一眼カメラを扱う上でなくてはならない存在の交換レンズ。カメラの性能を通常の何倍にも引き上げてくれるほか、特定の撮影状況に対応できるなど、そのメリットはさまざまです。しかし、初心者のうちはどのレンズを選んでいいかわからないこともあるでしょう。レンズは決して安い価格では提供されていないため、使い比べるにはなかなか難しいものです。
今回は、レンズの出費を低価格に抑える方法を解説していきます。記事を読むだけで、レンズを低価格で準備することができるので、参考にしてみてください。
目次
カメラのレンズを低価格で用意するためのポイント
まずは、カメラのレンズ選びに失敗しないために選び方のポイントを解説していきます。
汎用性の高いレンズを選ぶ
カメラのレンズを低価格で用意するには、なるべくマルチに使える汎用性の高いレンズを選ぶことが重要になります。特定の状況に特化した尖った性能のレンズを選ぶと、イメージ通りの写真が撮影できず、結果的にレンズを換える必要が出てくるからです。
たとえば、ポートレート用のレンズを探しているのに遠距離に特化した超望遠レンズを選んでしまっては使い道に困ることでしょう。自分がメインで使いたい使用シーンを想定しつつ、他の撮影にも応用ができるレンズを選べるのが理想的です。
実用性が高いのは標準ズームレンズ
とくに使用シーンが定まっていない人は、実用性の高い標準ズームレンズを選んでみるのがおすすめです。ズームレンズとは名前の通り、被写体を拡大して撮影できるレンズ。標準ズームレンズは人間の視野に近い焦点距離50mmを基本としたズームレンズです。
人間の視野に近いということは見たままの景色を忠実に再現できるので、おのずと使用頻度が高くなります。また、標準ズームレンズの多くはある程度の広角撮影や望遠撮影にも対応しているので、イレギュラーなシャッターチャンスが訪れても柔軟に対応可能です。とりあえず何かレンズが欲しいときは、真っ先に標準ズームレンズからチェックしてみましょう。
複雑な調整がいらない単焦点レンズもおすすめ
初心者が最初に手にする交換レンズとして単焦点レンズも失敗が少なくておすすめです。単焦点レンズとはピントがあう距離が決まっており、ズーム機能などがないレンズを指します。
ズーム機能がないというのは一見デメリットに思えますが、被写体との距離を自分が動いて調整すれば解決できるので問題ありません。むしろ、初心者においてはレンズの調整をしなくて済むので、使いやすいレンズといえます。
単焦点レンズは特有のなめらかなボケ味があり、一眼カメラならではの遠近感や空気感を楽しむにはうってつけです。機械の操作が苦手という人は単焦点レンズから使ってみましょう。
小さな被写体を狙うときはマクロレンズを選ぶのもアリ
尖った性能を持ったレンズは避けるようにと先述しましたが、中には例外もあります。虫や花などの小さな被写体を狙いたい人はマクロレンズを選ぶのがおすすめです。マクロレンズとは極端に近い距離を撮影できるレンズ。通常であれば近すぎてぼやけてしまう距離であっても、鮮明に被写体を写し出してくれます。
マクロレンズの場合、近距離に特化した性能ながら、通常の風景写真やポートレートにも応用可能です。使えるシーンの幅が広いので、コスパの良さを感じることができます。予算に余裕があれば標準ズームレンズや単焦点レンズとあわせて揃えてみるといいでしょう。
初心者でも使いやすい人気のマウントレンズ
初心者でも使いやすい交換レンズ、いわゆるマウントレンズをメーカーごとに紹介していきます。
キヤノンの王道レンズ「EFマウント」
初心者でも使いやすいのが、キヤノンの「EFマウント」のレンズ群。キヤノンのデジタル一眼「EOSシリーズ」の操作性の良さとも相性抜群で、ファミリー層を中心に人気の高い組み合わせです。
高画質でボケ味の良いレンズが豊富にあるので、クリエイティブなシーンにも最適。「EF50mm F1.2L USM」は肌の質感を明るく表現できるため、ポートレート用に使っている人も多い単焦点レンズです。シンプルに使いやすさを求めるならキヤノンのカメラとレンズをチェックしてみましょう。
渋い仕上がりが魅力のニコンの「Fマウント」
ニコンの伝統的なレンズ「Fマウント」シリーズは、渋いボケ味で玄人のような演出を生み出してくれます。レンズそのものの種類が豊富にあるため、選択肢が色々とあるのがうれしいポイントです。
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は手ブレ補正もある標準ズームレンズとして好評。初心者がワンランク上の撮影シーンに挑戦しても、難なくクオリティの高い写真を提供してくれるでしょう。実用性の高さが魅力の「Fマウント」です。
繊細な表現を可能にするソニーの「Eマウント」
ソニーのミラーレスカメラに採用されている「Eマウント」のレンズは、画面のディティールを繊細に表現してくれるので、クリエイティブ志向の人におすすめです。レンズ本体に特殊なイメージセンサーが内臓されており、鮮やかなカラーと光の表現は秀逸。
