SIGMA Contemporary 100-400mm F5-6.3 DG DN OS(ライカSL/TL用)
野鳥も鉄道もF1も逃さない、通称”ライトバズーカ”。
SIGMA Contemporary 100-400mm F5-6.3 DG DN OS(ライカSL/TL用)は、シグマ初となるフルライズミラーレス一眼カメラ専用・超望遠ズームレンズです。圧巻のボケ感と圧縮効果を活かしたダイナミックな圧縮効果は、焦点距離400mmまでカバーする超望遠レンズならでは。16群22枚のレンズ構成には、蛍石と同等の性能を持つ光学ガラス「FLD」1枚と、特殊低分散ガラス「SLD」4枚を贅沢に採用。諸収差を適正に補正し、SIGMAらしい妥協のない高画質を実現しました。また、重量は1135g。レンズ内部には約4段分相当の手ブレ補正(OS)機構が搭載されており、手ブレ補正機構搭載のカメラ本体と組み合わせることで、手持ち撮影を強力にサポートします。“ライトバズーカ”の愛称で親しまれる本レンズは、野鳥撮影・鉄道撮影・F1やGTレースなどモータースポーツ撮影を中心に、幅広いシーンで活躍すること間違いなしです。
SIGMA Contemporary 100-400mm F5-6.3 DG DN OS(ライカSL/TL用)スペック | |
---|---|
対応マウント | Lマウント |
最小絞り | F22-F29 |
開放絞り | F5-F6.3 |
最短撮影距離 | 112(W) – 160(T)cm |
最大撮影倍率 | 1:4.1(400mm時) |
レンズ構成枚数 | 16群22枚 |
フィルターサイズ | φ67mm |
最大径 × 長さ | φ86.0mm × 197.2mm |
質量 | 1135g |
■購入する場合は、68,805円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
その重さ、缶ジュース1本分。
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060は、Lマウント用標準ズームレンズです。最大の特徴は、350gの圧倒的な軽さ。実に350mmの缶ジュース1本分です。軽量・コンパクトなフォルムにもかかわらず、防塵・防滴仕様が施されており、マイナス10度の環境下でも撮影可能な耐低温設計を実現。雪山やゲレンデへも、気軽に持ち運ぶことが可能です。焦点距離は20mmの超広角から、60mmまでの望遠域までをカバー。ダイナミックな映像表現は、写真撮影でも動画撮影でも活きること間違いなし。YouTube・Vlog制作にもピッタリです。
■購入する場合は、73,260円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
GooPassでLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060をレンタルして試してみる
SONY FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GM
満点の星空も、大自然の絶景も。1ランク上の表現を生み出す、GMシリーズ最新作。
SONY FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GMは、ソニーEマウント対応の広角ズームレンズです。ズーム全域で開放F2.8を実現する大三元レンズの中では、世界最広角となる12mmをカバーします。レンズ構成は、14群17枚。3枚の『超高度非球面XA(=Extreme Aspherical)レンズ』と1枚の非球面レンズを贅沢にあしらい、諸収差を最小限に抑えることに成功しました。尚、製品名に含まれる「GM」とは、SONYが開発した、ミラーレス一眼カメラ専用レンズ「G Master」の略称です。G Masterシリーズは、解像力・ボケ味・AF性能など、SONY最高レベルの品質を誇るレンズシリーズのこと。G Masterシリーズ最新作となる今作・FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GMも、GMの名に恥じない圧倒的な描写力を誇ります。中でもオススメしたいのが、風景写真や星空写真などのアウトドア撮影。静止画撮影・動画撮影を問わず、これまでに体験したことのない、1ランク上のダイナミックな表現を生み出してくれるはずです。
SONY FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GMのスペック | |
---|---|
対応マウント | ソニーEマウント |
最小絞り | F22 |
開放絞り | F2.8 |
最短撮影距離 | 0.28m |
最大撮影倍率 | 0.14倍 |
レンズ構成枚数 | 14群17枚 |
フードタイプ | 花形固定式 |
最大径 × 長さ | 97.6 × 137mm |
質量 | 約847g |
