Canon EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
サッカーから野鳥まで、これ一本。
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×は2013年に発売された世界で初めて1.4倍エクステンダーを内蔵したレンズです。ワンタッチのレバー操作で素早いズーム域が切り替えられるので、標準時は200-400mm、エクステンダー切り替え時には280-560mmの幅広いズーム域を一本でカバー。被写体に近づくことの難しい、広いフィールドでプレイされるアメフト・サッカーなどのスポーツや、警戒心の強い鹿やサルなどの動物や野鳥などの撮影において、シャッターチャンスを逃しません。さらに、高級ラインナップにしか採用されていない蛍石レンズを使用しているため、色収差をしっかりと補正。大口径の長望遠単焦点レンズに匹敵する、高解像・高コントラストを実現しています。オリンピック会場でも使用されている、プロが全幅の信頼を寄せるハイスペックレンズを体感してみてはいかがでしょうか。
製品名 | EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4× |
対応マウント | EFマウント |
レンズ構成 | 20群25枚(内蔵エクステンダー使用時:24軍33枚) |
焦点距離 | 200~400㎜(内蔵エクステンダー使用時:280~560mm) |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最大撮影倍率 | 0.15(400mm側)(内蔵エクステンダー使用時:0.21(560mm側)) |
最短撮影距離 | 2.0m |
本体の重さ | 3,620g |
その他機能 | 手ブレ補正、防塵防滴 |
■購入する場合は、1,184,400円(2021/2/10現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額79,800円でレンタル可能です。
Canon EF500mm F4L IS II USM
戦闘機も、野鳥も、ボートレースも。
Canon(キヤノン)のEOSシリーズ用・超望遠レンズ「EF500mm F4L IS II USM」。本機の魅力は、近寄ることが難しい遠くの被写体において、解像度の高い写真を撮影できる点です。その理由は、12群16枚のレンズ構成と、色収差を高いレベルで補正する2枚の蛍石レンズ。被写体の境界部分で発生する色にじみを徹底的に抑えられます。また、従来機・EF500mm F4L IS USMに比べて使い勝手が良くなっている点もポイントの一つ。手ブレ補正機構は、従来機よりも2段分向上した4段分です。さらに、本体重量は3,190g。従来機の3,870gから、680g軽量化されています。そのため、三脚を使用できない場所でも撮影することが可能です。「ゴーヨン」の愛称で、プロ・アマチュア問わず多くの写真家から愛されている本機。焦点距離500mmで見られる世界は無限に広がります。猛スピードで飛ぶ戦闘機や、羽ばたく野鳥、水しぶきの上がるボートレースまで。遠く離れた被写体でも、抜群の描写性能を発揮してくれます。
製品名 | EF500mm F4L IS II USM |
対応マウント | キヤノンEFマウント |
レンズ構成 | 12群16枚 |
焦点距離 | 500㎜ |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
最短撮影距離 | 3.7m |
本体の重さ | 3190g |
その他機能 | 手ブレ補正、防塵防滴 |
従来機EF500mm F4L IS II USMとの比較
従来機EF500mm F4L IS USM | EF500mm F4L IS II USM | |
最大撮影倍率 | 0.12倍 | 0.15倍 |
最短撮影距離 | 4.5m | 3.7m |
重量 | 3,870g | 3,190g |
防塵防滴仕様 | – | 〇 |
手ブレ補正機構 | 約2段分(シャッタースピード換算) | 約4段分(シャッタースピード換算) |
■購入する場合は、935,000円(2021/2/10現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額79,800円でレンタル可能です。
FUJIFILM フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
雨に濡れた都会のビル群も、白い雪に覆われた山岳も。
2020年11月に発売された、フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR。FUJIFILMのミラーレス一眼カメラ・Xシリーズに対応した、超広角ズームレンズです。従来モデルの「フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS」からアップデートされた点は、大きく2つあります。1つ目は、防塵防滴仕様・マイナス10度の耐低温構造を採用したこと。ビルが立ち並ぶ雨の日の都心部でも、雪の降りしきる山中でも、悪天候を気にせず使用できるようになりました。2つ目は、前作より1段分強化された、3.5段分の手ブレ補正機構が搭載されていること。X-T4などボディ内手ブレ補正機構(IBIS)を搭載しているボディに装着すれば、最大6.5段分の手ブレ補正を実現可能。三脚の使えない過酷な撮影環境で重宝すること間違いなしです。プロの山岳写真家も、ストリートスナップを主戦場にするハイアマチュアも、ネイチャー系をメインに撮影する映像クリエイターも。ダイナミックさと臨場感を追求する、全てのカメラマンにオススメの1本です。
