観光地では一眼レフカメラを首から下げている旅行者をよく見かけるようになり、街中でも一眼レフカメラでスナップ撮影している人が増えてきました。最近ではスマホのカメラ性能も目まぐるしい進化を遂げていますが、撮影シーンに合わせてレンズを交換する楽しみや旅行先などの大切な思い出を綺麗に記録したいといった場合は、一眼レフカメラがおすすめです。
今回は、一眼レフカメラの選び方と人気のカメラについてご紹介いたします。人気のミラーレスカメラの一眼レフカメラとの違いについてもまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
一眼レフカメラについて
一眼レフカメラの魅力はなんといっても、コンパクトデジカメやスマホよりも高画質に、自分の撮りたい画が撮影できることではないでしょうか。
撮影シーンに合わせてレンズ交換をして、小さな小物を大きく撮影したり、迫力ある風景を広く鮮明に撮影ができたりと一眼レフカメラでの撮影は幅広い表現ができます。
ここでは、一眼レフカメラの種類について説明していきます。
メーカー
一眼レフカメラを販売しているメーカーは多数あり、主要なメーカーでいうと7社ほどあります。それぞれメーカーの特徴が違うのでご紹介します。
キヤノン(Canon)
カメラメーカーの最大手のキヤノンは、初心者から上級者向けまで豊富な機種とレンズを数多くリリースしています。特にエントリーモデルは簡単な操作性と撮影の楽しさを教えてくれる性能で、カメラ初心者の方も手に取りやすいモデルが多いです。
キヤノンの特徴は、鮮明な色表現に優れているので人の肌の色や質感を表現することに長けています。ポートレートや風景などをメインで撮影される方におすすめのメーカーです。
ニコン(Nikon)
ニコンもキヤノンに続く代表カメラメーカーです。ニコンもエントリーモデルからプロ向けまで幅広いラインナップを販売していますが、キヤノンよりもプロ向けモデルに力を入れています。
ニコンの特徴は、ナチュラルな色合いを表現することに長けていて、カメラボディ自体がとても堅牢性が高いため、風景や野生動物撮影などのネイチャー撮影をメインにされる方に大変人気があるメーカーです。
ソニー(SONY)
フルサイズミラーレスカメラに力を入れているソニーは、急激な成長をみせているカメラメーカーです。一眼レフカメラよりも高いAF性能を搭載するなど注目を集めています。
カメラ市場にミラーレスカメラの人気を引き起こしたαシリーズは、モデルチェンジするごとに最新の技術の投入がされるなど技術の進化が早いカメラメーカーです。
富士フイルム(FUJIFILM)
フィルムカメラの時代から、長くカメラ市場を牽引している富士フイルム。フィルム時代からの美しい色表現を、デジタルカメラでもしっかりと表現してくれる機種が多く存在します。
ボディのデザインが、クラシカルなものが多いため愛好家が多くまた、フィルムのような色合いや質感を表現できる「フィルムシミュレーション」というフィルター機能が、大変人気です。
オリンパス(OLYMPUS)
デザイン性が高く携帯性に優れている機種の展開が多いオリンパスは、女性に人気のカメラメーカーです。一眼レフカメラといえば大きくて重くて無骨、といったイメージがありましたが、オリンパスのカメラは小さくておしゃれなデザインのモデルばかりです。
おしゃれなだけでなく、操作性はシンプルでわかりやすく、それでいてボディ自体に手ブレ補正機能が搭載されているなどカメラ初心者にも優しいメーカーです。
パナソニック(Panasonic)
家電メーカーのイメージが強いパナソニックのカメラは、高精細な動画や写真撮影が得意なモデルが多いです。パナソニックのカメラは、小型センサーのマイクロフォーサーズのものが多いためボディ自体もコンパクト軽量に設計されているものが大半を占めています。
センサーが小型でも、繊細で高画質な撮影が可能でボディやレンズに搭載されている手ブレ補正機能が優秀なので動画撮影に最適なモデルが多いです。
ペンタックス(PENTAX)
一眼レフカメラを中心としたラインナップをリリースしているペンタックスは、360°カメラで人気のリコー傘下のカメラメーカーです。アウトドアに強い機種が多く、リリースされている多くの機種は、ボディ内に手ブレ補正機能が搭載されています。
また、他のメーカーよりも独自の性能をもつ機種が多く、中には最高ISO感度819200と驚愕の性能を持つ機種も存在します。フルサイズよりも大きなセンサーの中判デジタル一眼レフカメラを販売しているメーカーでもあり根強い人気をもつカメラメーカーです。
一眼レフカメラとミラーレスカメラ
一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いは、構造の違いです。一眼レフカメラとは取り込んだ光をミラーに反射させて、その景色を写し出す光学ファインダーを採用しています。ミラーレスカメラは、一眼レフカメラにはあるミラーがないモデルのカメラを指します。取り込んだ光を直接イメージセンサーに当てて、読み取った情報を電子ビューファインダーや液晶モニターに映し出します。
一眼レフカメラは目で見ている光景をそのまま写し出し、目も疲れにくいメリットがあります。ミラーレスカメラは、センサーで処理された画像がファインダーもしくは液晶に映し出されるため、明るさや色味をシャッターを切る前に確認できたり、一眼レフカメラよりも軽量なので取り回しがしやすい点がメリットです。
イメージセンサーの大きさ
イメージセンサーとは、大きければ大きいほど光を多く集めることが可能なため、高画質な写真撮影が可能です。一眼レフカメラには主に「フルサイズ」サイズと「APS-C」サイズを主流に販売されています。
フルサイズセンサーは、夜景でもノイズの少ない写真の撮影が可能になったり、背景を大きく綺麗にボカせるなどメリットがある一方、カメラ自体が大きく重く高価になりやすい傾向にあります。APS-Cセンサーは、フルサイズよりも軽くコンパクトに設計されているので、携帯性を重視する方におすすめです。
カメラの選び方
それではここから実際にカメラを選ぶ時のポイントについてご紹介していきます!
