コアな愛好家が多いカメラメーカー、オリンパス。遊び心豊富なオリンパスのカメラは他社とは違った魅力があり、カメラの知識はないけれど、少しマニアックなモデルを使いたい人はオリンパス製カメラのレンタルを視野に入れていることでしょう。
今回はオリンパスのレンタルにおすすめのカメラをご紹介します!オリンパスの特徴やレンタルするときのポイントも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
オリンパスのカメラが誇る3つの魅力
まずは、オリンパスのカメラに共通する3つの魅力について解説していきます。
タフに使える頑丈な本体設計
オリンパスのカメラの特徴として、本体がとにかく頑丈な点があげられます。防塵防適に対応したモデルが多く、過酷な撮影現場でも故障の心配がほぼありません。本格的な撮影現場ではなくとも、観光先での急な雨など、予想していないトラブルにも柔軟に対応します。
ライブなどの他の人と接触しやすい環境でも気兼ねなく持っていけるので、フットワークの軽いカメラマンは好んでオリンパスのカメラを選ぶ人も多いです。高価なカメラは壊してしまう不安も少なく、気軽に使えるのがオリンパスのカメラの魅力でしょうです。
不安定な撮影姿勢をカバーする手ブレ補正
オリンパスのカメラは、精度の高い手ブレ補正を備えていることにも定評があります。初心者の場合は撮影姿勢が安定していないことも多く、シャッターを押したのに画像がブレて悲しい思いをすることがあるでしょう。オリンパスのカメラを使えば未熟な技術をサポートしてくれるので、初心者でも扱いやすいです。
慣れている人でも冬の寒さで手が震えてしまうようなシーンに威力を発揮します。初心者から上級者まで確実性の高い撮影を実現してくれるのはカメラマンにとって大きな魅力です。
スタイリッシュなデザインが多い
オリンパスのカメラは性能面だけではなく、見た目にもこだわりがあるのが特徴です。クールでスタイリッシュなデザインのモデルが多く、首から提げているだけでちょっとしたオシャレアイテムに変貌します。実際にカメラを構えれば被写体として絵にもなることでしょう。
使っていないときは部屋に飾っておくだけでも、飾りとして機能します。カメラ自体を被写体として撮影してみるのも面白いのではないでしょうか。本体のデザインにこだわりたい人はオリンパスのカメラは要チェックです。
オリンパスのミラーレスカメラシリーズとは?
オリンパスのミラーレスには、「OM-Dシリーズ」と「PENシリーズ」の2つの人気シリーズが存在します。それぞれの特徴もチェックしてみましょう。
プロシーンに通用する「OM-Dシリーズ」
プロやハイアマチュアの現場でも使える、ハイスペックのモデル郡が「OM-Dシリーズ」です。特徴は本体の軽量さとなめらかな画質。従来のカメラでは性能が高いほど重量も増すため、機動性に欠ける一面がありましたが、「OM-Dシリーズ」を使えばフットワークの軽い写真活動を行うことができます。
また、最先端のデジタル技術を駆使していることも特徴。デジタルが当たり前の若い世代にも馴染みやすく、背面のタッチパネルなどは初心者にも扱いやすい操作感です。
スマホのカメラアプリでもお馴染みのフィルタ機能を搭載しているモデルもあり、SNS投稿用のカメラとしても最適。アナログ的な操作が苦手な人は「OM-Dシリーズ」のカメラをレンタルしてみるといいでしょう。
カメラ女子にも人気の「PENシリーズ」
(画像参照元:オリンパス公式サイト)
カメラ女子から高い人気があるのが「PENシリーズ」です。本体がクラシックで可愛らしいデザインになっているのが特徴で、オシャレかつ本格的にカメラを楽しみたい人におすすめ。手に持つだけでも「映える」ので、イマドキの女子にぴったりのカメラです。
デザインに優れているだけではなく、肝心の性能面も申し分ありません。高性能の画像処理エンジンを搭載しており、鮮やかで美しい写真撮影が可能です。クリエイティブなシーンでも通用する表現力の豊かさは使い方次第で化けることでしょう。
誰かとシェアすることが基本コンセプトに入っているので、専用アプリを使えば内臓Wi-Fiで簡単にスマホやタブレットに写真を転送できます。専用のアクセサリーが多数ラインナップされているので、使用状況に応じて好みにカスタマイズできるのもうれしいポイント。
オリンパスのカメラをレンタルするときのポイント
特徴がわかったところで、ここからはオリンパスのカメラをレンタルする際にチェックしておきたいポイントをご紹介します!初心者でも迷わず用途にあったモデルを選ぶことができますよ。
プラスアルファの機能をチェックして比較
オリンパスのカメラは先述した共通点とあわせて、各モデルごとに異なった特徴を備えています。もし、特定の使用シーンを想定しているのであれば、それに応じた機能が搭載されているかチェックしてみましょう。
「OM-D E-M1X」はシリーズ屈指の手ブレ補正機能で、屋外撮影に強いです。足場の悪い野山で大自然を記録したいときなどに便利。「OLYMPUS PEN-F」は古い写真の質感を出せる「クラシックフィルム」と呼ばれるフィルタがあり、芸術的な撮影に向いています。各モデルをしっかりと確認し、自分の撮りたい写真に合わせて比較してみてくださいね。
ファミリー向けには稼動時間の長いモデルを