製品名 | フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR |
対応マウント | Xマウント |
レンズ構成 | 10群14枚 |
焦点距離 | 10~24㎜ |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
最大撮影倍率 | 0.16 倍 |
最短撮影距離 | 0.24m |
本体の重さ | 385g |
その他機能 | 手ブレ補正、防塵防滴 |
■購入する場合は、104,634円(2021/1/13現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。
SONY 手ブレ補正対応ミラーレス&ツァイスの描写が楽しめる標準ズームセット α6500 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4
その描写力、圧倒的につき。1ランク上の、初心者向けオリジナルレンズキット。
SONY(ソニー)の手ブレ補正対応ミラーレス一眼カメラに、F4通しズームレンズがセットになった、お得なレンズキットです。手ブレ補正機構や高速連写性能が搭載された使いやすさ◎のボディに、高い描写力を誇るツァイスの標準ズームレンズをセット。カメラ初心者の方でも、つい敷居が高く思われがちなツァイスの世界観を、存分に楽しむことができます。
ボディは、SONY(ソニー)が2016年12月に発売したミラーレス一眼カメラ・α6500 ILCE-6500。本機の魅力は2つあります。1つ目は、ボディ内手ブレ補正。APS-Cセンサー搭載のコンパクトなボディに、光学式5軸ボディ内手ブレ補正が搭載されました。望遠域の撮影で起こりがちな角度ブレや、マクロ撮影時に起こりがちなシフトブレなどを、5軸で強力に補正します。2つ目は、AF性能。4Dフォーカスシステムを採用することで、画面の隅々までAFエリアを展開することが可能です。さらに、0.05秒の高速AFが、素早く被写体にピントを合わせます。旅行先の風景写真や日常的なスナップ写真はもちろん、子どもの入学式や卒業式・運動会など、一瞬のシャッターチャンスも逃せない家族行事でも活躍すること間違いなし。カメラ初心者の方でも、ブレにくく、ボケにくい、確実な一枚が撮影できるでしょう。
また、レンズには、【ツァイスレンズ】より、SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zをセレクト。光学性能を極限まで追求した【ツァイスレンズ】は、SONYとZEISS(ツァイス)が共同開発した、高性能レンズシリーズです。高いコンストラスト、ボケ味、色階調、立体感、透明感……。「情感まで描写する」と形容されるほどの圧倒的描写力が、被写体の魅力を最大限に引き出し、極上の質感を映し出します。その【ツァイスレンズ】の中でも、最も使い勝手の良いレンズの1つが、今回紹介するSONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zです。ツァイスの圧倒的描写力はそのままに、焦点距離16-70mmのズーム全域でF4を実現。しかも、カメラ初心者の方に嬉しい手ぶれ補正機構付き。ツァイスマニアからビギナーまで、全てのカメラマンに一度は使っていただきたいレンズです。
SONY α6500 ILCE-6500 ボディ | |
---|---|
センサーサイズ | APS-Cサイズ |
画素数/動画サイズ | 2500万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 425点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約1.07倍 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 410g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、NFC |
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z | |
マウント | αEマウント |
開放F値 | F4 |
最大径×長さ | 66.6×75 mm |
重さ | 308 g |
■購入する場合は、168,600円(2021/1/31現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額5,800円で1週間借りることができます。
Canon 軽快フルサイズ&高倍率ズームセット EOS R + RF24-240mm
旅行先の風景写真も、スナップも、ポートレートも。
Canonの人気ミラーレス一眼カメラに、24-240mmの高倍率レンズがセットになった、お得なレンズキットです。持ち歩きやすい軽量ボディに、広角域から望遠域まで幅広いレンジをカバーするズームレンズをセット。旅行先の風景撮影から、日常的なスナップ撮影、ポートレート撮影まで対応しています。また、レンズとボディどちらにも手振れ補正機能が搭載されているため、初心者の方でも安心です。
ボディは、2018年に発売された新マウント「RFマウント」が搭載されているミラーレス一眼カメラ・EOS R。RFマウントのボディ側がミラーレス仕様になり、レンズ側が大口径を採用することで、明るさを維持しながらコンパクトさを実現することに成功しました。最大の特徴は、高速AFをはじめとする高い性能と、バリアングルモニター搭載などの使いやすさを兼ね備えていること。さらに、高性能な手振れ補正機能も搭載しているため、初心者の方にもオススメです。
