ダイビング、シュノーケリング、キャンプの川遊び…。水場にカメラを持っていきたいシーンは多くあります。ただ通常のカメラでは、たとえ防滴仕様になっていても、万が一落下させるとカメラ内部が浸水して大変なことに……そんな事態を防ぐためには、防水仕様のカメラを選ぶと良いでしょう。中でもオススメなのが、アクティブなレジャーシーンで大活躍の「タフネスカメラ」「アクションカメラ」です。
目次
「タフネスカメラ」「アクションカメラ」とは?
堅牢性の高いフィールドスポーツ用カメラ
タフネスカメラ・アクションカメラは「防塵・防水・耐低温・落下耐性」が施され、オフロード自転車やサーフィンといったフィールドスポーツでの使用に適したカメラです。タフネスカメラは、通常のコンデジに高い堅牢性をもたせたカメラで、静止画撮影がメインの方にオススメ。一般的に光学5倍ズームなどのズームレンズが搭載されているので、普段と変わらない使用感で撮影ができます。
一方のアクションカメラは、主に動画撮影を行なっている方にオススメ。しかし、近年は4K動画やそれ以上の高画質な映像技術により、動画から高画質な静止画を切り出すことも可能です。一般的に単焦点レンズを搭載しています。自転車競技やスノーボードなどでヘルメットに装着したりと、アクティブなレジャーを頻繁に楽しむ方に最適です。
近年のモデルにはブレ補正機構が搭載
アクションカメラ黎明期のモデルはブレ補正機構がなく、オフロードなどの振動が発生しやすい場所で撮影すると映像がガタつくことが頻繁にありました。しかし、近年のモデルではブレ補正機構が搭載され、高いレベルで映像のガタつきを補正。さらに、カメラの揺れや回転をローターによって緩やかに制御する「ジンバル」と同様の効果が得られる機能を搭載しているモデルが発表されています。使い方によっては、プロ顔負けの映像表現が可能です。
初心者の方には水中モードが搭載されたモデルがオススメ
サーフィンやシュノーケリングなど、水中での使用をメインに考えている場合は「水中撮影モード」が搭載されたカメラがオススメ。水中では、水質や光の屈折によって適切なホワイトバランスが得られない場合があります。そんなときに水中専用のホワイトバランス設定があれば、初心者の方でも簡単にキレイな色味を再現することが可能です。
防水仕様のタフネスカメラ・アクションカメラ10選
ここからはGooPassがオススメする「防水仕様のタフネスカメラ・アクションカメラ10選」を紹介していきます。
RICOH WG-6
高倍率ズームレンズを搭載して幅広いシーンに対応可能なフレキシブルカメラ。
WG-6は、1/2.3型センサーを搭載したリコーのタフネスカメラです。35ミリ判換算28-140mm F3.5-F5.5の光学5倍ズームレンズを搭載しています。「デジタル顕微鏡モード」を選択すれば、簡単にマクロ撮影にも対応可能です。最大の特徴は、レンズの周りに配置された6灯のLEDライト。水中で明るさを確保するだけでなく、片側3灯のみで影をつける表現が可能です。また、水中で適切な色を再現できる「マーメイドモード」を搭載。ホワイトバランスを最適化し、青被りしやすい水中環境でも魚などが鮮やかに発色します。高倍率ズームレンズを搭載し、防水20mの高い耐久性と水中専用モードを搭載しているというバランスの良さが魅力的な一台です。
製品名 | WG-6 |
---|---|
有効画素数 | 2000万画素 |
防水深度 | 20m |
サイズ | 118.2×65.5×33.1mm |
質量 | 約246g |
■購入する場合は、35,000円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
OLYMPUS Tough TG-6
豊富な水中モードを搭載した水中撮影初心者にオススメのコンデジ。
Tough TG-6は、1/2.33インチセンサーを搭載したタフネスカメラです。レンズは35ミリ判換算25-100mm F2.0-4.9を搭載。先ほど紹介した「WG-6」と比べると、ズーム倍率は短いものの大口径で、ボケを楽しんだりシャッタースピードを確保できるといったメリットがあります。「水中スナップ」や「水中マクロ」といった水中専用モードを5種類搭載。さらに、水中専用ホワイトバランスは深度別に3種類用意されており、川遊びといった浅瀬撮影から深くまで潜るダイビング撮影まで、最適な色を再現できます。また、マクロモードが4種類あるので、お子さんの自由研究用の撮影にも最適。水深15mに耐え、豊富なモードによって簡単に撮影できる、水中撮影初心者の方に優しいカメラです。
製品名 | Tough TG-6 |
---|---|
有効画素数 | 1200万画素 |
防水深度 | 15m |
サイズ | 113.0×66.0×32.4mm |
質量 | 約253g |
■購入する場合は、41,333円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
GoPro HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
フロントのカラー液晶で使いやすさが進化したHEROシリーズ最新モデル。