家族旅行などに使うカメラを想定しているのであれば、各モデルごとの稼働時間を比較してみましょう。カメラの稼働時間は観光シーンなどに重要な要素です。稼働時間の短いモデルだと、1回の充電で枚数を稼ぐことができないので、肝心の場面でシャッターチャンスを逃してしまうことがあります。
たとえば「OM-D E-M5 Mark II」は長時間撮影を前提とした設計なので、稼働時間が長く、最大約750枚の撮影が可能。出先で1日中、シャッターを押し続けることができるでしょう。ファミリー向け以外でもライブなどのイベントで長時間撮影を前提にしているときは、稼働時間に注目することが大事です。
初心者はデザインで選んでもいい
カメラのスペックの違いはあまりわからない初心者は、思い切って自分の好きなデザインのモデルを選んでも大丈夫です。オリンパスのカメラはデザインに定評があるので、見た目から入るのは重要なポイントですよ!自分の気に入ったデザインのカメラをレンタルすれば、自然と撮影のモチベーションも高まること間違いなしです。
「OM-D E-M10 Mark III 」はレトロ調のデザインで男女問わずオシャレに使えるモデル。被写体が決まっていなくても、手に携えて散策したくなります。なかなか使いたいモデルが決まらないときは自分がカメラを構えている姿を想像して選んでみてください。
オリンパスのレンタルカメラおすすめ5選
ここからはいよいよ、GooPassがおすすめするオリンパスのレンタルカメラをご紹介します。
一瞬を逃さない撮影モードを搭載/OM-D E-M1 Mark II
OM-D E-M1 Mark IIは「プロキャプチャーモード」によって、本来は反応することが難しい一瞬のシャッターチャンスを逃さないカメラです。シャッターを押している間の映像を最大14コマまで記録し、撮り逃しを防いでくれます。爬虫類の捕食シーンや落雷など、撮影タイミングを予想できないシーンで便利。アッと驚く貴重なシーンを高画質で撮影できます。
性能の高い手ブレ補正機能を搭載しているので、不安定な姿勢での撮影もブレることがありません。失敗は許されないプロの撮影シーンにも充分に対応するパフォーマンスです。シャッターを押すだけで、進化したカメラの姿を実感できることでしょう。
OM-D E-M1 Mark II | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/フォーサーズ |
画素数/動画サイズ | 2037万画素/4K(29.97p) |
AF測距点 | 121点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約1.48倍 |
常用感度 | ISO164~6400 |
シャッター速度 | 1/32000~60秒 |
本体の重さ | 498g |
その他機能 | 防塵・防滴・手ブレ補正機構・5軸手ブレ補正・自分撮り機能・タッチパネル・ライブビュー・可動式モニター・Wi-Fiなど |
■購入する場合は、94,749円(税込)(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額19,580円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
ファインダー撮影の申し子/OM-D E-M1X
ファインダー撮影が好きなカメラマンにおすすめしたいのが、OM-D E-M1Xです。本体の軽量さと握りやすいサイズ感で撮影姿勢が安定します。従来のカメラよりも性能の高い最高7.5段の手ブレ補正も搭載。いかなるシーンでもファインダー越しにのぞいた世界を高画質で切り取ることができますよ。
GPSが内臓されているため、撮影した写真に位置情報を埋め込むことも可能。同じ場所で季節ごとの撮影を行いたいときなどに便利です。オリジナルの写真でカレンダーなどのグッズ制作をすれば、写真の楽しみ方の幅が広がります。フィールドワークが好きなカメラマンはぜひ手に取ってみてください。
OM-D E-M1X | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/フォーサイズ |
画素数/動画サイズ | 2037万画素/4K(29.97p) |
AF測距点 | 121点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約1.65倍 |
常用感度 | ISO64~6400 |
シャッター速度 | 1/32000~60秒 |
本体の重さ | 849g |
その他機能 | 防塵・防滴・手ブレ補正機構・5軸手ブレ補正・ゴミ取り機能・タッチパネル・ライブビュー・2軸可動式液晶モニター・GPS・Wi-Fi・Bluetooth4.2など |
■購入する場合は、254,511円(税込)(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額32,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額19,580円(税込)で1週間借りることができます。
長時間撮影に特化したミラーレス/OM-D E-M5 Mark II
観光先や屋外で1日中撮影を楽しみたいのであれば、OM-D E-M5 Mark IIを選ぶといいでしょう。消費電力を抑えた撮影モードを搭載しており、フル充電で最大約750枚の撮影を行うことができます。旅行中もカメラの充電切れを気にすることなく、気になった名所や自撮りを楽しむことが可能です。
