5Dmk3以降と同様の操作性があり、カスタマイズの自由度は格段に良くなっています。バッテリーパックにもジョイスティックを装着でき、縦位置の撮影時でもAFポイントの移動がスムーズになります。
バッテリーの持ちにおいては、他のキャノン機種と比較してかなり劣るものがありますので予備バッテリーがあると良いでしょう。 携帯性に関してはボディ単体で、1D系よりははるかに軽量コンパクトが実現できています。
【機能性】機能性に関しては、使いこなせないほどのカスタマイズ機能が備わっています。特にAFにおいては、過剰とも思われるほどのスペックがあります。AI SERVOにおける追従性をはじめ、AFエリアの選択性など文句を付ける余地が無いと言えます。マシン任せでピンぼけのない写真が撮れるので、自分でピントを合わせるスキルが身につかないのは困りものです。バッファについても十分であり、高速メディアを使用するのであればRAWで25枚は連写可能です。それも画素数が過剰に大きくありません。
【液晶】液晶パネルについては、十分に綺麗に映るモニターです。ホールド感は操作性と重複するかもしれませんが、横位置やバッテリーのグリップ感も文句ありません。手が小さい女性にはグリップの大きさが気になることもあります。
レンタル時の同梱品一覧
- カメラ本体
- ボディキャップ
- バッテリー
- バッテリーチャージャー
- カメラストラップ
- GooPassポーチ
- ラッピングクロス
紹介動画
レビュー(1件)
-
動きの速い動物、スポーツ撮影におすすめ!
秒間10コマは強みだとおもいます。
正面から走ってくる犬や、右から左に走る馬、スポーツをしている子供さんなど様々な速い動きに対応できるので、撮影になるべく失敗したくない人に向いているんじゃないかなと感じます。
すでに生産終了になっているので、この機材に触れられる期間も限られているとおもいます。ハイエンド機で一躍有名になった7DMark-Ⅱは一度お手にとって撮影されることをおすすめします。2020/08/25 さなえさん ★★★★★