パナソニックのカメラは「マイクロフォーサーズ」という小型センサーを搭載しているミラーレスカメラを多くリリースしています。小型センサーのため、ボディやレンズもコンパクトでいて軽く取り回しがしやすいことで、人気が高いです。
今回は、パナソニックの交換レンズについてわかりやすく解説していきますね!
目次
パナソニック(Panasonic)の交換レンズ特徴
パナソニックのレンズの特徴は、どのラインナップも高画質高機能のレンズが多く存在しています。レンズのバリエーションがとても多く、有名なドイツの老舗ブランド「ライカ」のレンズも使えるため、長年ファンに愛されているレンズが多いです。
交換レンズの種類
パナソニックの交換レンズは大きく分けて3つに分かれています。パナソニックのレンズはどの種類も大変評価が高く、写真が上手になりやすいと評判です。レンズの種類も見分け方は、レンズ名に記載されているので、選ぶときにはレンズ名を確認してくださいね!
パナソニックのレンズ名には、レンズのスペックも記載されています。例えば「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」というレンズ名であれば、
- 「レンズシリーズ名称/LUMIX GX」
- 「ズームの名称/VARIO」
- 「電動ズーム/PZ」
- 「焦点距離/45-175mm」
- 「F値/F4.0-5.6」「
- 「レンズ形状/ASPH.」
- 「手ブレ補正機能/POWER O.I.S.」
とレンズ名だけである程度のレンズ性能がわかるようになっています。
LUMIX Gシリーズ
迫力ある撮影が可能な超広角域から超望遠域までカバーできるレンズが、揃っているGシリーズ。パナソニック独自の光学設計を基準に設計され、美しく高精細な描写が可能なレンズです。
どのラインナップも高機能でいて、高画質な解像をしてくれるパナソニックのメインシリーズです。
LUMIX GXシリーズ
GXシリーズは、Gシリーズレンズをベースに更に光学性能を向上させた、ハイスペックレンズです。被写体の質感や高コントラストを描写するために、特殊なコーティングを採用しています。
どんな環境でも撮影に集中できるように耐久性も高く設計されているため、ハイクオリティな撮影が可能です。
LEICA DGシリーズ
このシリーズは、パナソニックとライカが共同で開発したレンズシリーズになります。レンズ性能はライカブランドのものになっていて、絶妙なコントラストの表現や、陰影の美しさ、深みのある色乗りなど表現力豊かなレンズです。
ライカの設計基準や設計コンセプトを引き継いだレンズ性能を備えています。非球面レンズや特殊なレンズコーティングが施されているため、高級レンズとしてリリースされています。
マイクロフォーサーズ規格について
パナソニックのレンズは、マイクロフォーサーズという小型センサーの規格に沿って設計されています。
このマイクロフォーサーズは、パナソニックとオリンパスが共同で開発したセンサーシステムで、この規格であればどのメーカーのレンズも使用ができるという互換性を持ちます。なので、パナソニックのカメラにオリンパスのレンズ、逆にオリンパスのカメラにパナソニックのレンズなど使用することが可能です。
同じメーカー同士でないため、レンズやボディの性能について、一部制限されてしまう機能はありますが選べるレンズが多いのは、素晴らしいメリットです!
選べるレンズの豊富さ
パナソニックのレンズは純正だけでも数多くリリースされていますが、前述したようにオリンパス製のレンズも使用が可能です。オリンパス製のレンズもパナソニック製のレンズに劣らず、高画質で鮮やかな色乗りと高精細な解像度を表現することが得意なため、より撮影が楽しくなります!
また、サードパーティーのシグマやタムロンなどもマイクロフォーサーズ規格のレンズをリリースしているので、選べるレンズはとても多く存在します。
レンズの選び方
ここからは、自分にあったレンズをどう選べばいいかおすすめのレンズの選び方をご紹介します!豊富で魅力的なレンズが多いので、自分の撮影スタイルや撮りたい被写体をしっかりとイメージして選んで下さいね!