HERO9 BLACKは、アクションカメラ市場においてトップセールスを誇る「GoPro HEROシリーズ」のアクションカメラです。すでにHERO8までのモデルを使用したことがあるという方でも、本モデルでは進化を感じることができるはず。アクションカメラの中でも有効画素数が高く、静止画で2000万画素、動画では5K動画の撮影が可能。万が一、構図がずれてしまってトリミングをしたい場合でも、トリミング耐性が高く安心です。また、フロントにカラー液晶が配置されたことによって、自撮りをする際に実際の映像を確認しながら撮影ができます。HERO9の目玉機能は、オプションの「MAXレンズモジュラー」を装着すると使用できる「水平ロック機能」。カメラを傾けたり回したりしてしまっても映像は水平を維持するので、泳ぎながらでも安定した撮影が可能です。
製品名 | HERO9 BLACK CHDHX-901-FW |
---|---|
有効画素数 | 2000万画素 |
防水深度 | 10m |
サイズ | 71.0×55.0×33.6mm |
質量 | – |
■購入する場合は、50,407円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
GoPro MAX CHDHZ-201-FW
タッチ操作が可能な背面液晶を搭載した水陸両方で便利な全天球カメラ。
MAXは、GoProの全天球カメラです。本体両面のレンズで周囲360度を撮影したり、片面のレンズのみを使用して通常のアクションカメラのように撮影することもできます。背面にはアクションカメラでは珍しいタッチパネル液晶を搭載しており、直感的でスムーズな操作が可能。また、通常でも難しいパノラマ撮影をワンタッチで撮影できる「PowerPano」という機能があるので、水中でも簡単に270度のパノラマ撮影ができます。もちろん、防水性能もバツグン。水深5mまで耐えられるので、シュノーケリングや軽めのダイビングでの使用にオススメです。映像のブレを補正するジンバルのような「Hyper Smooth」という機能もあり、自転車競技やスケートボードといったスポーツ撮影もお手のもの。全天球カメラを検討しているなら、ぜひ一度使用してほしい一台です。
製品名 | MAX CHDHZ-201-FW |
---|---|
有効画素数 | 1660万画素 |
防水深度 | 5m |
サイズ | 64.0×69.0×25.0mm |
質量 | 154g |
■購入する場合は、50,231円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
SONY サイバーショット DSC-RX0M2
アクションカメラとしてユニークなチルト式背面液晶を搭載したモデル。
サイバーショット DSC-RX0M2は、1.0型センサーを搭載したアクションカメラです。コンデジより圧倒的に小型のボディですが、高性能なRXシリーズのコンデジに引けを取らない性能を誇ります。静止画の高速連写は、秒間16コマと優秀。さらに、高速シャッターを切った際に被写体が歪まないアンチディストーションシャッター機構によって、1/32000秒のシャッタースピードでの撮影を可能にしています。動画では驚異の40倍のスーパースローモーション撮影ができるなど、さまざまなシーンで幅広い表現が可能です。防水性能は水深10mと十二分。また水中の暗い環境下でも、ミラーレス一眼レフで定評のある「マルチショットノイズリダクション」が効果を発揮するので、ノイズの少ない高解像の映像が残せます。アクションカメラとしては珍しいチルト式の背面液晶で、撮影時の自由度の高さも魅力です。
製品名 | サイバーショット DSC-RX0M2 |
---|---|
有効画素数 | 1530万画素 |
防水深度 | 10m |
サイズ | 59.0×40.5×35.0mm |
質量 | 約132g |
■購入する場合は、79,800円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
Nikon KeyMission 80
リュックのショルダーストラップに装着し、手ぶらで撮影できるウェアラブルカメラ。
KeyMission 80は、片手で操作が可能な薄型アクションカメラです。付属のカメラホルダーを使えば、リュックのショルダーストラップに装着可能。山登りやトレッキングといったシーンに最適です。防水性能は水深1mですが、川や池などの浅瀬を撮影する程度なら必要十分でしょう。薄型で軽いボディは胸ポケットに入れても余裕があるため、スナップ撮影用の小型カメラとしても活躍します。スマホとBluetoothで連携しておけば、専用アプリを通じて長い山登りの時間に映像を転送完了できる利便性の高さも魅力的。自然な見た目でバックパックに装着できるファッショナブルなウェアラブルカメラです。
製品名 | KeyMission 80 |
---|---|
有効画素数 | 1235万画素 |
防水深度 | 1m |
サイズ | 44.8×86.5×15.0mm |
質量 | 約74g |
■購入する場合は、47,173円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
Nikon KeyMission 360
深度30mの圧倒的防水性能を持つ全方位アクションカメラ。
