カメラといえばニコンやキャノンのイメージが強いかもしれません。しかし、PENTAX(ペンタックス)も老舗のカメラメーカーであり、中判カメラの開発・販売も行っています。
そして、PENTAX(ペンタックス)はレンズも特徴的です。今回は、そんなPENTAX(ペンタックス)のレンタルにオススメなレンズを紹介していきます。
目次
PENTAX(ペンタックス)のカメラの特徴
PENTAX(ペンタックス)のレンズを適切に選択するには、まずカメラがどういった特徴かを知っておく必要があります。まずは、PENTAX(ペンタックス)のカメラについて確認しておきましょう。
PENTAX(ペンタックス)は、「一眼レフカメラ」がメイン。
PENTAX(ペンタックス)のラインナップは、一眼レフカメラがメインです。「PENTAX 645Z」のような中判カメラも発売されていますが、一般ユーザーが使用する事はほとんどないでしょう。
では、今流行りのミラーレス一眼カメラはどうでしょうか。PENTAX(ペンタックス)からは「PENTAX Q10」などのミラーレスが発売されていました。しかし、この「Qシリーズ」は2014年を最後に発売されていません。
その理由は、「ミラーレスは一時の流行りであり、必ず一眼レフに戻ってくることを確信しているから」というものです。よって、PENTAX(ペンタックス)では、一般ユーザー市場においては一眼レフに注力しています。
センサーサイズはAPS-Cが中心。
ENTAX(ペンタックス)の一眼レフカメラからは多くのメーカーと同様に「フルサイズ機」と「APS-C機」が開発・発売されています。そして、PENTAX(ペンタックス)の主力はAPS-C機です。
これは、リリースされているカメラやレンズの種類を見ても明らか。現在製造・販売されているカメラは、フルサイズ機が1種類に対してAPS-C機は3種類。PENTAX(ペンタックス)の売れ筋はAPS-C機なのでしょう。
しかし、PENTAX(ペンタックス)がフルサイズ機にも力を入れてきているのも事実です。ここ数年フルサイズ対応のレンズを多くリリースしていることからも、その意気込みが伝わってきます。
PENTAX(ペンタックス)レンズの特徴
次にPENTAX(ペンタックス)のレンズの特徴を確認しておきましょう。PENTAX(ペンタックス)のレンズには、マウントの違いやシリーズ分けなど知っておかなければならない特徴があります。
PENTAX(ペンタックス)のレンズマウントは、『Kマウント』がメイン。
PENTAX(ペンタックス)のランナップが、一眼レフカメラであるのは前述の通りです。
ただし、中判カメラのレンズや、かつて製造されていたミラーレス一眼カメラのレンズも市場には出回っています。
異なるマウントのレンズは使用できないので注意してください。
カメラの種類 | マウント |
一眼レフカメラ | Kマウント |
ミラーレスカメラ | Qマウント |
中判カメラ(645) | 645マウント |
2つの特別なシリーズ展開。
PENTAX(ペンタックス)にはスタンダードモデルの他に、「★(スター)シリーズ」と「Limitedシリーズ」という2つのシリーズが展開されています。
性能だけでいえば、スタンダードモデルでも申し分ありません。しかしながら、「★(スター)シリーズ」と「Limitedシリーズ」には、PENTAX(ペンタックス)のこだわりや遊び心が詰まっています。
では、それぞれのシリーズがどういった位置付けのカメラなのか確認しておきましょう。
★(スター)シリーズ
「★(スター)シリーズ」は、レンズの性能を突き詰めた高性能ラインです。
最新の部品や技術を詰め込み諸収差の抑制や解像度・描写力を突き詰めています。また、過酷な状況の撮影にも耐えられるよう、高い堅牢性と防塵・防滴といった耐環境性能へのこだわりも特徴の一つ。
とにかく、描写性能や操作性、耐久性能にこだわったPENTAX(ペンタックス)の最高峰シリーズとなっています。
レンズ名称の中に「★」があるものが「★(スター)シリーズ」です。フルサイズ対応であれば「D FA★」、APS-C用であれば「DA★」と記されています。
Limitedシリーズ
「Limitedシリーズ」は、描写性能というよりは味のある描写、レンズとしての質感、小型化にこだわったシリーズです。
このシリーズの特徴は、高コントラストでクリアな描写と滑らかで柔らかいボケ味。絞り開放時には背景のボケ味もあって柔らかい印象ですが、絞り込んでいくとよりシャープに、コントラストが際立ってきます。
また、小型化の追求も見逃せません。大きく重いレンズは野暮ったい場面でも粋に使いたい、そんなPENTAX(ペンタックス)の開発者の思いがLimitedシリーズには詰まっています。
レンズ名称の末尾に「Limited」の文字があるものがLimitedシリーズです。
PENTAX(ペンタックス)のレンズを選ぶ際の注意点
PENTAX(ペンタックス)のレンズを選ぶ際にはいくつかの注意点があります。
これを押さえておかなければ、レンズやカメラのパフォーマンスを最大限活かしきれなくなってしまうので気をつけてください。