焦点距離で選ぶ
焦点距離とはレンズ名に書かれている○mmのことで、撮影できる範囲を指しています。マイクロフォーサーズセンサーのパナソニックのレンズは、記載されている距離を約2倍にした画角が撮影可能です。なので25mmと記載があれば50mmの焦点距離となります。50mmは人の見ている景色に近い標準画角と呼ばれます。
それより短い距離は広角、それより長い距離を望遠画角と呼びます。広角は、迫力ある風景や広大な夜景撮影に最適です。望遠は遠くの被写体を引き寄せて大きく写す出すことが可能なので、野生動物などの撮影に最適な画角です。
最短撮影距離で選ぶ
最短撮影距離とは、どれだけ被写体に寄って撮影ができるかの目安になります。最短撮影距離はピントがあう最も近い距離のことを指します。最短撮影距離は、イメージセンサーからの距離で、レンズ先端からの距離をワーキングディスタンスと言います。
一般的に広角レンズ・標準レンズは最短撮影距離が短めに、望遠レンズの場合は長めになっています。被写体に寄って撮影することで大きく、そして寄れば寄るほど綺麗にボケます。
携帯性で選ぶ
パナソニックのレンズは、カメラ同様にコンパクトで軽量設計されているものが多くとても携帯性に優れています。大きく重くなりやすい超望遠レンズも取り回しがしやすいサイズに設計されているので、登山などの時も疲れにくく撮影に集中できます。
また、様々な被写体に合わせてレンズを交換するために複数のレンズを持つことが多いですが、そんな時もパナソニックのレンズは小型軽量のためかさばらずに持ち運びができます。
F値(レンズの明るさ)で選ぶ
F値とは、レンズの明るさのことを指します。レンズが明るいと、光を多く取り込むことができるため屋内のような光量が少ない環境でも、スローシャッターにならずに撮影が可能です。
F値は、光の量を数値化したもので数値が低ければ低いほど明るいレンズと呼ばれ、背景を大きくぼかしやすく、F値を高くすればシャープな解像を得ることが可能です。
レンズの機能性で選ぶ
パナソニックのレンズの中には、手ブレ補正機能や防塵防滴性能が搭載されている機能性が高いレンズがあります。ボディとレンズ両方で手ブレ補正が使えると、ブレやすい望遠撮影時やスローシャッターになりやすい夕暮れなども手持ちで撮影が可能になります。
また、レンズに搭載されたモーターによって、AF性能も変わってきます。高速かつ高精度なだけでなく、静音性に優れたレンズなどその場の雰囲気を壊さずに撮影できるよう考え抜かれています。
パナソニック(Panasonic)のおすすめ交換レンズ10選+1
ここからはいよいよ、GooPassがおすすめする写真をワンランク上のクオリティにしてくれるパナソニック製交換レンズをご紹介します。
その重さ、缶ジュース1本分/LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060は、Lマウント用標準ズームレンズです。最大の特徴は、350gの圧倒的な軽さ。実に350mmの缶ジュース1本分です。軽量・コンパクトなフォルムにもかかわらず、防塵・防滴仕様が施されており、マイナス10度の環境下でも撮影可能な耐低温設計を実現。雪山やゲレンデへも、気軽に持ち運ぶことが可能です。焦点距離は20mmの超広角から、60mmまでの望遠域までをカバー。ダイナミックな映像表現は、写真撮影でも動画撮影でも活きること間違いなし。YouTube・Vlog制作にもピッタリです。
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060スペック | |
---|---|
対応マウント | Lマウント |
最小絞り | F22 |
開放絞り | F3.5-F6.3 |
最短撮影距離 | 0.15m(W) – 0.4m(T) |
最大撮影倍率 | 0.43倍(焦点距離26mm) |
レンズ構成枚数 | 9群11枚 |
フィルターサイズ | φ67mm |
最大径 × 長さ | φ77.4mm × 約87.2mm |
質量 | 約350g |
■購入する場合は、73,260円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
大きく柔らかなボケを演出できるポートレート向きのレンズ/LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
開放F値1.2と非常に明るく大口径ならではの大きく柔らかなボケを表現できる単焦点レンズです。9枚羽根の円形絞りを採用しているため、立体感とボケ感を写し出すことが可能です。35mm換算で85mmの中望遠の距離のため、ポートレート撮影やスナップ撮影に適しています。
光学式手ブレ補正の搭載により、ブレやすい室内や夜景も手持ち撮影を可能にしています。レンズ内にジャイロセンサーが搭載されているため、とっさにカメラを構えた時でもブレずに鮮明な写真撮影ができます。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/単焦点 |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 11群14枚/9枚 |
フォーカス | AF/MF |
画角/最大撮影倍率 | 29度/0.1倍 |
開放F値 | F1.2 |
焦点距離/最短撮影距離 | 42.5mm/0.5m |
本体の重さ | 425g |
その他機能 | 手ブレ補正 |
■購入する場合は、132,132円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
圧巻な質感と豊かな描写力を備えた標準ズームレンズ/LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
35mm換算で24-120mmの広角から望遠域をカバーする標準ズームレンズです。開放F値2.8の明るさで、なだらかで優しいボケ感と自然な立体感で被写体の個性を浮き上がらせてくれます。また、高コントラストで色乗りが素晴らしく鮮やかです。屋外撮影もスタジオ撮影でも幅広く活躍できるレンズ性能を持ち、AF性能も高速・高精度です。
そして操作性についてもフォーカスリングのトルクが、引っかかることなく適度な力で動くのでストレスなくズームが可能です。レンズフードの着脱もボタン式になっているのでとても高級感ある質感に仕上がっています。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/標準ズーム |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 12群14枚/9枚 |
