高い人気とシェアを誇る、ソニーのミラーレス一眼カメラ。ただし、ソニー製の純正レンズは高性能で評価が高いのですが値段も高くなかなか手が出ません。そこで、オススメなのがサードパーティー製のレンズ。サードパーティーとは、いわゆる非純正メーカーのこと。ただし、サードパーティー製のレンズは、高性能で純正レンズより安価なモデルが多く発売されているんです。そこで、今回はそんなサードパーティーメーカーの『SIGMA (シグマ)』のEマウント対応おすすめレンズ10選を紹介します。
目次
SIGMA (シグマ)とは
株式会社シグマ(SIGMA)とは1961年に設立された会社で、デジタルカメラ用大口径標準ズームや超音波モーターの標準レンズを開発しているメーカーです。
SIGMA (シグマ)の特徴
他メーカーが製品の生産を海外に移す中、シグマは全ての製品を製造から組み立てまで福島県にある工場1カ所で行っているのが大きな特徴です。
SIGMA(シグマ)はどんなレンズを作ってるの?
主にデジタルカメラ用大口径標準ズームや超音波モーター搭載の標準レンズを開発しています。様々なレンズを開発しながら、他メーカーに先がけ超音波モーターや手ブレ補正機構といった技術を導入。また、超望遠域のレンズを比較的安価に提供していて、500mmと800mmの超望遠単焦点レンズを製造しています。数年前からは映像専用レンズ事業を始めており、2019年にはシグマ初の写真と動画どちらも撮影できるフルサイズミラーレスカメラSIGMA fpを発売しました。
SIGMA (シグマ)のレンズの選び方
カメラのマウントの確認。Eマウントとは?
レンズを選ぶ前に使っているカメラのマウントを確認してください。メーカーごとにマウントが違うので他メーカーのマウントに対応しているものを買ってしまうと使用できません。また、同じソニーのカメラでもデジタル一眼カメラとミラーレス機ではマウントが異なり、デジタル一眼カメラはAマウントで型番は『SAL』から始まります。一方、ミラーレス機はEマウントで型番は『SEL』から始まります。ただ、マウントアダプターを使うことでAマウントレンズをEマウントのボディで使うことが可能です(EマウントレンズをAマウントのボディで使うことはできません)。
SIGMA(シグマ)のレンズの種類は?
SIGMA (シグマ)はレンズを3つのラインに分けており、それらは明確なコンセプトがあります。
高性能・小型・軽量でどんなシーンにも対応できるレンズ『Contemporary』
最高の描写性能で自分の思いのままに表現できるレンズ『Art』
どんな動きも逃さないアクティブな高性能レンズ『Sports』
このように様々なシーンに対応したレンズがあるので、自分に合ったレンズを探してみましょう。
SIGMA (シグマ)のレンズを選ぶ際の注意点
レンズにはそれぞれ対応しているイメージセンサーのサイズがあり、SIGMA (シグマ)のレンズはどのセンサーに対応しているかが記号(SIGMA 85mm F1.4 DG HSMなど)で判断できるようになっています。フルサイズセンサーに対応しているなら『DG』APS-Cセンサーに対応しているなら『DC』と表記されます。また、『HSM (Hyper Sonic Moter)』はAF (オートフォーカス)スピードの高速化と静寂性を実現する超音波モーターを採用したレンズです。
SIGMA(シグマ)のSONY(ソニー)Eマウント対応おすすめレンズ10選
ここからはGooPassがオススメする、SIGMA (シグマ)のSONY (ソニー)Eマウント対応レンズを紹介していきます。
SIGMA 56mm F1.4 DC DN
気軽に持ち出せる万能な単焦点レンズ
56mm F1.4 DC DNはAPS-Cセンサー対応のContemporaryラインレンズです。このレンズの特徴はとにかく小型で軽量、高性能なことです。ふらっと散歩に出かけるときや旅行にはもちろん、どんなシーンでも活躍してくれます。F値もF1.4なのでとても明るく撮影が可能。焦点距離は35mm換算だと84mm相当なのでポートレート撮影とは特に相性がいいですよ。また、動画AFにも対応している電子設計で、ステッピングモーターを駆動させることにより速い動きの被写体であってもAFロックを行うことが可能。ロックは最長20秒維持することができるので、被写体が離れた位置にいてもピントを合わせたままの流し撮りをすることもできます。
製品名 | SIGMA 56mm F1.4 DC DN |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | APS-C |
フィルター径 | 55mm |
重さ | 280g |
最短撮影距離 | 0.5m |
■購入する場合は、43,271円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額6,380円(税込)でレンタル可能です
SIGMA 16mm F1.4 DC DN
圧倒的な解像度でコスパ最高!
