イベントが多くなるこの時期。新しいレンズが欲しいなと思っているかたも多いのではないでしょうか?
今回は老舗カメラメーカーであるNikonのレンズをご紹介していきたいと思います!
今回は入門用単焦点レンズからハイアマチュア向けの超広角・望遠レンズはもちろん、ミラーレス用のレンズまで幅広い機種を解説付きでご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
Nikon(ニコン)レンズの魅力とは?
カメラ好きな方なら誰しも聞いたことのあるカメラメーカーのNikon。
オススメのレンズを紹介する前にサラッとおさらいしておきましょう!
Nikonは日本の光学機器メーカーで、みなさんご存知のデジタルカメラだけではなく、望遠鏡や測定器など様々な分野で活躍しています。
2017年に創業100周年を迎えた老舗企業で、デジタルカメラのシェアでは第2位とカメラメーカーを語る上で外せないメーカーですね!
Nikonにはどんな魅力があるのか解説していきます!
類まれな堅牢性
Nikonは歴史を遡ると 日本光学工業株式会社 という戦艦などの標準器や望遠鏡などを作る会社でした。
そこで培った技術が今のデジタルカメラ・レンズに生かされて、カメラメーカーの中でも秀でた堅牢性を誇ります。
ボディにはマグネシウム合金を使われていることが多く、またレンズにもシーリングがきちんと施されており高い防滴防塵性能を持っているのです。
その堅牢性からスポーツカメラマン・山岳カメラマンなどからも愛されています。
使いやすいインターフェース
Nikonのボディには片手でも操作がしやすいように、物理ボタンが配置されている場合が多いです。
これには極寒の冬山など過酷な状況下で手袋をしたままでも操作ができるようにという意図が込められています。こういった使いやすいインターフェースによって一瞬を切り取らなければならないスポーツカメラマンなどにも愛されてきました。もちろん操作がしやすいということは初心者にも扱いやすくカメラをはじめたいと思っている方にもオススメできます!
Nikon(ニコン)のオススメ交換レンズ10選
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
スポーツも、鉄道写真も、ポートレートも。
このレンズはNikonレンズの中で大三元の望遠域をカバーするレンズです。
蛍石レンズ・高屈折率レンズ・EDレンズ・ナノクリスタルコーティングというNikonの光学技術をすべて詰め込んだような豪華なつくりで、このコーティング等により逆光でもフレアやゴーストが出にくく画像周辺部まできっちりと解像してくれます。
F2.8の大口径レンズならではの浅い被写界深度と大きなボケ感をきっちり解像感と両立しているのがさすがNikonといったところですね!
望遠レンズであるこのレンズはスポーツや報道の現場などハードな環境での使用も想定されていて、レンズにはマグネシウム合金製部品が採用されており、堅牢製と軽量化の両立に成功しています。
レンズの可動部分にはシーリングが施されていて水滴やホコリの侵入を防ぎ、さらにNikon独自のフッ素コートが施されており、汚れなどが付着しても拭き取りやすい工夫がされているのです。
ⅤR機構(手ブレ補正)も備わっていて、動きの激しい被写体を追いやすく連写時にも安定している「sports」モードも搭載されており、大三元レンズにふさわしいスペックになっています。
■購入する場合は、251,388円(2020/5/14現在カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額29,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額17,800円で1週間借りることができます。
Nikon AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
105mmのクラシック単焦点レンズ。なだらかで立体感のあるボケ味を、とくと御賞味あれ。
このレンズはNikon伝統の105mm単焦点レンズです。
Nikonはフィルムカメラの時代からこの105mmという焦点距離のレンズを作り続けてきました。
実はこの焦点距離の現行レンズがもう一本存在するのですが、そちらはマクロ撮影を得意としているレンズで現行レンズの同じ焦点距離が二本存在するということからもNikonのこの焦点距離に対するこだわりが感じられますね。
こちらのレンズの特徴としてNikon伝統の「三次元的ハイファイ」の設計思想を継承していて、なだらかに変化する美しいボケ味で奥行き感をより自然に描写することができます。
ピントが合ったところはきちんと解像し、ボケたところからなだらかに変化し美しい立体感を生み出すことができるのです。
開放F1.4の大口径レンズながら開放からバツグンの解像感を誇り、三枚のEDレンズが色にじみの軽減を可能にしました。
もちろんこのレンズにもナノクリスタルコーティングがされており、逆光時のフレアやゴーストを効果的に軽減してくれます。
■購入する場合は、195,969円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
自宅やお散歩ポートレートにもってこいの、単焦点レンズ入門編。
みなさんは最初に単焦点レンズを手にした時のあの感覚を覚えているでしょうか?