レンズの種類の豊富さ
一眼レフカメラで撮影する場合、必ず必要なレンズ。このレンズの種類が少ないとせっかくいいカメラを選んでも表現の幅が狭くなってしまいます。メーカーによってレンズのラインナップが違うため、カメラを選ぶときには、レンズの種類の多さもポイントになります。
性能
カメラ性能とは、ボディ自体に搭載されている手ブレ補正機能や防塵防滴性能のことです。メーカー毎に特色は違いますが、手ブレ補正や高速AFなどモデル毎の特徴が違うため、カメラを選ぶ時にはチェックしておきたいポイントです。
屋外での撮影が多い人は、カメラにホコリが入らないよう防塵防滴性能が必要になりますし、子供やペットを撮影することが多い場合は、動きが素早いためAFが早いモデルを選ぶことが重要になってきます!
重量
大きさ重量は、撮影する時の体力に関わってくるので選ぶ時に大切なポイントとなります。カメラは性能によって大きくかさばりやすいモデルが多く、レンズを何本も持って出かける場合も考えると少しでも小さく、軽いモデルを選ぶことをおすすめします!
おすすめの人気一眼レフカメラ10選
ここからはいよいよ、GooPassがおすすめするメーカーごとの人気一眼レフカメラをご紹介します。
大幅に進化したAF性能とサイレント撮影が可能なフルサイズミラーレス機/ソニー(SONY)α7 III ILCE-7M3
4Dフォーカスに対応し、高い動体追随性と高速AFを可能にしたフルサイズミラーレス機です。AI を活用したリアルタイム瞳AFも大幅に進化し、動物の瞳にも対応が可能になりました。シャッタースピードが稼ぎにくい室内での撮影も、常用ISO最高感度が51200と高くノイズ耐性に優れています。
表現力も15段階のダイナミックレンジの拡大により、ハイライト部分からシャドー部分までしっかりと階調豊かに表現されます。操作性も従来のモデルより進化しており、5軸ボディ内手ブレ補正が搭載されました。手ブレ補正非搭載のレンズや動画撮影時にも強力な手ブレ補正が使用可能なのでしっかりと撮影に集中ができます。
α7 III ILCE-7M3 | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2530万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 35mmフルサイズ時:693点(位相差検出方式)、フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時:299点(位相差検出方式)、APS-Cレンズ装着時:221点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/0.78倍 |
常用感度 | ISO100~51200 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 565g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.1 |
■購入する場合は、192,000円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
手に馴染むホールド感と洗練された操作性を備えたミラーレス機/ニコン(Nikon)Z 50 ダブルズームキット
本体はしっかりと防塵防滴仕様で、高い堅牢性を持ちながらも本体重量は約450gととても軽量コンパクトに設計されています。スマートに持ち歩きがしやすいミラーレスAPS-C機で、手に馴染みやすいグリップのホールド感があります。ボディとキットレンズの重量バランスがとてもよく、取り回しにストレスを感じません。
オートエリアAFが従来のZマウントよりも強力になり、顔認識性能や瞳AFの精度も上がりました。また、ハイライト部分の白飛びを防ぐ「ハイライト重点測光」機能で、スポットライトを浴びた白い衣装の人も白飛びせず、階調豊かに表現が可能です。付属のキットレンズのどちらも、絞り開放付近からシャープで繊細な描写力です。
Z 50 ダブルズームキット | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/APS-C |
画素数/動画サイズ | 2151万画素/4K(29.97fps) |
AF測距点 | フォーカスポイント209点(静止画モード、撮像範囲DX、シングルポイントAF時) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/1.02倍 |
常用感度 | ISO100~51200 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 395g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.2 |
■購入する場合は、143,980円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
初代フルサイズミラーレス機にして信頼の高性能を備えた名機/ニコン(Nikon)Z6 FTZ マウントアダプターキット
フルサイズミラーレス機の初代にして、高性能なオールラウンドモデルボディです。ミラーレスならではのコンパクト軽量さに加え、ボディにはマグネシウム合金を使用しているため堅牢性が高いことや防塵防滴性能など機動力と信頼性も高い機種です。
高精度のハイブリッドAFを搭載し、273点のフォーカスポイントであらゆる状況下でもピントを高速で合わせることが可能です。ファームウェアのアップデートをすると、瞳AFの使用が可能になり今まで以上に被写体に吸い付くようなピントを合焦が得られます。
Z6 FTZ マウントアダプターキット | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2528万画素/4K(29.97fps) |
AF測距点 | 273点(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/0.8倍 |
常用感度 | ISO100~51200 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 585g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.2 |