16mm F1.4 DC DNはAPS-Cセンサー対応のContemporaryラインレンズです。このレンズは高い解像度と美しいボケが特徴でコスパに優れています。表現力がメインの『Art』ラインにも引けを取らない画質です。焦点距離は35mm換算だと24mm相当のため、風景や建造物の撮影とは特に相性が良いでしょう。F値もF1.4と明るいため、夜景やイルミネーションなどの暗い場所での撮影にも向いています。
製品名 | SIGMA 16mm F1.4 DC DN |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | APS-C |
フィルター径 | 67mm |
重さ | 405g |
最短撮影距離 | 0.25m |
■購入する場合は、44,510円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額6,380円(税込)でレンタル可能です。
SIGMA 45mm F2.8 DG DN
変幻自在のオールラウンダー。
45mm F2.8 DG DNは、ソニー(SONY)のフルサイズ機に対応したContemporaryラインレンズです。α7Ⅲなど小型のフルサイズミラーレス一眼カメラとの相性を考えて設計・開発されており、軽量・コンパクトさと光学性能とのバランスに優れています。最大の特徴は、変幻自在の描写力。開放すれば柔らかいボケ味を、絞ればシャープな表現を生み出す、オールラウンドな活躍が期待できます。235gと軽量でコンパクトなので、カメラバッグに1本忍ばせておくと良いでしょう。
製品名 | SIGMA 45mm F2.8 DG DN |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | 55mm |
重さ | 235g |
最短撮影距離 | 0.24m |
■購入する場合は、56,179円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額6,380円(税込)でレンタル可能です。
SIGMA 40mm F1.4 DG HSM
スチールも動画も譲れない、映像クリエイターに捧ぐ。
40mm F1.4 DG HSMは、SONYのフルサイズ機に対応したArtラインレンズです。このレンズはもともとスチール撮影だけでなく、動画撮影にも対応できるように設計・開発されています。屋外の過酷な撮影現場でも耐えうる防塵・防滴構造が採用されており、レンズ最前面には撥水防汚コーティングが施されているタフさが特徴です。もちろん、撮影性能もバツグン。最新のアルゴリズムによる超音波モーターHSMの高速AFでどんなシャッターチャンスも逃しません。スチールも動画も譲れない映像クリエイターにピッタリのレンズといえるでしょう。
製品名 | SIGMA 40mm F1.4 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | 82mm |
重さ | 1270g |
最短撮影距離 | 0.4m |
■購入する場合は、121,314円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。
SIGMA 28mm F1.4 DG HSM
最新の技術を惜しみなく投入した伝統的レンズ。
28mm F1.4 DG HSMはフルサイズセンサーに対応したArtラインレンズです。焦点距離28mmというのはフィルム時代から広角レンズの代表であり、現在でも好んで使う人が多い画角の1つ。Art F1.4単焦点レンズのノウハウをもとに最新の設計・素材・加工技術を投入されています。たとえば、FLDガラス2枚、SLDガラス3枚を採用し大口径非球面レンズを含む非球面レンズ3枚を効果的に配置することで、広角レンズで気になる倍率色収差を補正。また、画面周辺まで高い解像度を実現し、サジタルコマフレアの補正を徹底し、ディストーションも十分に補正することに成功しました。スナップや風景や星空撮影などいろいろな場面で最高のパフォーマンスを発揮します。
製品名 | SIGMA 28mm F1.4 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | 77mm |
重さ | 925g |
最短撮影距離 | 0.28m |
■購入する場合は、122,800円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM
究極のポートレート用レンズ。
85mm F1.4 DG HSMは、フルサイズセンサーに対応したArtラインレンズです。あらゆる妥協を排除し、光学性能優先の設計が特徴。高い解像度に加え、色収差の補正も高いレベルで行われ、シャープさとぼかしを併せ持ったレンズです。ポートレート用レンズとして完成されているので、人をメインで撮影する人にもピッタリ。また、最近ではレンズの基本性能の高さを求める流れがあるのですが、このレンズは5000万画素以上を誇るため、高繊細な描写ができます。
製品名 | SIGMA 85mm F1.4 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | 86mm |
