機材のスペック
メーカー
OLYMPUS重量
366g
対応マウント
マイクロフォーサーズマウント
機材の特徴
【ランク見直しました!】(2020年7月)
よりご利用しやすくなるようにランク改定しました!
ぜひご利用ください!
・OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [シルバー]の主な特徴について
■小型化と高性能の両立で持ち運びやすく
マイクロフォーサーズシステムを用いながら、手ブレ補正の機構やバッテリーなどの部品を小さくすることで小型軽量化を図ったカメラです。OLYMPUSの小型化の対象はカメラ本体だけでなくレンズも含まれ、シルエット全体がコンパクトに収まります。重量もバッテリーとメモリーカードを含んでおよそ400gなので、持ち運びも容易です。そして小型化と高い撮影性能が両立できる点が強みです。イメージセンサーと画像処理エンジンはプロフェッショナル仕様で、ノイズや歪みのない自然な仕上がりが期待できます。
■確かな手ブレ補正
ジャイロセンサーの情報を元にして、縦横斜めに回転を加えた5軸での手ブレ補正が行なわれます。対応しているレンズであれば補正機能をシンクロさせることも可能で、より高い補正を実現できます。また手ブレ補正は動画撮影時でも健在で、5軸と共に専用の電子補正も加わります。そのためカメラを移動しながらの撮影でも滑らかな映像になるでしょう。
■モードが豊富なオートフォーカス
縦横でピントを調節できるクロスセンサーが、画面の中央部分に121点並べられています。なので被写体の状態に影響を受けづらく、より正確なフォーカスが可能です。この性能はレンズを取り付けた場合でも変わらず発揮されます。オートフォーカスには6つのモードがあり、121点の中から必要に応じた分だけを指定できます。また被写体が動き続ける場合は、その動きが予測できるかによって2通りの選択が可能です。被写体を緑色の枠で追従する機能もあり、どこに焦点が合っているのかの判断も容易です。
■一瞬を逃さない撮影性能
ファインダーには有機ELディスプレイを採用し、歪みがなく約236万ドットの高画質で被写体を捉えられます。またアイポイントを長く確保してあり、メガネをかけている人でも隅までしっかり確認できるのも特徴です。そしてシャッターは8000分の1秒を実現できるものが使用されています。そのため写真に収めたい瞬間がやってきたそのタイミングを反映させやすいです。
■仕上がりの印象を変えられる機能
カメラ本体には標準で、22種類のシーンモードが内蔵されています。マクロや人物などカテゴリーが6つですが、そこからより細かな状況に合わせられます。またそれとは別に16種類のアートフィルターもあり、パートカラーやセピアなど、仕上がりのイメージを芸術的に変えることができます。
レンタル時の同梱品一覧
- カメラ本体
- ボディキャップ
- バッテリー
- バッテリーチャージャー
- カメラストラップ
- クリップオンフラッシュ
- クリップオンフラッシュケース
- 電源ケーブル
- MicroUSBケーブル
- M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
- フロントキャップ
- リアキャップ
- プロテクトフィルター
- レンズフード
- GooPassポーチ
- ラッピングクロス
- レンズポーチ