本州の中心部に位置する長野県。「観光で行きたい都道府県ランキング」では5位、「都道府県魅力度ランキング」では8位を記録するなど(いずれも2020年)、人気の高い都道府県です。今回は観光で訪れる人向けに、自然豊かな長野県のオススメ撮影スポット10選を紹介します。
目次
長野県の撮影スポットの特徴
長野県の特徴は、周囲を囲む高い山々と広大な面積、そして土地の8割近くを森林が占めている自然の多さです。森林率は全国でも3位に位置し、日本アルプスを成す多くの山々が連なっています。残念ながら海はありませんが、山から流れる豊富な水が、川や滝、湖などの美しい水辺の風景を作り出しました。大自然の雄大さを感じられる撮影スポットが数多く存在します。
アクセス・交通手段
東京からはJR特急あずさ、名古屋からはJR特急しなのを利用すると、どちらも3時間ほどで訪れることができます。また東部・北部であれば、北陸長野新幹線の利用が可能です。各地方からのアクセスは悪くありませんが、撮影スポットは山地が多く、交通機関が充実していません。バスを乗り継いだりタクシーを利用したりする必要があるので、レンタカーやマイカーでの観光をオススメします。
機材選びのコツ
長野県を代表する撮影スポットの多くが、壮大な景色の屋外です。奥行のある風景を切り撮るためには、広角から標準を兼ね備えたズームレンズを選択すると良いでしょう。また、せっかくの美しい風景ですので、一眼カメラを利用して高画質に納めたいところです。ただし、自然物が被写体であるため、当日の天候等により思いどおりの写真が撮れない場合もあるかもしれません。そんなとき、RAWデータで保存してあれば露出やホワイトバランスの修正がしやすくなります。RAWデータに対応している点からも、一眼カメラがオススメです。山道や徒歩での移動距離が長いスポットを考慮し、カメラ本体は軽量なフルサイズ機やAPS-C機、ミラーレス機を選べば移動時の負担を減らせるでしょう。
長野県のオススメ撮影スポット10選
①戸隠・鏡池
戸隠連山を映す静寂の池沼
長野市戸隠に位置する鏡池。農業用の溜池として作られた人工池でありながら、太古から存在していたかのような神秘的な雰囲気を持っています。パワースポットとして名高い戸隠神社からも近く、参道をハイキングすれば元気をもらえるはずです。鏡池の見どころは、名前のとおり鏡状になった湖面。風の凪いだ日には西岳・戸隠連山を映し、見事なシンメトリーを描きます。春・夏の新緑も見応えがありますが、色づく木々が湖畔端を彩り、水面を鮮やかにする紅葉シーズンが人気です。シーズン中(10月)の土日・祝日はマイカー規制がかけられるため、徒歩での移動か、シャトルバスを利用しましょう。早朝であれば人も少なく、霧が出ている日であればより神秘的な表情が見られます。
撮影スポット名 | 戸隠・鏡池 |
住所 | 長野県長野市戸隠中社 |
アクセス | 上信越道長野I.C.より約1時間 |
入場料 | 無料 |
URL | https://togakushi-21.jp/spot/368/ |
駐車場 | あり(無料・50台) |
②高瀬渓谷
色づく紅葉と水面がなす絶景!北アルプスの秘境
大町市に流れる高瀬川と、高瀬ダム・七倉ダム・大町ダム、葛温泉の一帯を指す高瀬渓谷。紅葉シーズンには、エメラルドグリーンの湖面と赤や黄色のブナ・カエデのコントラストを撮ろうと、多くの人が訪れます。秘境と呼ばれながらも、龍神湖展望広場や高瀬ダム付近まではマイカーやタクシーで行ける立地条件も魅力的。高瀬ダムはマイカー規制がかかっており、冬季は閉鎖されてしまいますが、散策道が通っているため行楽シーズンにはハイキングをしながら撮影を楽しめるでしょう。
撮影スポット名 | 高瀬渓谷 |
住所 | 【高瀬ダム】長野県大町市平高瀬入 【龍神湖展望広場】長野県大町市平高瀬入2112-71 |
アクセス | 【高瀬ダム】安曇野I.C.から車で七倉ダムまで60分→特定タクシーに乗り換えて15分 【龍神湖展望広場】長野自動車道安曇野I.C.から約20分 |
入場料 | 無料 |
URL | https://kanko-omachi.gr.jp/spot/takasekeikoku/ https://shinshu-style.com/matsumoto-region/city-omachi/nn663/ |
駐車場 | 【高瀬ダム】七倉ダム駐車場へ(無料) 【龍神湖展望広場】あり(無料) |
■高瀬渓谷ついてもっと詳しく知りたい方はコチラ。
https://goopass.jp/magazine/gotoshoot_takase/
③松本城
歴史ある最古の国宝城