フォーカス | AF/MF |
画角/最大撮影倍率 | 84~20度/0.3倍 |
開放F値 | F2.8-4 |
焦点距離/最短撮影距離 | 12~60 mm/0.2m |
本体の重さ | 320g |
その他機能 | 手ブレ補正 |
■購入する場合は、85,894円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
軽量コンパクトで最高の描写力を誇る万能広角ズーム/LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
35mm換算で16-36mmまでの広角撮影をカバーする大口径超広角ズームレンズです。開放F値2.8スタートとても明るく、絞り開放からシャープな解像力があります。また、被写体の質感やその場の空気感を細部までしっかりと写し込んでくれる素晴らしい表現力を持っています。
超広角ズームレンズでありながらも、コンパクトに設計されていてフィルターの装着ができるのも嬉しいポイントです。防塵防滴性能やマイナス10℃の耐低温設計を搭載しているので、屋外の厳しい撮影環境でもタフに活躍してくれます。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/広角ズーム |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 10群15枚/7枚 |
フォーカス | AF/MF |
画角/最大撮影倍率 | 107~62 度/0.12倍 |
開放F値 | F2.8-4 |
焦点距離/最短撮影距離 | 8~18 mm/0.23 m |
本体の重さ | 315g |
その他機能 | 防滴防塵 |
■購入する場合は、109,233円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
最大800mmまでカバーできる軽量コンパクトな超望遠レンズ/LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
付属のテレコンバーターを使用した場合は35mm換算で560mmまで、別売りの2.0Xテレコンバーターを使用した場合は、なんと800mmまで焦点距離を伸ばせる超望遠単焦点レンズです。超望遠レンズにもかかわらず、レンズ重量1245gとフルサイズ機レンズよりも、軽量コンパクトに設計されているため、機動力の高い撮影が可能です。
開放F値が2.8と明るいので、木々に隠れている野鳥などの野生動物撮影でも、高解像度の撮影が可能です。また、レンズ自体に手ブレ補正が搭載されているため、ズームした時や夜景撮影でシャッタースピードが稼げないシーンでも手ブレをしっかりと抑制してくれます。
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/単焦点 |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 13群15枚/9枚 |
フォーカス | AF/MF |
画角/最大撮影倍率 | 6.2度/0.2倍 |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離/最短撮影距離 | 200mm/1.15m |
本体の重さ | 1245g |
その他機能 | 手ブレ補正 |
■購入する場合は、263,395円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額29,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額17,800円で1週間借りることができます。
高精細な高い描写力と携帯性に優れた望遠ズームレンズ/LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
35mm換算で100-400mm相当の焦点距離で、開放F値2.8と非常に使いやすい超望遠ズームレンズです。開放絞りから高精細な解像度と鮮やかで高コントラストの色乗り。ボケ感も柔らかで自然な丸ボケを描写してくれます。AF性能も高速・高精度でありながらも静音性が高く、野生動物の撮影時にも動物に警戒心を与えずに撮影が可能です。
また、レンズ内に光学式手ブレ補正を搭載しているため、室内でのスポーツシーンの撮影や、薄暗い森の中での動物撮影などでもしっかりと手ブレを抑制し、手持ち撮影が可能です。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/望遠ズーム |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 15群21枚/9枚 |
フォーカス | AF/MF |
画角/最大撮影倍率 | 24~6.2度/0.25倍 |
開放F値 | F2.8-4 |
焦点距離/最短撮影距離 | 50~200 mm/0.75m |
本体の重さ | 655g |
その他機能 | 手ブレ補正 |
■購入する場合は、175,429円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
大口径F1.4で大きなボケを生かした表現が実現できる標準単焦点レンズ/LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
開放F値1.4と非常に明るい標準単焦点レンズです。大きくなだらかなボケを表現でき、クリアでヌケ感のある描写力が特徴です。明るいレンズのため光量が少ない室内でのポートレート撮影なども、スローシャッターにならずに手持ち撮影が可能です。
レンズに施されている独自技術のナノサーフェスコーティングのおかげで、逆光などの強い光源にも強くゴーストやフレアの発生をしっかりと抑制してくれます。また、毎秒240回のAF制御とコントラスト検出方式によって高速・高精度なAFが可能となり、シャッターチャンスを逃さず素早いピント合わせが可能です。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/単焦点 |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 7群9枚/7枚 |
フォーカス | AF |
画角/最大撮影倍率 | 47度/0.11倍 |
開放F値 | F1.4 |
焦点距離/最短撮影距離 | 25mm/0.3m |
本体の重さ | 205g |
その他機能 | 防滴防塵 |
■購入する場合は、53,460円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