KeyMission 360は、周囲360度の全方位を撮影できる全天球アクションカメラです。「グッドデザイン賞」など複数の賞を受賞しているニコンの意欲作。レンズカバーが設置されているので、過酷な環境でもレンズ自体にキズがつくことはありません。ボタン類はシャッターボタンのみ、かつ背面液晶もないシンプルなデザインなので、映像の確認や設定といった操作は基本的にスマートフォンから行ないます。撮影した映像をFacebookやYouTubeに投稿すると、360度映像に対応した動画ビュワーやアプリ上で視点の操作が可能。全方位の映像を楽しむことができます。防水性能は、今回紹介するアクションカメラの中でも随一の深度30m。ダイビングでも安心して使用できる魅力的な一台です。
製品名 | KeyMission 360 |
---|---|
有効画素数 | 2389万画素 |
防水深度 | 30m |
サイズ | 65.7×60.6×61.1mm |
質量 | 約198g |
■購入する場合は、62,162円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
DJI Osmo Action
高いブレ補正機能を搭載してキレイな映像を残せるアクションカメラ。
Osmo Actionは、DJIが開発したアクションカメラです。ドローンで有名なメーカーの製品ということもあり、高性能な電子式映像手ブレ補正である「RockSteady」を搭載。オフロードのバイクや自転車といった激しい振動が伴う競技や、サーフボードの先端などに設置しても安定した撮影が可能です。前後両面に設置された液晶画面によって画角を確認しながら撮影できるので、「8倍スローモーション」や「タイムラプス」といった機能を用いれば、プロカメラマンが撮影したようなハイクオリティな映像を残せます。また、深度11mまでの高い防水性能を誇っているため、安心して潜水可能です。HDR撮影に対応しており、水中の明暗が激しい環境下でも、自然に彩度を上げキレイな色味を表現してくれるので、水中の撮影にも最適です。
製品名 | Osmo Action |
---|---|
有効画素数 | 1200万画素 |
防水深度 | 11m |
サイズ | 65.0×42.0×35.0mm |
質量 | 約124g |
■購入する場合は、29,204円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
RICOH WG-M2
水深20mの高い防水性と水中撮影モードが搭載された広角レンズアクションカメラ。
WG-M2は、競合製品より広角のレンズを搭載したアクションカメラです。光沢のある質感のボディに、見やすい液晶と操作しやすいサイドボタンで使いやすさバツグン。手のひらにスッポリと収まるサイズ感で、映像を撮影していても周囲に与える威圧感は少ないでしょう。また「カメラ姿勢制御機能」によって、装着角度は上下の縦向きだけでなく、90度・270度の横向きにも対応しています。防水は、ハウジングなしで水深20mまで耐久可能。また水中撮影モードがあり、浅瀬では赤被り、深度が深くなるにつれて青被りなどをホワイトバランスで調整してくれます。撮影後に難しい調整を行なわなくてもキレイな色再現をしてくれるので、水中撮影初心者の方にオススメの一台です。
製品名 | WG-M2 |
---|---|
有効画素数 | 800万画素 |
防水深度 | 20m |
サイズ | 57.4×34.1×77.8mm |
質量 | 約136g |
■購入する場合は、29,800円(2020/11/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
5つのフィールドセンサーで撮影時の情報を記録できるフィールドログカメラ。
STYLUS TG-Trackerは、高性能のフィールドセンサーを搭載したアクションカメラです。映像撮影時に「位置、方位、加速度 、温度、気圧(標高・水深)」といった情報を同時に記録できるので、アクションカメラというだけでなく、フィールドログカメラとしての特徴をもちます。水深30mの防水性能と、自分がいる水深をカメラで確認できるのは嬉しいポイント。側面にある液晶画面は90度開閉するので、水中での見やすさも確保されています。水中ではホワイトバランスをオートにしておけば、自動的に水中ホワイトバランスを補正。見たままの色味で映像を再現してくれます。また、補助灯程度にはなりますが、LEDライトがついているので、暗い場所での近接撮影も可能。映像だけでなく、その場の環境情報を同時に記録しておきたいという方にオススメです。
製品名 | STYLUS TG-Tracker |
---|---|
有効画素数 | 720万画素 |
防水深度 | 30m |
サイズ | 35.0×56.5×93.2mm |
質量 | 約180g |
■現在、販売されていません。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
まとめ
今回は「防水仕様のタフネスカメラ・アクションカメラ10選」を紹介しました。通常のカメラに比べて遥かに小型で、アクティブなレジャーシーンで思い切って使えるので、いつもの撮影と違う表現ができるのではないでしょうか。特に水中でも簡単に撮影できる水中モードが搭載されている機種は、ダイビングやシュノーケリングを趣味にされている方にオススメです。防水性能などを加味して、お気に入りの機種を選んでください。