風景撮影に適したハイレゾショットも搭載。自然の美しい色合いを高画質で記録することができますよ。防塵・防滴性能が高く、急な雨天でも誤動作や故障の不安を軽減。屋外撮影におすすめのカメラを探しているなら、ぜひ手に取ってみてください。
OM-D E-M5 Mark II | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/3/4型 |
画素数/動画サイズ | 1605万画素/Full HD(30p) |
AF測距点 | 81点 |
ファインダー視野率/倍率 | 100%/1.3〜1.48倍 |
常用感度 | ISO200~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~60秒 |
本体の重さ | 417g |
その他機能 | 防塵・防滴・手ブレ補正機構・5軸手ブレ補正・自分撮り機能・タッチパネル・バリアングル液晶・ゴミ取り機構・Wi-Fiなど |
■購入する場合は、57,484円(税込)(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額6,380円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
レトロデザインの軽量ミラーレス/OM-D E-M10 Mark III
気軽にカメラを楽しみたいときは、OM-D E-M10 Mark IIIがおすすめです。レトロなデザインでファッション性が高く、手に持つだけでオシャレに見えます。持ち運びやすいサイズと軽さなのも特徴、日常使い用のライトなカメラにぴったりです。カフェで談笑しているときや、近所を散歩しているときなど、何気ないシーンで使えます。
撮影した写真はWi-Fiでスマホやタブレットにすぐに転送可能なので、友人や家族と写真をシェアすれば普段の話題も尽きないことでしょう。携帯性の高さからメインカメラのサブ機としてもぴったりです。取り回しの良いお手軽なモデルが欲しいときに選んでみてください。
OM-DE-M10 Mark III | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/3/4型 |
画素数/動画サイズ | 1605万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 121点 |
ファインダー視野率/倍率 | 100%/1.23倍 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 362g |
その他機能 | 手ブレ補正機構・5軸手ブレ補正・タッチパネル・可動式液晶モニター・ライブビュー・ゴミ取り機構・Wi-Fiなど |
■購入する場合は、42,800円(税込)(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額6,380円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
モノクロの渋い味わいを自在に表現/PEN-F
古き良きモノクロが写真が好きな人はPEN-Fを使ってみることをおすすめします。撮影した写真がクラッシックフィルム風のプリセットを搭載しており、気軽にモノクロ写真を楽しむことが可能です。ポートレートでコントラストを強調したり、物悲しい建物の静けさを表現したりと多彩な表現が行えます。創作意欲のままに扱えるモデルですよ。
背面パネルはバリアングル式になっているので、角度を変えて難しい構図も難なくこなせます。ローアングルや人の多い中でのハイアングルで活躍することでしょう。使うだけで使用者をアーティストへと生まれ変わらせてくれる個性的なカメラです。
PEN-F | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | ミラーレス/4/3型 |
画素数/動画サイズ | 2030万画素/4K(24p) |
AF測距点 | 81点 |
ファインダー視野率/倍率 | 100%/1.08〜1.23倍 |
常用感度 | ISO80~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 373g |
その他機能 | 手ブレ補正機構・5軸手ブレ補正・タッチパネル・バリアングル液晶モニター・自分撮り機能・ライブビュー・ゴミ取り機構・Wi-Fiなど |
■中古で購入する場合は、87,800円(税込)(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
今すぐレンタルできるオリンパスの一眼カメラ
▲カメラ機材のレンタルサービス『GooPass』の現時点で在庫がある、レンタル可能な機材だけをピックアップしました。
まとめ
オリンパスのカメラは最先端の技術とオシャレなデザインが魅力です。「OM-Dシリーズ」は機動性が高く、現場を動くのが好きなカメラマンにぴったりのシリーズ。「PENシリーズ」は業界屈指の可愛らしいデザインが素敵なミラーレスです。
ぜひ、本記事を参考にオリンパスのカメラをレンタルしてみてください。手元をオシャレに飾りながら、映える写真を存分に撮影することができるでしょう。また、その他メーカーのカメラに興味がある方は、是非下記のリンクもチェックしてみてくださいね。