こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!
今回は、東京千代田区の人気イルミネーション・東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションを紹介します。
目次
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションについて
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションは、ショップやレストラン、映画館などからなる複合施設・東京ミッドタウン日比谷と、東京ミッドタウン日比谷に面する日比谷仲通りで毎年点灯されているイルミネーションです。2020年のテーマは『HIBIYA Magic Time Illumination』、コンセプトは“魔法のような瞬間”。例年とは異なる生活様式となった2020年を忘れさせてくれる幻想的な空間を、3つのエリアで創り出しています。1つ目は、「シャンパンゴールド」「ゴールド」「アンバー」の異なるカラーに輝く木々が立ち並ぶ日比谷エリア。東京ミッドタウン日比谷と日比谷仲通りを、3つのカラーで華やかにライトアップします。2つ目は、東京ミッドタウン日比谷1階の日比谷ステップ広場。クリスマスの雰囲気が漂うツリーやベンチが、広場一面をロマンティックに演出します。3つ目は、東京ミッドタウン日比谷6階にある空中庭園・パークビューガーデン。高層ビルが立ち並ぶ日比谷の夜景と、足元で輝くイルミネーションを同時に楽しむことができます。
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションの点灯期間やオススメの撮影時間帯は?
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションは、2020/11/17(火)~2021/2/14(日)まで点灯されています。ライトアップされるのは、17時~20時の時間帯。混雑する週末は避けて、平日に撮影することをオススメします。また、週末であれば、比較的混雑の緩和が予想される、17時〜17時30分に撮影することがオススメです。人通りが少ないため、撮影に専念できるでしょう。
※日比谷ステップ広場のイルミネーションの点灯期間は2020年11月20日(金)~2020年12月25日(金)
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションのアクセスは?
東京ミッドタウン日比谷の住所は 東京都千代田区有楽町1-1-2。各線の最寄り駅からは5分以内でアクセスできます。また、東京ミッドタウン日比谷の施設内には駐車場が完備されているため、自動車の利用も可能です。目的がイルミネーション撮影のみであれば電車の利用がオススメ。ショッピングも楽しみたい方は、荷物の負担が少なくなる自動車でのアクセスもオススメです。
【電車の場合】
東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」直結
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座駅」 徒歩5分
JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」 徒歩5分
【自動車の場合】
東京ミッドタウン日比谷の駐車場についてはコチラでご確認ください。
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションの作例写真
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
東京ミッドタウン日比谷の撮影にオススメの機材
カメラ
イルミネーションやライトアップされた風景の撮影には、ISO感度の高いカメラがオススメです。その中でも、高画質を実現できる低ノイズ性能の高いモデルを選ぶと良いでしょう。
α7S II
すべてのカメラの中で屈指の撮影自由度を誇るモデル
α7シリーズの中で「S」のつくモデルは、高感度にとびきり強く、驚くほど広いダイナミックレンジを持つ1220万画素センサーを搭載しているモデルです。さらに、この「α7S II」には、前身モデル「α7S」になかった手ブレ補正機構を搭載しています。αシリーズの他のモデルと同様、「α7S」から「α7S II」に進化するにあたり、右手で握るグリップ部分を大型化。シャッターボタンの位置も変更し、今までよりしっかり握れるようになりました。これにより、重いレンズを装着した際の安定感が増しています。手ブレを防ぐには、カメラをブラさないか、ブレが影響しないほど早いシャッタースピードで撮影するしかありませんが、α7S IIはその両方を備え、現在発売されているミラーレス一眼で屈指の撮影自由度を誇ります。カメラに詳しい人ほど、そのすごさがわかるカメラです。
α7S IIスペック | |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 1220万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 169点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約0.78倍 |
測光分割数 | 1200分割 |
常用感度 | ISO100~102400 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 584g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、NFC |
■購入する場合は、246,000円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
レンズ
イルミネーションなど広範囲に及ぶ風景の撮影には、撮影領域の広い、広角レンズがオススメです。
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD(Model A046)
クラス最小・最軽量、超広角撮影を身軽に。
クラス最小・最軽量を実現した、TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)。フルサイズミラーレス一眼カメラ対応の、ソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズです。質量は420g、長さは99㎜の軽量・コンパクトなボディがウリ。日常使いから、旅先・アウトドアまで、撮影シーンを選ばずに持ち出しが可能です。さらに、ズーミング時にも長さが変わらないため、撮影中の操作もスムーズ。一度この使いやすさを味わってしまったら、やみつきになること間違いなしです。また、色収差を抑制できる、特殊ガラス材のLD(異常低分散)やXLDレンズを採用。コンパクトながら高い光学性能を誇ります。画質にもこだわった、超広角撮影にもってこいの優秀なレンズです。
製品名 | TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD(Model A046) |
---|---|
対応マウント | α Eマウント系 |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
最短撮影距離 | 0.19m |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
質量 | 420g |
■購入する場合は、93,500円(2020/11/13現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
レンズキット
GooPass SONY α7S II + 超広角ズームレンズ17-28mm F2.8セット
今回紹介した【SONY α7S II】と【TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)】を2つ同時に新品で購入する場合、246,000円+93,500円=339,500円かかりますが、この【GooPass SONY α7S II + 超広角ズームレンズ17-28mm F2.8セット】なら、約93%オフの23,800円で1ヶ月間レンタルすることが可能です。※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額13,800円で1週間借りることができます。
今すぐレンタルできる超広角ズームレンズ17-28mm F2.8セット
▲カメラ機材のレンタルサービス『GooPass』の現時点で在庫がある、レンタル可能な機材だけをピックアップしました。
まとめ
撮影スポット名 | 東京ミッドタウン日比谷 |
点灯予定期間 | 2020/11/17(火)~2021/2/14(日) |
点灯予定時間 | 17:00~23:00 |
住所 | 東京都千代田区有楽町1-1-2 |
アクセス | 【電車の場合】 東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」直結 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」 徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座駅」 徒歩5分 JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」 徒歩5分【自動車の場合】 東京ミッドタウン日比谷の駐車場についてはコチラでご確認ください。 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 東京ミッドタウン内に有料駐車場あり |
オススメのカメラ | SONY αシリーズなど耐ノイズ性能が優れたカメラ |
オススメのレンズ | 広角ズームレンズ |
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。