カメラに対応したマウントを選ぶ。
マウントについては既に大部分を説明しているので簡単になってしまいますが、PENTAX(ペンタックス)のマウントは3種類あります。
そして、一眼レフカメラを使用しているのであれば「Kマウント」のレンズを選ばなければなりません。
他のマウントを選んでしまうと、せっかくのレンズが使用できなくなってしまうので注意しましょう。
カメラのセンサーサイズに合ったレンズを選ぶ。
PENTAX(ペンタックス)の一眼レフカメラにはフルサイズ機とAPS-C機があります。このセンサーサイズにあったレンズ選択が必要です。
大は小を兼ねると言いますが、APS-C機でフルサイズ対応のレンズを使用する分には問題ありません。しかし、フルサイズ機でAPS-C用のレンズを使用するメリットはありません。マウントが違う場合と同様に、センササーズが異なっていても、レンズが使用できないわけではありません。しかし、せっかくのフルサイズセンサーの高画質を、APS-C用のレンズでは活かしきれないのです。また、APS-C機でフルサイズ対応レンズを使用するのは問題ないと言いましたが、デメリットがないわけではありません。それは、フルサイズ対応のレンズは大きく重いものが多いということ。せっかく小型・軽量のAPS-C機のメリットがなくなってしまいます。
センサーサイズ を見分ける方法としては、レンズ名称を確認してください。フルサイズ機には「PENTAX-D FA」、APS-C用には「PENTAX-DA」の文字が入っています。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにオススメな交換レンズ10選
ここからはGooPassがおすすめする、PENTAX(ペンタックス)の一眼レフ用交換レンズをご紹介します。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
小型・軽量でありながら極限まで高められた性能。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ1つ目は、APS-C用11-18mmの広角ズームレンズです。ダイナミックな視覚効果が得られる広角域から使い勝手の良い標準域までカバーしています。
レンズやコーティングに最新技術を詰め込み、「小型・軽量」でありながら「高性能」を実現。ピント部分はシャープに、背景部分は柔らかいボケ味を得られ、バランスの良い描写が魅力です。
厳しい環境での撮影も想定されており、防塵・防滴構造と-10度の耐寒動作保証付き。持ち運びに便利なものがいい、しかし描写性能にも妥協はしたくないという方にオススメの広角ズームです。
製品名 | HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | APS-C |
焦点距離 | 11-18mm(35mm換算時:17-27.5mm相当) |
F値 | F2.8 |
最短距離撮影 | 30cm |
重量 | 704g |
■購入する場合は、150,059円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
スターレンズじゃないの!?と思わせる描写力は秀逸。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ2つ目は、フルサイズ用15-30mmの広角ズームレンズです。広角レンズとしては広角側が少し狭い印象もありますが、その写りの良さはハイレベル。
パンフォーカス時にも立体感のある写りとなり、逆光にも強いのが特徴です。最短撮影距離は28cmであり、マクロ撮影時にはさらなる立体感を得ることができます。さらに、ワイド側からテレ側までシャープでキレの良い描写力は秀逸。
発色はナチュラルで、PENTAX(ペンタックス)カメラの傾向をしっかりと活かすことができます。PENTAX(ペンタックス)のフルサイズカメラを使用しているのであれば、広角レンズはこのレンズ1択で問題ないでしょう。
製品名 | HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | フルサイズ |
焦点距離 | 15-30mm |
F値 | F2.8 |
最短距離撮影 | 28cm |
重量 | 1,040g |
■購入する場合は、196,020円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
この1本で日常生活から風景まで!使い勝手の良い標準ズーム
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ3つ目は、APS-C用16-85mmの標準ズームレンズです。35mm換算で24.5-130mm相当までカバーされ、非常に使い勝手の良いレンズとなっています。
ワイド側からテレ側まで高い解像力を誇り、質感表現もお見事の一言。球面収差や色収差もしっかりと抑えられています。高画質ボディにも耐えうる解像力と描写性能を保っているレンズです。