■購入する場合は、206,961円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
撮った写真がすぐにスマホに転送されるSNS向きなカメラ/ニコン(Nikon)D5600 18-140 VR レンズキット
このカメラの特徴は、スマホに自動転送してくれる「SnapBridge」が搭載されているので、すぐに撮影した写真をシェアできることが特徴です。高感度耐性も最高常用ISO感度が25600ととても高い機種で、屋内などの撮影でもブレなくしっかりと被写体を捉えることが可能です。
タッチパネル搭載モデルで、メニュー操作も直感的に操作が可能なだけでなく誤操作を防ぐアイセンサーも搭載されているので、ファインダーを覗いている間はモニターの表示が自動でオフになる便利機能もついています。キットレンズは、手ブレ補正の効きが抜群なためボディの高感度耐性と合わせてとても満足のいく撮影が可能になります。
D5600 18-140 VR レンズキット | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | 一眼レフ/APS-C |
画素数/動画サイズ | 2478万画素/フルHD(59.94fps) |
AF測距点 | フォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点) |
ファインダー視野率/倍率 | 95/95/0.82倍 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 415g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.1 |
■購入する場合は、74,352円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
高性能でありながらどこでも持ち出せるミラーレス機/オリンパス(OLYMPUS)OM-D E-M10 Mark III
ボディー内に強力な5軸手ブレ補正が搭載されていて、望遠レンズを使った撮影や夜景などの手ブレが発生しやすいシーンも安心して撮影ができます。AF性能もとても優れていて、上位モデルと同様の121点AFポイントを搭載し、ピントエリアを細かく広く設定することでピントをしっかりと合わせやすくなりました。
また人物の顔や瞳を自動検出してフォーカスを優先する顔・瞳優先AFを搭載したことにより、より精度の高いポートレート撮影が可能など軽量コンパクトでありながら多彩な性能を備えています。
OM-D E-M10 Mark III | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/フォーサーズ |
画素数/動画サイズ | 1720万画素/4K(29.97fps) |
AF測距点 | 121点(コントラストAF) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/1.23倍 |
常用感度 | ISO100~6400 |
シャッター速度 | 電子:1/16000~60秒 電子先幕:1/320~60秒 メカニカル:1/4000~60秒 |
本体の重さ | 362g |
その他機能 | Wi-Fi |
■購入する場合は、49,382円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
その場の雰囲気を描写する3040万画素のフルサイズセンサーを搭載した一眼レフ/キヤノン(Canon)EOS 5D Mark IV
約3040万画素のフルサイズセンサーを搭載し、高感度・高画素化に成功したフルサイズ一眼レフカメラです。圧倒的な画素数は、その場の雰囲気や臨場感までを描写するような表現力を持ち、より滑らかな階調を実現します。
常用ISO感度32000を達成しているため、シャッタースピードが稼ぎにくい室内や曇天の撮影もノイズ耐性のおかげで、綺麗な描写が可能です。過酷な撮影環境でも耐えうる防塵防滴機能を搭載し、不意の天候不良にも対応できるボディです。
EOS 5D Mark IV | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | 一眼レフ/フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 3170万画素/C4K(29.97fps) |
AF測距点 | 最大61点(クロス測距点:最大41点) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/0.71倍 |
常用感度 | ISO100~32000 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 800g |
その他機能 | Wi-Fi |
■購入する場合は、214,813円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
手持ちのレンズをフルサイズミラーレスで使用可能に/キヤノン(Canon)EOS R マウントアダプターキット
EOSRはフルサイズミラーレス機となっていて、マウントアダプターとセットになった本セットは、canonのレンズを持っている方におすすめです。EOS Rは世界最速AF0.05秒を達成し、シャッターチャンスを逃がしません。手ブレ補正も最大5段分のボディ内補正が可能で、レンズ側で検出できなかった、呼吸などのゆっくりとした揺れも補正が可能になりました。
お持ちの「EFレンズ」「EF-Sレンズ」をマウントアダプターに挟むことでEOS Rに使用することが可能です。RF レンズはマウントアダプターを挟まずボディに直接取り付けることが可能です。同じミラーレス機用の「EF-Mレンズ」の使用ができないため注意が必要です。
EOS R マウントアダプターキット | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2710万画素/4K(23.98fps) |