ボディとセットのキットレンズからのステップアップにオススメの50mmF1.8のこのレンズは、リーズナブルな価格ながらも超音波モーターを搭載しており静かでスピーディーな撮影が可能です。
なんといってもとてもコンパクトなこのレンズは重さ約185gと非常に軽量コンパクトでボディにつけて出かけても軽々持ち運ぶことができますね。
単焦点レンズの王道ともいえる50mmレンズでもNikonらしいかっちりとした解像感としっとりとしたボケ味を楽しめ、さらには非球面レンズも採用されているのでNikonの単焦点レンズ入門にはオススメの一本となっています。
■購入する場合は、24,879円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
星空・夜景撮影のエキスパート。
このレンズはNikonが星空や夜景など、暗い場所で絞り開放から使えるようにと設計されたレンズなのです。
多くの大口径レンズでは絞り開放で撮影しようとすると点光源が翼を広げた鳥のような形に滲んでしまいます。
これは「サジタルコマフレア」という現象で、多くの星景写真家や夜景写真家を悩ませてきました。
この35mmレンズはそんなサジタルコマフレアや色のコマ収差による色にじみを軽減するための技術が用いられており、開放からコントラストの高いシャープな描写を実現することができます。
ナノクリスタルコーティングも採用されていて、逆光時にもフレアやゴーストが抑えられるので風景写真などにもオススメなレンズです。
F1.4の大口径レンズのなめらかなボケ味とコントラストの高い描写はまさにNikonの高い技術力が可能にしたといえるでしょう。
■購入する場合は、183,250円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。
Nikon AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
う
痒いところに手が届く、58mmの大口径レンズ。
この58mmという焦点距離になじみのあるNikonユーザーも多いのではないでしょうか?
最近ではZマウントレンズの58mmF0.95のノクトニッコールが発売されて大きな話題を呼んでいましたね。
Nikon伝統の焦点距離のこのレンズはF1.4の大口径レンズでありながら開放からシャープな描写を実現し、サジタルコマフレア収差の発生を抑え、点光源をにじみなく再現することができます。
シャッタースピードが稼げない夜景撮影の時なども、F1.4の明るさをいかしながら撮影が可能で、大口径レンズならではの周辺減光も少なく無限遠でも豊富な周辺光量を確保できます。
三次元的ハイファイの設計思想が生んだピント面からなだらかに変化する美しいボケは、近距離でのポートレート撮影などにも大いに役立つこと間違いなしです!
ナノクリスタルコーティングも施されているので逆光時にもフレアやゴーストの発生をおさえてくれます。
■購入する場合は、162,000円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
等倍撮影で、料理やアクセサリーなどの物撮りもバッチリ。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは最短撮影距離0.185mmの等倍撮影が可能なマクロレンズになります。
マクロ機能が付いているズームレンズも最近では珍しくありませんが、やはり等倍撮影が可能な単焦点レンズでのマクロ撮影は、人間の目では決して見ることのできないまさにマクロな世界を映し出してくれます。
絞り羽は9枚で美しい円形の絞りを実現し、自然で美しいボケ味を楽しむこともできるんです!
静音性に優れ、スムーズなオートフォーカスを可能にするSMWをAFに採用し、昆虫撮影やペットの撮影また小さいお子様の撮影にもピッタリで、さらにAFとMFを簡単に切り替えられるM/Aモードも搭載しているので素早く正確なピント合わせが可能になっています。
ナノクリスタルコーティングにより逆光時にフレアやゴーストを軽減してくれ、さらに歪曲収差を補正する非球面レンズも採用されているのでマクロ撮影で大切な歪みの補正をおこなってくれるのです。
60mmという標準より少し長い焦点距離が物撮りにも最適で、様々な場面で活躍すること間違いないレンズだと思います!
■購入する場合は、70,070円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
広角から望遠までカバーする、ブレにくい大三元レンズ。
大三元レンズの標準域を担うこのレンズは、F2.8通しの明るいレンズながらVR(手ブレ補正)機構を搭載した標準ズームレンズです。
カメラの電源を入れた直後から4.0段分の手振れ補正効果を発揮し、まさに大三元レンズにふさわしいプロフェッショナルな仕様になっています。
オートフォーカスもSMWを採用しアルゴリズムの改良によりAF速度と精度が向上し、高速かつ正確なピント合わせが可能になりました。
レンズの耐久性にもこだわり、ハードな使用に耐えうるようにホコリや水滴の侵入を防ぐシーリングを可動部分に施し高い堅牢製と防滴防塵性能を実現しています。
またコーティング部分にはNikon独自のフッ素コーティングを施しておりホコリやごみを拭き取りやすい作りになっており、フィールドでの使い勝手も向上させました。
もちろん光学性能にもNikonのこだわりがつめこまれており、当時Nikonレンズでは初の非球面EDレンズが採用されており色収差や各種収差を効率的に補正する光学設計になっています。
画質の面でも画像周辺部までコントラストの高いシャープな描写を実現し開放から実用的なレンズとなりました。
広角端での使用でも非常に歪みが少なくまさに広角から望遠まで一本で補えるレンズといえるでしょう!