レンズには、24mm~240mmの焦点距離をカバーする望遠ズームレンズ・RF24-240mm F4-6.3 IS USMをセレクト。24mmの風景撮影などで用いられる広角域から、240mmの迫力のある望遠域まで、幅広い撮影シーンで活躍すること間違いなし。静止画撮影はもちろん、動画撮影やポートレート撮影にも使える画角のレンズです。まさに、撮影シーン・撮影用途を選ばないオールラウンドレンズといえます。日中の屋外撮影なら、これ1本あれば充分でしょう。また、高性能な手振れ補正を搭載しているため、初心者の方でも安心して使用することができます。
Canon EOS R ボディ | |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 3030万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 143分割 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約0.76倍 |
測光分割数 | 384分割 |
常用感度 | ISO100~40000 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 580g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi |
Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM | |
マウント | RFマウント |
開放F値 | F4-6.3 |
最大径×長さ | 80.4×122.5 mm |
重さ | 750 g |
■購入する場合は、290,500 円(2021/1/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額23,800円でレンタル可能です。
SONY 手ブレ補正対応ミラーレス&F2.8通し標準ズームセット α6500 + E 16-55mm F2.8 G
ブレない、ボケない、おまけに高画質。
SONY(ソニー)の手ブレ補正対応ミラーレス一眼カメラに、F2.8通し標準ズームレンズがセットになった、お得なレンズキットです。初心者や中級者にオススメなコンパクトなカメラと、超広角から広角までカバーする明るいレンズで、風景からポートレートまで様々な撮影シーンでブレのない綺麗な写真を撮影できます。
本セットのボディは、SONY(ソニー)が2016年12月に発売したミラーレス一眼カメラ・α6500 ILCE-6500 。最大の魅力は2つあります。1つ目は、ボディ内手ブレ補正。APS-Cサイズセンサーを搭載した小型のモデルでありながら、光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載しています。焦点距離が長くなる撮影で起こる角度ブレや、被写体に接近した撮影で起こるシフトブレなどを5軸で強力に補正することが可能です。2つ目は、AF性能。4Dフォーカスシステムを採用しており、画面の隅々までAFエリアがカバーします。さらに、0.05秒の高速AFも実現しました。これにより、初心者でも焦ることなく、ピント合わせを行なうことができます。入学式や卒業式・運動会など子供の一大イベントや、旅行先の風景など、失敗したくない大事な撮影シーンでもボケやブレのない1枚を収めることが可能です。カメラ初心者の方でも安心して使いこなすことができる1台といえます。
レンズには、SONY(ソニー)のEマウントレンズ・E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gをセレクト。APS-C機に対応した、この大口径標準ズームレンズ一言で表すなら、「撮影シーンを選ばないオールラウンダー」。焦点距離は、超広角から標準までカバーする16-55mm、F値は2.8で、ズーム全域での明るさを可能にしています。それでいて、重量は494g、長さは100mm。持ち運びでも邪魔にならない、軽量・コンパクトなボディを実現しました。また、本機はSONYのレンズの中でも、高い光学性能を誇るGレンズです。特殊なレンズを贅沢に使用し、収差を補正するのに効果的な配置がされています。Gレンズにしか出せない高い解像力と、柔らかなボケを味わうことが可能です。スナップ撮影から風景撮影、ポートレート撮影まで、あらゆる撮影シーンで活躍するはず。いつも手元に置いておきたくなるような1台です。
SONY α6500 ILCE-6500 ボディ | |
---|---|
センサーサイズ | APS-Cサイズ |
画素数/動画サイズ | 2500万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 425点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約1.07倍 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 410g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、NFC |
SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G | |
マウント | α Eマウント系 |
開放F値 | F2.8 |
最大径×長さ | 73×100 mm |
重さ | 494g |
■購入する場合は、210,311円(2021年1月31日現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円で1ヶ月レンタル可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。