こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!
大手家電メーカーであるPanasonic(パナソニック)。
さまざまな家電だけでなく、ビデオカメラやデジタルカメラも販売しています。
カメラを買うなら有名なPanasonic(パナソニック)のカメラがいいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ただ、注意していただきたいところが一つ。実は、Panasonic(パナソニック)では一眼レフカメラを取り扱っていないのです。
目次
Panasonic(パナソニック)の一眼レフカメラは生産終了済み
実はPanasonic(パナソニック)では一眼レフカメラの生産を終了しています。
Gシリーズなど、見た目が一眼レフカメラに似ているカメラが販売されているので勘違いされがちですが、Gシリーズはミラーレス一眼です。
Panasonic(パナソニック)ではミラーレス一眼やデジタルカメラの開発に力を入れていて、デジタルカメラでも高画質で高機能、ミラーレス一眼は一眼レフカメラに匹敵するほどの機能性を持ったカメラが販売されています。
Panasonic(パナソニック)の一眼カメラ=ミラーレス一眼
Panasonic(パナソニック)のオンラインストアなどを見ると、一眼カメラという項目があるので一眼レフカメラだと思う方も多いですが、この「一眼カメラ」とは、ミラーレス一眼のことです。
実はPanasonic(パナソニック)は、ミラーレス一眼を最初に開発・販売したメーカー。
当時Panasonic(パナソニック)は一眼レフカメラを開発・販売していたものの、後発であったためあまり売れず、ミラーレス一眼の開発に注力したと言われています。
2008年に最初のミラーレス一眼を発売して以来、一眼カメラと呼ばれているLUMIXシリーズは多くのファンを獲得することに成功しました。
一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いについてはこちらの記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
Panasonic(パナソニック)のカメラの種類
Panasonic(パナソニック)では以下3種類のカメラを販売しています。
・コンパクトデジタルカメラ
・コミュニケーションカメラ
・一眼カメラ
Panasonic(パナソニック)は、国内を代表する家電メーカー。それだけに、デジタル面に強みがあります。
では順に特徴をご紹介します。
コンパクトデジタルカメラ
Panasonic(パナソニック)では、コンデジと呼ばれるコンパクトデジタルカメラもメイン商品として販売しています。
光学30倍ズームを搭載したコンデジや、1.0型センサーを搭載したハイエンドカメラまで幅広く、その見た目からは想像できないほどのクオリティの高い撮影が可能なさまざまな種類のコンデジを販売。
手軽に持ち出せるので、日常的な景色も写真に収めたい方にはおすすめの種類です。
コンデジについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
コミュニケーションカメラ
Panasonic(パナソニック)で1種類だけ販売されているコミュニケーションカメラ。
名前だけを聞くとどのようなカメラか想像できないかもしれませんが、Androidが搭載されているためSNSなどへの接続も可能です。
スマートフォンを使う感覚で高画質な撮影が可能で、カメラ上でレタッチ、そしてSNSへのアップロードもできるカメラです。
一眼カメラ
ミラーレス一眼である一眼カメラは、Panasonic(パナソニック)が最も力を入れて開発しているカメラです。
Gシリーズはさまざまな機能タイプに分かれ、一眼カメラにそっくりのデザインのものや、女性に好まれそうなおしゃれでかわいいデザインのものもあります。
Panasonic(パナソニック)の一眼カメラの特徴
Panasonic(パナソニック)の一眼カメラの魅力は、ミラーレス一眼に特化したことによる豊富なバリエーションと動画機能の充実です。
ドイツの有名カメラメーカーのライカと共同開発しているため、レンズは高品質なものが多く、ミラーレス一眼ながらも一眼レフカメラに近いクオリティの撮影が可能。
さらに、長年幅広いシェア率を誇るビデオカメラの技術を一眼カメラにも活かすことで、他社にはない充実した動画機能が搭載されていることも魅力の一つ。現在販売されているほとんどの一眼カメラが4K動画の撮影が可能です。
また、1秒間に30フレームの静止画を連続して記録する4K動画の機能を活かし、それを静止画に流用する4Kフォト機能を搭載しています。
静止画を撮るのと全く同じ要領でムービーから1コマを切り出せるのはPanasonic(パナソニック)ならではの魅力です。
Panasonic(パナソニック)のおすすめの一眼カメラ5選
ミラーレス一眼の生みの親として、さまざまな種類のカメラを販売するPanasonic(パナソニック)。
今回は、その中かからおすすめの5機種をご紹介します。
LUMIX DC-GH5
動画に強い!GH5なら超高画質な4K動画が撮影できる