レンズ交換が難しい状況であっても、このレンズであれば幅広い撮影に対応できます。F値は大きめですが、このような便利レンズが1本あることでかなり助けられるはずです。
製品名 | HD PENTAX-DA 16-85F3.5-5.6ED DC WR |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | APS-C |
焦点距離 | 16-85mm(35mm換算時:24.5-130mm) |
F値 | F3.5-5.6 |
最短距離撮影 | 35cm |
重量 | 488g |
■購入する場合は、60,380円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
痒いところにも手が届く7.5倍ズームで、身軽に気軽に。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ4つ目は、APS-C用18-135mmの高倍率標準ズームレンズです。35mm換算で27.5-207mmと、この1本で標準域から望遠域まで広範囲をカバーできます。
発色やコントラストも良好で、メリハリの効いた画を撮影することが可能です。旅先など身軽に撮影したいシチュエーションでは、「100mmちょっとでは微妙に届かないけど、200mmあれば十分…!」というなるのではないでしょうか。
このレンズはずっとPENTAX(ペンタックス)を使ってきた方にオススメするものではありません。これからPENTAX(ペンタックス)を使っていこうという方に、PENTAX(ペンタックス)のレンズがどういったものか知るための入門レンズとしてオススメいたします。
製品名 | smc PENTAX-DA 18-135F3.5-5.6ED AL[IF] DC WR |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | APS-C |
焦点距離 | 18-135mm(35mm換算時:27.5-207mm) |
F値 | F3.5-5.6 |
最短距離撮影 | 40cm |
重量 | 405g |
■購入する場合は、40,100円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED[IF] SDM
超望遠域までカバーできるスターシリーズは手持ち撮影もOK!
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ5つ目は、APS-C用60-250mmの超望遠ズームレンズです。35mm換算で92-383mm相当と、このサイズ感でありながらかなり寄ることができます。
重さは1kgちょっとと手持ち撮影も十分に可能なレベル。解像度も絞り開放から絞るにつれて徐々にアップしていき、ズーム全域にわたって描写も安定しています。ピント部のシャープさと背景のボケ味のバランスも良好。
スターシリーズの名に恥じないレンズです。ズーム域の広さを活かしたスポーツや舞台などの撮影はもちろん、ポートレートや風景撮影にも使いたい1本。ぜひ一度お試しください。
製品名 | smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED[IF] SDM |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | APS-C |
焦点距離 | 60-250mm(35mm換算時:92-383mm) |
F値 | F4 |
最短距離撮影 | 110cm |
重量 | 1,040g |
■購入する場合は、102,519円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
こだわり抜いた設計で画像周辺部まで抜群の描写性能。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ6つ目は、フルサイズ用70-200の望遠ズームレンズです。F2.8通しのいわゆる大三元レンズの一つであり、フルサイズユーザーはぜひ持ちたい1本でしょう。
その描写性能は秀逸で、絞り開放時でもシャープでキレの良い撮影を可能としています。レンズ設計やレンズコーティングに最新技術を詰め込み、厳しい環境下であっても周辺部までしっかりと描写性能を保持。
スターシリーズとしてリリースされた大三元レンズ。サイズ感や重量感といった部分に目をつぶってもとにかく描写力を重視したい!という方は間違いなくこのレンズを手にすべきです。
製品名 | HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | フルサイズ |
焦点距離 | 70-200mm |
F値 | F2.8 |
最短距離撮影 | 120cm |
重量 | 1,755g |
■購入する場合は227,800円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
31mmというユニークな焦点距離で新たな表現の可能性を!