「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z」という標準ズームレンズはフルサイズ対応なので、カレンダー写真など、プリントを前提とした撮影にも威力を発揮します。
写真をデータ上で楽しむのが主流になりつつある昨今ですが、町内のイベントや社内パンフレットなど、プリントする機会はいまだに多いものです。周囲から一目置かれる写真を撮影したいときは「Eマウント」のレンズを使ってみてください。
厳しい条件下に強い富士フイルムの「Xマウント」
雨天や逆光にも強いレンズを多く取り揃えているのが富士フイルムの「Xマウント」です。初心者がストレスに感じやすいレンズの耐久面を防適防塵でカバーしているレンズが豊富。
「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」はフレアを抑制する特殊なコーティングがされているため、急なシャッターチャンスでも光源の位置を気にせず使えます。ストレスフリーに使えるレンズなら「Xマウント」から選んでみるといいでしょう。
レンズ単独の性能が高い「マイクロフォーサーズ」
高画質で軽量なレンズが多いのが、オリンパスとパナソニックの共通マウント規格「マイクロフォーサーズ」です。軽量タイプのカメラと組み合わせば機動性の高さは群を抜いています。
たとえば「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は本体が軽いことに加えて、カバーできる焦点距離が広いため、1本でさまざまなシーンに対応可能。手荷物をできるだけ減らしたい屋外撮影で真価を発揮します。アクティブに写真撮影を楽しみたいときは「マイクロフォーサーズ」のレンズを検討してみてください。
おすすめのレンズ9選
ここからはいよいよ、GooPassがおすすめするレンズをご紹介します。
高画質でどんな表現も可能な高倍率ズームレンズ/Canon EF24-105mm F4L IS USM
2005年に発売されてから写真家に使い続けられている高倍率ズームレンズです。焦点距離が24-105mmと幅広い距離をカバーしながらも670gと常用使いでも疲れにくい重量になっています。
1本で風景もポートレートも撮影ができるので、レンズを何本も持たなくていいところが最大のメリットです。AF性能についても超音波モーターを搭載し、高速で比較的静音性に優れています。また、フルタイムMFが可能のため更にピントを追い込むことも可能と今でも十分な性能を搭載しています。
EF24-105mm F4L IS USM | |
---|---|
メーカー | キヤノン |
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.45m |
重量 | 670g |
■中古で購入する場合は、37,850円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
屋内撮影も手持ち撮影が可能な明るさを持つ単焦点レンズ/Canon EF50mm F1.2L USM
開放f値1.2という圧倒的な明るさを持つ標準単焦点レンズです。結婚式やポートレートなど、薄暗い屋内撮影でも明るさを活かして手持ち撮影が可能です。また大口径であることから、美しく自然で大きなボケ感を表現できるので被写体を印象的引き立たせてくれます。
開放からしっかりシャープでハイコントラストな解像、なだらかなボケを描写してくれます。しっとりとツヤのある色乗りが得られるので、被写体の存在感をしっかりと写し出してくれます。
EF50mm F1.2L USM | |
---|---|
メーカー | キヤノン |
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 単焦点レンズ |
最短撮影距離 | 0.45m |
重量 | 580g |
■購入する場合は、142,980円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
実用性の高い広角から望遠までをカバーする5倍標準ズームレンズ/Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
開放f値4通しの焦点距離24-120mmという、実用性の高いズームレンズです。これ1本つけっぱなしで、1日中撮影に行くことができる気軽さを持っています。安定した画質で、開放からきちんとシャープな解像を見せてくれます。
周辺減光が多少見られるため補正は必要ですが、階調豊かな色乗りと発色のクリアさは素晴らしいです。3.5段分手ブレ補正もよく効くので、手持ち撮影でも頼れる補正力です。また、ニコン独自の技術ナノクリスタルコートを採用しているので逆光耐性も十分です。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR | |
---|---|
メーカー | ニコン |
対応マウント | Fマウント |
タイプ | 標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.45m |