戦国時代、信濃の守護・小笠原氏が建設した松本城。当時の姿がそのまま残っている現存天守のなかでも、国宝指定を受けている貴重なお城です。見どころは何といっても漆黒の天守閣。真っ黒な外壁は珍しく、姫路城(白鷺城)とも対比され国内外で高い人気を誇っています。周囲の松本城公園や庭園には約300本の桜の木が植えられ、開花からおよそ1週間に渡り行なわれるライトアップ期間が見頃です。夜桜と妖艶な松本城のショットを撮影できるのはこの短い期間だけ。城内にも見どころが満載ですので、ぜひ立ち寄ってみてください。
撮影スポット名 | 松本城 |
住所 | 長野県松本市丸の内4-1 |
アクセス | 【自動車の場合】長野自動車道 松本ICから約20分 【電車の場合】JR篠ノ井線「松本駅」下車 徒歩約20分 |
入場料 | 大人700円/小中学生300円/小学生未満無料 |
URL | https://www.matsumoto-castle.jp/ |
駐車場 | 近隣の市営駐車場を利用 市営松本城大手門駐車場(150円/30分) 市営開智駐車場(200円/時間) |
④上高地
自然豊かな山岳景勝地
中部山岳国立公園の一部で、松本市に属する景勝地の上高地。飛騨山脈の谷間に位置する平野で、北アルプスの山々、ゆったりとした梓川の流れなど、周囲にあふれる自然たちは国の「特別名勝」「特別天然記念物」に指定されています。多くのスポットがあるなかで、今回紹介するのは上高地のシンボルでもある河童橋。梓川にかかる巨大な木製の吊り橋で、穂高連峰、岳沢をはじめ悠々とした景色が望める絶景スポットです。この河童橋は、芥川龍之介の小説「河童」にも登場しています。初夏から夏休みシーズンにかけては、清涼な風と緑に包まれた涼しげな風景を撮影できるでしょう。
撮影スポット名 | 上高地 |
住所 | 長野県松本市 |
アクセス | マイカー規制 沢渡駐車場または平湯あかんだな駐車場から、シャトルバス・タクシーを利用 上高地バスターミナルまで30分 |
入場料 | 無料 |
URL | https://www.kamikochi.or.jp/ |
駐車場 | 沢渡駐車場(700円/1日) あかんだな駐車場(600円/1日) |
⑤阿智村
日本一の星空が輝く花桃の里
長野県と岐阜県の県境に位置し、「日本一の星空」の名を冠す温泉街の阿智村。2006年、環境省主催の「全国星空継続観察」でもっとも星観察に適した場所と選ばれてから、星空の名所として観光事業に力を入れてきました。また、星空だけでなく、4月下旬からは村中に鮮やかな花桃が咲き誇ります。花桃の撮影をするなら国道256号沿いの花桃街道。星空撮影をするのなら銀河もみじキャンプ場がオススメ。4月下旬から5月下旬に訪れると、星空と花をセットで楽しむことができるでしょう。
撮影スポット名 | 阿智村 |
住所 | 【花桃街道】長野県下伊那郡阿智村智里 【銀河もみじキャンプ場】長野県下伊那郡阿智村浪合1711-1 |
アクセス | 【花桃街道】飯田山本I.C.より25分/園原I.C.より5分(名古屋方面のみ乗降り可) 【銀河もみじキャンプ場】飯田山本I.C.より25分 |
入場料 | 銀河もみじキャンプ場は300円~ |
URL | https://www.vill.achi.lg.jp/ https://gingamomiji.org/wp/ |
駐車場 | 【花桃街道】あり(2020年は閉鎖中) 【銀河もみじキャンプ場】利用者のみ無料 |
■阿智村についてもっと詳しく知りたい方はコチラ
https://goopass.jp/magazine/gotoshoot_achimura/
⑥美ヶ原高原
ドライブにも最適!標高2000mの大パノラマ
長野県のほぼ中央部、八ヶ岳中信高原国定公園に属する美ヶ原。日本百名山の1つにも数えられる観光スポットです。最高峰である王ヶ頭(おうがとう・標高2034m)からは富士山をはじめ日本アルプスの山々が望め、その大パノラマはまるで海外に来たかのような壮大さを感じさせてくれるでしょう。記念撮影にオススメのスポットは、美ヶ原のシンボルともいえる「美しの塔」。6メートルにも及ぶ鉄平石の塔は、濃霧の中で鳴らす避難塔として作られました。詩人・尾崎喜八氏の「美ガ原溶岩台地」が埋め込まれた、日本最大の文学碑でもあります。
撮影スポット名 | 美ヶ原高原 |
住所 | 長野県松本市入山辺 |
アクセス | 松本ICから車で75分 |
入場料 | 無料 |
URL | http://www.utsukushi2034.jp/ |
駐車場 | 天狗の露路(無料・150台) 美ヶ原台上駐車場(無料・800台) 美ヶ原長和町営駐車場(無料・60台) |
⑦御射鹿池
絵画のような情緒ある水鏡