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ7つ目は、フルサイズ用31mmの単焦点レンズです。28mmと35mmの中間という位置付けの31mmという焦点距離は、これまでにない表現を可能にします。
広角レンズの特性であるシャープな描写、遠近感の強調、被写界深度の深さを高レベルで実現。さらに豊かな階調や暗部のディテール、柔らかなボケ味とLimitedシリーズとしての矜持を感じます。
「31mmなんて中途半端じゃないか…」と感じるかもしれません。しかし、逆に言えば28mmと35mmのいいとこ取りという見方もできます。一度手に取れば、新たな表現の可能性を開くことができるでしょう。
製品名 | smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | フルサイズ |
焦点距離 | 31mm |
F値 | F1.8 |
最短距離撮影 | 30cm |
重量 | 345g |
■購入する場合は、100,620円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
マクロレンズと思えないボケ味の滑らかさがこのレンズの真骨頂
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ8つ目は、APS-C用35mmの標準単焦点マクロレンズです。標準マクロレンズとしては非常にコンパクトでありながら、その写りに一切の妥協はありません。
PENTAX(ペンタックス)独自のFREEシステムを採用することにより、歪曲収差を抑えた非常に優れた描写を可能にしています。絞り開放時からシャープであり、またマクロレンズとは思えない柔らかく立体感のあるボケ味も魅力です。
35mm換算で53.5mmということもあり、スナップ撮影でも味のある描写を楽しむことができます。あらゆる使い方ができるので、自分なりの35mmマクロレンズの楽しみ方を探してみてください。
製品名 | HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | APS-C |
焦点距離 | 35mm(35mm換算時:53.5mm) |
F値 | F2.8 |
最短距離撮影 | 13.9cm |
重量 | 214g |
■購入する場合は、43,260円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
満を持してリリースされた最高峰標準レンズで、最高の1枚を。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ9つ目は、フルサイズ用50mmの単焦点レンズです。「スターシリーズ」としてリリースされていますが、その描写力は期待以上のものとなっています。
特にピント部分の描写のキレ、背景部分の滑らかなボケ味と立体感はこのレンズの真骨頂。「こんな写り方をするのか!?」ときっと驚いていただけるはず。高画素カメラに耐えうる新技術が詰め込まれた最高峰の50mmレンズです。
F1.4の大口径、これだけの描写力のレンズなので大きく重い事は否めません。しかし、それ以上の高い描写力を得られることも事実です。一度このレンズを手に取り、サイズ感が気になるか、描写力が上回るか試してみてはいかがでしょうか。
製品名 | HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | フルサイズ |
焦点距離 | 50mm |
F値 | F1.4 |
最短距離撮影 | 40cm |
重量 | 910g |
■購入する場合は、110,563円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
ポートレートにも最適な、中望遠のLimitedレンズ。
PENTAX(ペンタックス)のレンタルにおすすめのレンズ、最後にご紹介するのはAPS-C用70mmの中望遠単焦点レンズです。35mm換算で107mmとなり、少し距離を取りながら被写体とじっくり向き合うことができます。
その描写は、コントラストが少し高めのカリッとした印象です。しかし、それでいてトーンの出方は絶妙であり、「Limitedシリーズ」のこだわりが見て取れます。背景は柔らかく丸みのあるボケ味なのもこのレンズの特徴。
そして何よりも驚きなのが、望遠系のレンズとしては驚くほどの小ささです。全長26mm、重量131gとポケットに入れて持ち歩いても邪魔にならないほど。小さいながら味のある高画質、カバンに一つ入れておいて損はないでしょう。
製品名 | HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited |
マウント | Kマウント |
センサーサイズ | APS-C |
焦点距離 | 70mm(35mm換算時:107mm) |
F値 | F2.4 |
最短距離撮影 | 70cm |
重量 | 131g |
■購入する場合は、38,700円〜(2020/10/20現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
まとめ
PENTAX(ペンタックス)のレンズは描写性能にこだわり抜いたものだけでなく、味のある描写にこだわったシリーズを出すなど他社とは一線を画します。そういった特性を知らずにレンズを選ぶと「思ったものと違った…」ということにもなりかねません。
今回の記事を参考に、自分に合ったレンズ選択をするようにしましょう。PENTAX(ペンタックス)であれば、きっとおもしろいレンズに出会うことができます。そして、新しい表現を見つけることができるはずです。
PENTAX(ペンタックス)の 交換レンズを探す 詳しくはこちら
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。