AF測距点 | 最大4779ポジション |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/0.7倍 |
常用感度 | ISO100~40000 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 440g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.1 |
■購入する場合は、158,399円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
最新の機能を盛り込み進化を遂げたAPS-Cミドルモデル/キヤノン(Canon)EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
APS-Cセンサーサイズの一眼レフカメラで、従来のモデルよりも軽量コンパクトになりました。軽量になりつつも、ホールド感を損なわないような設計になっています。解像度も格段にアップしていて約3250万画素の高画素で、ディティール豊かに描写が可能です。
また光学ファインダー対応の流し撮りアシスト機能が搭載されているため、スピード感あふれるレース撮影や航空撮影などボディ側で適切なシャッタースピードを設定してくれます。
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | 一眼レフ/APS-C |
画素数/動画サイズ | 3440万画素/4K(29.97p) |
AF測距点 | 45点(クロス測距点:最大45点) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/0.95倍 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 619g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.1 |
■購入する場合は、172,800円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
憧れのフルサイズ一眼レフのエントリー機に最適モデル/キヤノン(Canon)EOS 6D Mark II
フルサイズ入門機として人気の本機は、初心者でも扱いやすいように設計されています。フルサイズ一眼レフとしてはとても軽量コンパクトに設計されており、取り回しが楽なため撮影中に疲れにくいです。
また機能性を絞っていることもあり、ボタン配置もシンプルに設計されているので撮影設定で戸惑うことも少なく非常にストレスの低い撮影が可能です。オールクロス45点AFセンサーを採用したことにより、従来モデルよりも格段にAF性能が進化しています。
EOS 6D Mark II | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | 一眼レフ/フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2710万画素/フルHD(59.94fps) |
AF測距点 | 最大45点(クロス測距点:最大45点) |
ファインダー視野率/倍率 | 98/98/0.71倍 |
常用感度 | ISO100~40000 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 685g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.1 |
■購入する場合は、131,017円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
クラシカルな雰囲気に最新の性能を搭載したミラーレス機/富士フイルム(FUJIFILM)X-T30 15-45mmレンズキット
ボディデザインはとてもクラシカルで、コンパクトに設計されていてスナップ撮影が楽しめるデザインに仕上がっています。デザインだけでなく、富士フイルムならではの色再現の高さがとても優秀で、クリアで鮮やかな自然な色乗りが再現されます。
ポートレート撮影などにおすすめな瞳AFの搭載や、複数人での撮影時に特定の人物に合わせて露出などの設定をあわせる、顔セレクト機能など最新性能が搭載されています。また、6Kに相当する情報量の動画を4K動画として撮影することが可能で、モアレなどが少なく高解像度な4K動画の撮影が可能です。
X-T30 15-45mmレンズキット | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/APS-C |
画素数/動画サイズ | 2610万画素/C4K(29.97p)4K(29.97p) |
AF測距点 | シングルポイントAF:EVF/LCD:13×9/25×17のエリア選択(フォーカス枠サイズ可変)、ゾーンAF:13×9の117エリアより3×3/5×5/7×7選択、ワイド/トラッキングAF:多点表示(最大18点) |
ファインダー視野率/倍率 | 100/100/0.62倍 |
常用感度 | ISO160~12800 |
シャッター速度 | 電子:1/32000秒~15分 メカニカル:1/4000秒~15分 |
本体の重さ | 333g |
その他機能 | Wi-Fi/Bluetooth 4.2 |
■購入する場合は、91,405円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
まとめ
一眼レフカメラは、本体だけでなくレンズも含めて選ぶ楽しみがあります!最新モデルであればあるほど綺麗に撮影ができ、便利な機能が搭載されていますが、選ぶ時は自分が撮影したいシーンを思い浮かべることが大切です。
古いモデルでも根強い人気があるモデルは、それだけの魅力を秘めています。様々なメーカーやモデルを試して、ぜひ自分のお気に入りモデルを見つけてください!
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額で入れ替え放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。