茅野市豊平の山奥にひっそりと作られた人工池の御射鹿池。東山魁夷の「緑響く」のモチーフにもなり、近年ではシャープのCMにも起用された景勝地です。静かな湖面には周囲のカラマツが鏡写しになり、絵画のような光景を作り出します。四季折々さまざまな表情を見せてくれる御射鹿池ですが、「緑響く」の雰囲気を味わいたいのであれば夏の時期に訪れるのがオススメ。早朝にはあたり一面がしっとりとした新緑に包まれ、深く情緒ある写真が撮れるはずです。
撮影スポット名 | 御射鹿池 |
住所 | 長野県茅野市豊平 奥蓼科 |
アクセス | 諏訪ICから約30分 |
入場料 | 無料 |
URL | https://navi.chinotabi.jp/spot/3076/ |
駐車場 | あり(無料・30台) |
⑧地獄谷温泉
日本で唯一! 野生の猿が入る温泉郷
「温泉に入る猿」で有名な山ノ内町の地獄谷温泉。志賀高原を源とする横湯川の渓谷に位置する地獄谷では、古くからニホンザルの観察が行なわれてきました。旅館・後楽館の露天風呂に猿が入ったことから、今では猿の温泉の代名詞になった地獄谷。しかし猿が温泉に入るのは寒さをしのぐためであることから、暖かい季節にはあまり温泉に入ろうとはしません。11月~3月の冬季に地獄谷野猿公苑を訪れれば、運が良いと温泉でくつろぐ猿たちを見かけることができるでしょう。
撮影スポット名 | 地獄谷温泉(地獄谷野猿公苑) |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845 |
アクセス | 信州中野I.C.から16km 上林温泉無料駐車場から徒歩35分 |
入場料 | 大人800円/子供400円 |
URL | https://jigokudani-yaenkoen.co.jp/ |
駐車場 | あり(500円) |
⑨千畳敷カール
2万年前に作られた高山植物の宝庫
駒ヶ根市と宮田村に跨る園谷(氷河の浸食作用で形成された地形のこと)である、千畳敷カール。2万年も前にできあがった独特な形の千畳敷カールでは、日常では見られない眺望が味わえます。標高2500mを超える高山地帯でありながら、バスとロープウェイで移動できる点もうれしいところ。春から夏にかけては一面に高山植物が咲き乱れ、秋には色とりどりの紅葉が山肌を覆います。高所であるため、紅葉シーズンは9月下旬から10月の上旬。一般的なシーズンよりやや早いので注意しましょう。早朝であれば混雑を避け、スムーズな撮影が楽しめるはずです。
撮影スポット名 | 千畳敷カール |
住所 | 長野県駒ヶ根市赤穂1 |
アクセス | 駒ヶ根I.C.から菅の台バスセンターへ3分 マイカー規制のため、路線バスで約30分 ロープウェイで約7分 |
入場料 | ロープウェイ代(片道1370円・往復2540円) |
URL | http://www.kankou-komagane.com/alps/ |
駐車場 | あり(800円/1日) |
⑩渋峠
日本国道最高の地! 県境に広がる幻想的なビュースポット
群馬県との県境にある山ノ内町の渋峠。標高2172mに位置する国道292号は、「日本国道最高点の地」として、バイク乗りや自転車乗りの間で聖地とされています。群馬県の芳ヶ平湿原が見渡せる渋峠には、春・秋にときとして雲海が発生し、日の出とともに絶景を拝むことができるでしょう。峠であるため正確な所在地はなく、訪れる際には県境に位置するホテル・渋峠ホテルを目指して行くことをオススメします(冬季は積雪のため閉鎖されます)。
撮影スポット名 | 渋峠 |
住所 | 下高井郡山ノ内町平穏 志賀高原渋峠 |
アクセス | 信州中野I.C.から約1時間 |
入場料 | 無料 |
URL | https://www.shinetsu-shizenkyo.com/sightseeings/detail/810 |
駐車場 | あり(無料・40台) |
長野県の撮影にオススメの機材
カメラ
Canon EOS 6D Mark II ボディ
コンパクトと本格さを兼ね備えた、フルサイズ一眼レフ機。
2017年、ハイアマチュアモデルとしてCanon(キヤノン)から発売されたフルサイズデジタル一眼レフのEOS 6D Mark Ⅱ。一眼レフ機で初のWi-Fiを搭載し、今なお愛用者多いEOS 6Dの後継機です。キヤノンのフルサイズ機では最軽量であったEOS 6Dの利点を引き継ぎ、EOS 6D Mark Ⅱも685gの軽量ボディを実現しました。Wi-FiをはじめGPS、NFC、Bluetoothと通信機能が充実しており、旅先であっても簡単にスマートフォンやPCとの接続が可能。約2620万画素のセンサーには最新のCMOSセンサーを採用し、映像エンジンにはEOSシリーズ初のDIGIC 7を使用しています。これにより、フルサイズらしいディテールの描写力はもちろん、朝夕の撮影、夜景や夜中の高感度撮影でもノイズを抑えた鮮明な写真を仕上げてくれるでしょう。EOS 6D Mark Ⅱはバリアングルモニターを採用しています。地面からローアングルで雄大な風景を切り取ることができ、より自由な構図の撮影ができるはずです。