■購入する場合は、159,980円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
都心のストリートスナップで活躍間違いなし。Canonユーザーも浮気する1本。
Nikonのレンズはそのフランジバックの長さゆえに、広角レンズの設計が難しいという難点がありました。
そんな逆境の中で開発されたNikon大三元レンズの広角ズームレンズがこのレンズなのです。
このレンズはいわゆる「名玉」といわれ、数ある広角レンズの中でも抜群の性能を誇っているとされており、その性能を羨んだキヤノンユーザーがマウントアダプターを付けてまで使用したとまでいわれています。
いまでもファンが多いこのレンズの特徴としては、なんといっても歪み(歪曲収差)の少なさにあるといってもいいでしょう。ズームレンズでありながら単焦点レンズに劣らない光学性能を誇っているところにNikonの技術力の高さがうかがえます。14-24という焦点距離は星景写真を撮る人に好んで使用される焦点距離で、Nikon独自のEDレンズと非球面レンズにより色収差を抑え広角端であっても歪みの少ない描写が可能になりました。
レンズ画像の通り前玉が出ているデメキンレンズといわれる形をしておりカバンにいれて持ち運びしたりする場合は注意して持ち運ぶようにしましょう。
日常生活では味わえない超広角の世界を名玉といわれるNikonのこのレンズでぜひ体験してみませんか?
■購入する場合は、215,839円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8 S
写真も動画も撮れる、新世代のミラーレス。
このレンズはNikonが満を持して発表した Zマウント 大三元レンズの標準ズームレンズになります。
Nikonはミラーレスの時代は動画にも力を入れていくと発表しているのでその辺りも踏まえてご紹介します。
まずこのレンズは S-Line といわれるNikonの新しいラインでNIKKOR Z レンズの中でも、さらに高い基準を満たすレンズにつけられる称号でNikonのレンズの中でもハイエンドモデルといえるでしょう。
Fマウントの時にネックになっていたフランジバックの問題もZマウントになったことで解消されより自由な設計が可能になりました。
AF方式も「マルチフォーカス方式」というものに変更され、今まで収差が出やすいとされていた、至近距離の被写体でも収差が少なく解像度の高い描写を可能し、それによりボケ味の柔らかさもより自然に美しくなりまさに新時代の大三元レンズにふさわしい光学性能といえるでしょう。
優れた逆光性能も特徴の一つで、Nikon独自のナノクリスタルコーティングに加え新たにアルネオコートを採用しています。アルネオコートはレンズ面に対して垂直に入る光に対して高い効果を発揮し、ナノクリスタルコーティングと併用することにより、フレアやゴーストの発生を抑えることが可能になりました。
全長126mm、質量約805gと小型・軽量で持ち運びにも便利でボディが小さいミラーレスカメラにピッタリですね!
動画撮影にも様々な配慮がされており、ピント位置の移動に伴って画角が変化する「フォーカスブリージング」が抑制されており、STM(ステッピングモーター)を採用し静かで正確なAFを実現するなどまさに動画に力を入れていくとの言葉通りのレンズに仕上がっています。
■購入する場合は、159,980円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額23,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額13,800円で1週間借りることができます。
Nikon NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
Vlog撮影にもオススメ。シャープな描写が魅力。
Nikon ZマウントのS-Lineに属するレンズでNikonのフルサイズミラーレスが発売されると共に発売された単焦点レンズであるこの35mm F1.8S
ミラーレスカメラのボディのコンパクトさにちょうどいいサイズ感のレンズに仕上がっています。
シャープさと美しいボケの両立というのがNikonのS-Line の目指すところということもあり、このレンズも絞り開放からとてもシャープな描写をしてくれるでしょう。
NikonがZマウントは動画性能に力を入れるといっていた通りこのレンズにも様々な機能が搭載されているんです!
このレンズはフォーカスブリージングが抑制されておりAFもステッピングモーターが採用されています。これによって動画撮影時もAF音を気にせずに撮影することができます。
もう1つ特徴的なのがレンズにコントロールリングというものが付いており、「絞り」「露出補正」「ISO感度」の3つから選択して割り当てることができるんです!
MF時にはコントロールリングでのピント合わせが可能になり動画撮影に役立つ機能が多数搭載されており、Zマウント初の単焦点レンズにふさわしいスペックといえるでしょう。
■購入する場合は、88,503円(2020/5/14現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
まとめ
様々なタイプのNikonのレンズをご紹介してきましたが、気になるレンズは見つかりましたか?
Nikonレンズの特徴としてはやはり堅牢製と防滴防塵性能には目を見張るものがありますね!
長い歴史を持つNikonならではの豊富なラインナップのFマウントレンズからNikonの新時代を担うZマウントレンズまでこの堅牢性と防滴防塵性能は受け継がれてきました。
多くのスポーツカメラマンや報道業界でNikonのカメラとレンズが使い続けられているのも頷けます。
Zマウントが新たに加わりどんどん新設計のレンズが発表されるであろうNikonから今度も目が離せないこと間違いなしでしょう!
ぜひGooPassを使ってNikonレンズを楽しんでみてくださいね!
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。