LUMIX Gシリーズの主力機種のひとつであるGH5は、動画撮影機能を追求した異色のカメラ。映画用カメラも手がけるパナソニックのノウハウを生かした滑らかで美しい動画は、「もはやミラーレス領域を超えた」と大変好評です。
ミラーレス一眼でトップとなる4K/60pで撮影でき、さらに従来の「4:2:0 8bit」の2倍の情報量を持つ「4:2:2 10bit」動画にも対応しています。また、これまで10bit動画は外部レコーダーが必要でしたが、GH5は4K/30pならSDカードに記録可能なので、機材をコンパクトにできます。
その高性能を支えるカメラ本体は、-10℃まで耐えられる防塵・防滴のマグネシウム合金製で、シャッターユニットも耐久20万回とプロが使えるスペック。初めての本格的な動画撮影におすすめしたいミラーレス一眼です。
LUMIX DC-GH5 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型 |
画素数/動画サイズ | 2033万画素/4K(60p) |
AF測距点 | 225点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/1.52倍 |
測光分割数 | 1728分割 |
常用感度 | ISO200~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~60秒 |
本体の重さ | 645g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、Bluetooth |
■購入する場合は、184,504円(2020/1/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
LUMIX DC-GH5s
ミラーレスの限界を押し上げた、動画性能特化のスペシャルモデル
動画に強いことで映像クリエイターから人気の”LUMIX DC-GH5″をベースに、さらに動画撮影に特化した改良を施したのが、この「LUMIX DC-GH5s」です。思い切った設計で、それまでのミラーレス一眼の動画性能の限界をグッと押し上げました。
搭載されるイメージセンサーはわずか1028万画素ですが、そのぶん感度が広がり、さまざまなシチュエーションで撮影できるようになりました。また、動画撮影は基本的にブレを抑制する「ジンバル」を使用することもあり、ボディ内手ブレ補正は除外されています。
4Kの上を行く“Cinema4K 60fps”での撮影が可能なほか、Full HDなら240fpsでの撮影ができるため、スローモーション加工も自由自在です。動画を撮影するためにミラーレス一眼を購入するなら、まずはこの「GH5s」から検討して損はありませんよ。
LUMIX DC-GH5s スペック | |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型 |
画素数/動画サイズ | 1028万画素/C4K(60p) |
AF測距点 | 225点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/1.52倍 |
測光分割数 | 1728分割 |
常用感度 | ISO160~51200 |
シャッター速度 | 1/8000~60秒 |
本体の重さ | 580g |
その他機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
■購入する場合は、231,763円(2020/1/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額29,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額17,800円で1週間借りることができます。
LUMIX DC-G9
強力な手ぶれ補正機能搭載!写真撮影がメインならコレ
GH5と並ぶGシリーズの主力機種がこの「G9」です。動画に力を入れたGH5とは反対に、写真撮影に主眼を置いて性能を磨き上げていることが特徴。大きさと性能、そして価格のバランスのよさは、LUMIXシリーズでも随一です。
逆光時に写真が白っぽくならないようセンサーにコーティングを施したほか、0.04秒でピント合わせができるGH5より高速なオートフォーカスや、6.5段分という世界最高クラスのボディ内手ぶれ補正機能を搭載し、20コマ/秒の超高速連写まで実現しています。
さらに、4枚の画像をカメラ内で合成して超高画質な画像を作りだすハイレゾモードも搭載するなど、かなり充実したスペックです。右手のグリップが大きく握りやすいのもいいところ。動画撮影の機会が多くない方にぜひおすすめです。
LUMIX DC-G9 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型 |
画素数/動画サイズ | 2033万画素/4K(60p) |
AF測距点 | 225点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/1.52倍 |
測光分割数 | 1728分割 |
常用感度 | ISO200~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~60秒 |