ズーム全域で美しいボケ感を表現する大口径望遠ズームレンズ/LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. H-HSA35100
35mm換算70-200mmの焦点距離で開放F値2.8通しの望遠ズームレンズです。ポートレート撮影やスポーツシーンの撮影、動きの早い野生動物の撮影などF2.8の明るさを生かした幅広い撮影が可能です。描写性能も申し分なく、被写体の肌質や髪の毛1本1本など細かいディティールもしっかりと解像してくれる頼もしさ。
望遠ズームレンズでありながらも、レンズ重量約360gと軽量コンパクトな設計を実現していて、実用性と機動力の高さがこのレンズの特徴です。また、防塵防滴機能も搭載されているので、屋外での撮影や急な天候不良の時でも心配せず撮影が可能です。
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. H-HSA35100 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/望遠ズーム |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 13群18枚/7枚 |
フォーカス | AF |
画角/最大撮影倍率 | 34~12度/0.1倍 |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離/最短撮影距離 | 35~100 mm/0.85m |
本体の重さ | 約357g |
その他機能 | 防滴防塵 |
■購入する場合は、88,618円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
撮れば撮るほど味がでる機動力の高いお手軽超望遠レンズ/LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
35mm換算で200-600mmの超望遠ズームレンズです。レンズ全長約126mm、レンズ重量520gととても軽量コンパクトに設計されていて、600mmという超望遠域までカバーしながら機動力がとても高いです。レンズ自体に手ブレ補正機能が搭載されているため、手持ち撮影の幅も広がり気軽な望遠撮影が可能です。
撮れば撮るほどこのレンズの味が引き立ち、色乗りは濃厚で、ヌケ感のあるシャープな解像力を持ちます。撮れば撮るほどレンズの持ち味を楽しめるそんな1本です。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/望遠ズーム |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 12群17枚/7枚 |
フォーカス | AF |
画角/最大撮影倍率 | 12~4.1度/0.21倍 |
開放F値 | F4-5.6 |
焦点距離/最短撮影距離 | 100~300mm/1.5m |
本体の重さ | 520g |
その他機能 | 手ブレ補正 |
■購入する場合は、31,460円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
ダイナミックなスケールを活かせる広角ズームレンズ/LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
開放絞りから高い解像度と描写力をもつ、35mm換算14-28mmの広角ズームレンズです。周辺部分までしっかりとクリアで精細な描写をし、建物の外観や室内でのスケール感を損なわず表現ができます。風景や建築物、夜景撮影以外にも最短撮影距離が0.25mのため、テーブルフォトのような小物撮影にも最適なレンズです。
また、マルチレンズコーティングを施しているため、逆光時にもゴーストやフレアの発生を抑えてくれます。AF性能も高速かつ高精度で、静音性にも優れているためストレスなく撮影に集中することが可能です。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/広角ズーム |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 12群16枚/6枚 |
フォーカス | AF |
画角 | 114~75度 |
開放F値 | F4 |
焦点距離/最短撮影距離 | 7~14mm/0.25m |
本体の重さ | 300g |
その他機能 | フレア抑制 |
■購入する場合は、72,030円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
印象的な撮影が可能なポートレートに最適な単焦点レンズ/LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
35mm換算85mmの単焦点レンズです。開放F値1.7と非常に明るく、光量が少ない室内や夕暮れの屋内でもスローシャッターになりにくく手持ち撮影が可能です。光学式手ブレ補正の搭載により、AF性能も高速かつ高精度でシャッターチャンスにしっかりと対応できます。
ポートレート撮影やテーブルフォトなどに最適な中望遠の焦点距離で、最短撮影距離も0.31mと被写体にしっかり寄れるため細かな小物などもディティール豊かに撮影ができます。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K | |
---|---|
対応マウント/レンズタイプ | マイクロフォーサーズマウント系/単焦点 |
レンズ構成/絞り羽根枚数 | 8群10枚/7枚 |
フォーカス | AF |
画角/最大撮影倍率 | 29度/0.2倍 |
開放F値 | F1.7 |
焦点距離/最短撮影距離 | 42.5mm/0.31m |
本体の重さ | 130g |
その他機能 | 手ブレ補正 |
■購入する場合は、34,120円(2020/2/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
まとめ
今回はパナソニックの交換レンズについてご紹介いたしました。選べるレンズの種類が豊富なため、撮影したいシーンに合ったレンズが選べるところが魅力のパナソニック。コンパクトで軽いマイクロフォーサーズ規格のカメラで有名なパナソニックも、2018年には「LUMIX Sシリーズ」というフルサイズミラーレス機もリリースしました。
新たなシリーズとますます魅力的なレンズが増えるパナソニックの今後が楽しみですね!
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。