重さ | 1245g |
最短撮影距離 | 0.85m |
■購入する場合は、106,040円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です
SIGMA 105mm F1.4 DG HSM
圧巻の解像力とボケ味で、1ランク上の写真表現を。
105mm F1.4 DG HSMは、SONY(ソニー)のフルサイズ機に対応したArtラインレンズです。レンズ構成は、単焦点レンズでは異例の12群17枚。FLDガラス3枚、SLDガラス2枚、HI球面レンズ1枚を贅沢に採用することで、周辺光量を保ちながら軸上色収差を補正し、高い解像度を実現しました。焦点距離は105mm。圧巻のボケ表現と解像力で、1ランク上のポートレートや夜景写真を撮影できます。
製品名 | SIGMA 105mm F1.4 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | 105mm |
重さ | 1720g |
最短撮影距離 | 1m |
■購入する場合は、166,249円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額19,580円(税込)でレンタル可能です
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM
『最高性能』を追求した、究極の135mm。
135mm F1.8 DG HSMはフルサイズセンサー対応のArtラインレンズです。遠くにある被写体を写したいときに威力を発揮します。しかも、解放F値が1.8の明るいレンズなのでシャッター速度を優先して撮影できるメリット付き。また、髪の毛1本1本までしっかりと表現する圧倒的な解像度と、大口径が生み出すきれいなボケ味をすべて持ち合わせています。顔のアップや全身の撮影などポートレート撮影でも能力を発揮。F1.8の大口径を活かし全身を捉えながら背景をボカすなど、撮影の幅を広げることが可能です。
製品名 | SIGMA 135mm F1.8 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | 82mm |
重さ | 1230g |
最短撮影距離 | 0.875m |
■購入する場合は、122,300円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM
圧倒的に高性能な超広角レンズ。
20mm F1.4 DG HSMはフルサイズセンサーに対応したArtラインレンズです。開放F値1.4という明るさと、超広角レンズらしからぬ大きなボケは一級品。大口径単焦点レンズに定評があるSIGMAならではの製造技術が詰まっている、傑作レンズです。とことん光学性能にこだわり抜いたArtラインの圧倒的な描写力は、病みつきになること間違いなし。風景写真からポートレート・スナップ撮影まで幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。
製品名 | SIGMA 20mm F1.4 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | – |
重さ | 1055g |
最短撮影距離 | 0.276m |
■購入する場合は、107,486円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
世界初、開放値F1.8の超広角レンズ。
14mm F1.8 DG HSMはフルサイズセンサーに対応したArtラインレンズです。超広角レンズを活かした夜景撮影や星景撮影、波打ち際での撮影など、被写体の一瞬の動きを撮りたい場面で、ISO感度を上げることなく速いシャッタースピードで撮影することができます。町並みの夜景をはじめ、満点に輝く星空などの撮影に威力を発揮するのも14mmの超広角レンズとF1.8の明るさが武器になっているからといえるでしょう。
製品名 | SIGMA 14mm F1.8 DG HSM |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
フィルター径 | – |
重さ | 1230g |
最短撮影距離 | 0.27m |
■購入する場合は、107,486円(税込)(2020/9/4現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です。
今すぐレンタルできるSIGMAのαEマウントレンズ
▲カメラ機材のレンタルサービス『GooPass』の現時点で在庫がある、レンタル可能な機材だけをピックアップしました。
まとめ
今回は、SIGMA(シグマ)のおすすめSONY (ソニー)Eマウント用レンズの特徴やおすすめポイントについて紹介しました。純正のレンズもいいのですが、SIGMA (シグマ)も老舗レンズメーカーならではのラインナップの広さや製品開発へのこだわりがありレンズ選びがより一層楽しくなるのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に自分の撮影スタイルに合ったお気に入りのレンズを見つけてみてください。