本体の重さ | 586g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、Bluetooth |
■購入する場合は、138,880円(2020/1/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
LUMIX DC-G99
必要な機能に絞り軽量化も行ったバランスのよさが魅力
この「LUMIX DC-G99」は、静止画の撮影に重きを置いた”LUMIX DC-G9″と同じシリーズのモデル。画質の部分では“LUMIX DC-G9″に匹敵するほどの性能を持ちながらも、特に必要な機能に絞ることで、手に取りやすい価格を実現しています。
画質を左右するイメージセンサーと映像エンジンは”LUMIX DC-G9″と共通で、センサーサイズの小ささを感じさせない描写性能の高さは健在です。オートフォーカスの測距点も減っていますが、それでも49点あるので、必要十分の性能といえます。
ボディ内手ブレ補正機構は、6.5段から5段に簡素化されていますが、それでも他社製品と同等以上の性能。そして、ボディが100g以上軽くなったことにメリットを感じる方も多いのではないでしょうか。比べるとよさのわかる、バランスのよいカメラですよ。
LUMIX DC-G99 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型 |
画素数/動画サイズ | 2033万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 49点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/1.52倍 |
測光分割数 | 1728分割 |
常用感度 | ISO200~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~60秒 |
本体の重さ | 484g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、Bluetooth |
■購入する場合は、99,900円(2020/1/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
LUMIX DC-GX7MK3
コンパクト・スタイリッシュ・高性能の3拍子が揃ったカメラ
コンパクトかつスタイリッシュなボディに、上級機並みの機能を凝縮した”GX7シリーズ”の3世代目モデルが、この「LUMIX DC-GX7MK3」です。3世代目になり、イメージセンサーが2033万画素にパワーアップ。より高精細な写真が撮影できます。
オートフォーカス(AF)も改良を受け、測距点がそれまでの49点から81点へアップ。アルゴリズムが上位機種と同等のものに変更されたことで、より速く・正確なピント合わせが可能となりました。さらに、使いやすい位置にモード切替レバーがあるため、AFの設定も素早くできます。
ひとつ前のモデルでは省略されていた、真上にチルトする電子ビューファインダーも復活。使い方はいろいろですが、撮られる人が圧迫感を感じないため、人物スナップにもよいでしょう。小さくて高性能なカメラを探している方におすすめです。
LUMIX DC-GX7MK3 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型 |
画素数/動画サイズ | 2030万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 81点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/1.39倍 |
測光分割数 | 1728分割 |
常用感度 | ISO200~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~60秒 |
本体の重さ | 407g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi |
■購入する場合は、75,051円(2020/1/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
動画も撮りたい方にはPanasonic(パナソニック)のカメラがおすすめ
Panasonic(パナソニック)では一眼レフカメラの販売はされていませんが、一眼レフカメラに匹敵するほどの技術をもったミラーレス一眼が種類豊富に販売されています。
一眼レフにこだわらない方で、写真も動画も楽しみたいという方にはPanasonic(パナソニック)の一眼カメラは最も適したカメラと言えるでしょう。
設定にこだわらずオート機能で撮影しても安定したクオリティでの撮影が可能なので、初心者の方には特におすすめです。
公式サイトをチェックして、ぜひ自分に合った一眼カメラを見つけてみてくださいね。
Panasonic(パナソニック)の レンタルカメラを探す 詳しくはこちら
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
(※紛失・盗難の場合は実費をご負担頂きます)
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。