製品名 | Canon EOS 6D Mark II |
---|---|
マウント | キヤノンEFマウント |
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数 | 2620万画素(有効画素) |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
ISO | 標準:ISO100~40000 |
連写撮影 | 高速連続撮影:最高約6.5コマ/秒 |
AFセンサー測距点 | 最大45点 |
重量 | 685g |
その他 | 防塵防滴・Wi-Fi・NFC・Bluetooth |
■購入する場合は、156,449円(2020/12/14現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。
レンズ
Canon EF24-105mm F4L IS II USM
約4段分の手ブレ補正機構で、日の出や夕暮れ時でも手持ち撮影可能。
キヤノンレンズの中でも高級を意味するLuxuryの名を冠した“Lレンズ”。EF 24-105mm F4L IS USMを11年ぶりにリニューアルし、さらなる描写力を追求したレンズがEF24-105mm F4L IS II USMです。焦点距離は35mm版換算で24mmから105mmと広い画角をカバーし、屋外での風景撮影はもちろん、ポートレートやスナップにも適しています。ワイド端ではスケールの大きい長野県の撮影スポットを十分に撮影できますし、テレ端を用いれば、地獄谷温泉の猿にもフォーカス可能。リニューアル後は全長が118mm、重量795gとややボリュームを増やしましたが、4枚の非球面ガラスを使用し、「ASC」(Air Sphere Coating)コーティングでフレアやゴーストの軽減を実現しました。収差の少ないクリアな描写が全画角で期待できるでしょう。約4段分の手ブレ補正機構も備わり、手持ち撮影をサポートします。シャープでキレのある像を結べるEF24-105mm F4L IS II USMは、パンフォーカスで景色を撮影したい際に心強いカメラとなるはずです。
製品名 | Canon EF24-105mm F4L IS II USM |
---|---|
マウント | キヤノンEFマウント系 |
焦点距離 | 24~105mm |
F値 | f/4 |
最短焦点距離 | 0.45m |
絞り羽根枚数 | 10枚 |
その他 | 795g |
■購入する場合は、106,170円(2020/12/14現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
レンズキット
上記のカメラ本体(ボディ)とレンズがセットになった、GooPassオリジナルのレンズキットです。
GooPass Canon 軽快フルサイズ一眼レフ&万能ズームセット EOS 6D Mark II + EF24-105mm F4L IS II USM
今回紹介した【カメラ】と【レンズ】を2つ同時に新品で購入する場合、156,449円+106, 170円=262,619円かかりますが、この【レンズキット】なら、約93%オフの17,800円で1ヶ月間レンタルすることが可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
まとめ
高い山々に囲まれ、やや交通の便は悪いものの、豊かな自然が溢れている長野県。歴史ある松本城や、地獄谷温泉に生息する野生の猿など、風景以外の魅力にも注目です。広大な土地はドライブにも最適で、初夏から秋にかけての高原を駆ける爽快感もぜひ味わってみてください。澄んだ空気と綺麗な水が生んだ野菜や果物、蕎麦などの名産品があります。撮影の合間には、ぜひ長野県のグルメで一息を。今回紹介したスポット以外にも美しい観光地はたくさんあるので、訪れるたびに新しい魅力を発見できるでしょう。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。
※2021年1月31日までに新規でご登録いただいた方に限り、初月の利用料金を20%OFFさせていただきます。リンク先より無料会員登録後、マイページにてクーポンコード【gts_Jyme8】をご入力ください。