■購入する場合は、32,4843円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額29,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額17,800円で1週間借りることができます。
FUJIFILM X100V [ブラック]
フィルムカメラの世界を再現する、スナップ向けコンデジ。
X100Vは、FUJIFILM(フジフイルム)の人気コンパクトデジタルカメラシリーズ・X100シリーズの最新モデルです。コートのポケットにすっぽり収まる428gの軽量・コンパクトなボディに、FUJIFILMの最新技術が惜しみなく詰め込まれています。その1つが、フィルムシミュレーション。FUJIFILM独自の画像設計技術により、撮影したデジタル写真を、LightroomやPhotoshopなどの編集・加工ソフトを使うことなく、フィルム写真のように仕上げることができる機能です。フィルターの数は、前モデル「X100F」から2種類増えた全17種類。Velvia・PROVIA・ACROSなど、世界中で愛されているフィルム写真のような世界観を再現できます。カメラ本体と一体になったレンズには、F2の23mm単焦点レンズをセレクト。主戦場となるストリートスナップはもちろん、ボケを活かしたポートレート撮影など、幅広いシーンで活躍が期待できる1台です。
製品名 | FUJIFILM X100V |
タイプ | コンデジ |
撮像素子 | 23.5mm×15.6mm(APS-C)、X-Trans CMOS 4(裏面照射型) |
画素数/動画サイズ | 2610万画素 |
焦点距離 | 35mm |
開放F値 | F2 |
最短撮影距離 | 10cm(標準) |
デジタルズーム | – |
常用感度 | ISO160~12800(通常)/ISO80、100、125、25600、51200(拡張) |
シャッター速度 | 1/32000~4秒 |
本体の重さ | 428g |
■購入する場合は、151,127円(2020/9/17現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III ボディ
タフな環境で真価を発揮する、クイックシューター。
世界中のカメラマンが絶大の信頼を寄せる、OLYMPUSのミラーレス・フラグシップ、OM-D E-M1シリーズ。その最新モデルが、OM-D E-M1 Mark IIIです。本機最大の魅力は、OM-D E-M1シリーズ史上・最強の機動力にあります。ボディの重量は、わずか504g。軽量・コンパクトながら、防塵・防滴・耐低温構造を採用しており、雪山や雨天時など過酷な撮影環境へ気軽に持ち運ぶことが可能です。もちろん、撮影性能もトップクラス。世界最高レベル・7.5段の手ぶれ補正機構に加え、約18コマ/秒の連写性能を搭載。一瞬のシャッターチャンスも逃せない、体力と集中力が要求されるタフな場面で活躍すること間違いなしです。堅牢性と高速連写は折り紙付き。撮影シーンを選ばない、新世代のオールラウンダーが誕生しました。
製品名 | OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III ボディ |
レンズマウント | マイクロフォーサーズ |
撮像画面サイズ | 17.4mm×13.0mm |
画素数 | 約2030万画素 |
連続撮影枚数 | 約15コマ/秒 |
シャッター速度 | 1/8000〜60秒 |
ISO感度 | 200-25600 |
AF測距点 | 121点 |
大きさ | 約134.1mm(W)× 90.9mm(H)× 68.9mm(D) |
重量 | 504g |
その他 | Wi-Fi、Bluetooth、防滴・防塵機構 |
■購入する場合は、180,523円(2020/9/18現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
Nikon NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
星を点で写し出す、圧巻の解像力。
光学性能に定評がある、Nikon(ニコン)の単焦点レンズ・NIKKOR Z S-Line f/1.8シリーズ。その最新モデルが、超広角単焦点レンズ・NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sです。最大の魅力は、解像力。至近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、画像全域で高い描写性能を実現しました。また、超広角らしからぬ柔らかなボケも特徴の1つ。ポートレート撮影から風景撮影やポートレート撮影など、撮影シーンを問わない活躍が期待できます。中でも威力を発揮するのが、星景撮影です。「星が点に写る」と称される圧巻の描写力は必見。505gと軽量なので、外出時にはバッグの中に忍ばせておきたい1本です。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのスペック | |
---|---|
対応マウント | ニコンZマウント |
最小絞り | F16 |
開放絞り | F1.8 |
最短撮影距離 | 0.2m |
最大撮影倍率 | 0.19倍 |
レンズ構成枚数 | 11群14枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
最大径 × 長さ | 約84.5 × 108.5mm |
質量 | 約505g |
■購入する場合は、122,971円(2020/9/18現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
SONY VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
Vlog・YouTube撮影はお任せ。映像クリエイターのマストアイテム。
SONY VLOGCAM ZV-1Gは、Vlogの撮影に特化したデジタルカメラです。逆光時や暗所でも顔を明るくキープする「顔優先AE」や、単焦点レンズを装着した一眼レフカメラのように背景をボカせる「背景ぼけ切り替え」、顔とモノのピントを一瞬で切り替えられる「商品レビュー用設定ボタン」など、Vloggerお役立ちの機能が多数搭載されています。また、スマートフォン用アプリ『Imaging Edge Mobile』をインストールしてWi-Fi接続すれば、撮影したばかりの動画をスマホで編集したり、そのままYouTubeなどの動画投稿サイトやSNSにアップロードしたりすることが可能です。さらに、PCと接続すればWebカメラに早変わり。YouTubeのライブ配信をはじめ、仕事のオンライン会議やプライベートのZoom飲み会などにも利用できます。今回のSONY VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットは、アクセサリーとしてシューティンググリップ『GP-VPT2BT』とバッテリー2個を同梱した手持ち撮影のスペシャルキット。これからVlog撮影を始める方にも、1ランク上の動画撮影を目指す人にもオススメしたいマストアイテムです。
SONY VLOGCAM ZV-1Gのスペック | |
---|---|
開放絞り | F1.8-2.8 |
ISO | 125-12800 |
焦点距離 | f=9.4-25.7mm |
画角(35mm判相当) | 84°-34°(24-70mm) |
レンズ構成枚数 | 9群10枚 |
バッテリー使用時間 | 実動画撮影時(CIPA準拠)による液晶モニタ使用時:約45分 |
幅 × 高さ × 奥行き | 約105.5 × 60.0 ×43.5mm |
質量 | 約294g |
■購入する場合は、99,000円(2020/9/28現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
X-H1
手ぶれ補正機構搭載。望遠撮影にピッタリのミラーレス。
Xシリーズには珍しいボディ内手ぶれ補正機能を搭載している「X-H1」。露出補正ダイアルを廃止してボディ上面に液晶モニタを設けており、見た目のクラシカルな雰囲気は薄くなりましたが、その分機能性が大幅に向上しています。カメラの骨格にあたるフレームは、国内の工場で完全新規開発。他のモデルに比べてボディが厚く、右手でしっかりボディを掴める大型のグリップが追加されており、大きく重いレンズも使いやすくなりました。2kgを超える重量にも対応しており、超望遠レンズなどを使いたい方に嬉しいスペックです。14コマ/秒の高速連写も可能なので、Xシリーズで望遠撮影をするならこのX-H1がベストの選択。手ぶれ補正機能のついていない単焦点レンズを多く使う方にもおすすめです。
X-H1 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | APS-C |
画素数/動画サイズ | 2430万画素/4K(24p) |
AF測距点 | 325点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/0.75倍 |
測光分割数 | 256分割 |
常用感度 | ISO 200~12800 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 623g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、Bluetooth |
■購入する場合は、129,800円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額で入れ替え放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。