重量 | 710g |
■購入する場合は、128,659円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
コンパクトで頼れるオールラウンダーなマクロレンズ/Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロ撮影以外にもポートレートや風景撮影などもこなせる、万能単焦点マクロレンズです。最短撮影距離0.185mとしっかりと被写体に寄って、小さな被写体を大きく写し出してくれます。描写力は非常にシャープで高精細な解像力を持ち、ボケも癖がなく素直。美しいボケと解像力で、被写体とその場の雰囲気をしっかりと表現することが可能です。
焦点距離60mmと標準レンズに近い画角から、マクロ以外にもポートレートやスナップ、風景撮影にも活躍できるレンズです。また、逆光などの強い光源に強いナノクリスタルコートの採用や、フルタイムMFなど機能性も抜群で撮影中も頼れるオールラウンダーな1本です。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED | |
---|---|
メーカー | ニコン |
対応マウント | Fマウント(FXフォーマット) |
タイプ | 単焦点 |
最短撮影距離 | 0.185m |
重量 | 425g |
■購入する場合は、74,760円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
軽量コンパクトで機動力の高い標準ズーム/SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
開放F値4通しの標準ズームレンズです。フルサイズ対応のズームレンズでありながら、レンズ重量426gと取り回しが非常にしやすい軽量コンパクト設計。日常的に使用頻度の高い24mmから70mmの全域で、F4の明るさを実現しています。ビビッドな色乗りで、色鮮やかな風景撮影に大変おすすめできる描写力です。
絞り開放でもボケの描写は自然でなだらかに表現され、素直で色づきの癖などもありません。また、光学式手ブレ補正が搭載されており、望遠撮影時や屋内撮影などシャッタースピードが稼ぎにくい場所でもしっかりと手ブレを抑制してくれます。
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z | |
---|---|
メーカー | ソニー |
対応マウント | Eマウント |
タイプ | 高性能標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.4m |
重量 | 426g |
■購入する場合は、88,699円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
明るさと表現力の良好なバランスをもった単焦点レンズ/SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
開放F値1.8と非常に明るい単焦点レンズです。クリアでヌケのいい発色と色乗りが表現でき、風景はもちろん、ポートレートやテーブルフォトにも使える1本です。絵画のように濃厚でしっとりとした色乗りを表現し、被写体をくっきりと浮かび上がらせてとろけるような背景のボケ感が味わえます。
最短撮影距離が0.16mと被写体にしっかりと寄ることができ、被写体の質感や表情などその瞬間をきれいに写し出すことが可能です。特に人物の肌の質感の表現は、とても素晴らしくみずみずしさやなめらかさが伝わってくるような表現力を持ちます。見たままの風景、空気感をそのまま表現されるような描写力です。
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z | |
---|---|
メーカー | ソニー |
対応マウント | α Eマウント |
タイプ | 単焦点 |
最短撮影距離 | 0.16m |
重量 | 225g |
■購入する場合は、81,879円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
フラグシップレンズの名に恥じない質感の表現力/FUJIFILM フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
ズーム全域においてF2.8通し、フラグシップ標準ズームレンズです。HT-EBCコーディングが採用されているため逆光にとても強く、強い光源がある撮影条件下でもフレアやゴーストがしっかりと抑制されています。開放からすっきりとしたコントラストとシャープな解像力を持ち、画面の隅々まで破綻することがありません。
防塵防滴性能が搭載されているため、屋外での撮影時ホコリや天気に左右されることなく撮影に集中ができます。このレンズをXシリーズのカメラに装着すれば、更にシャープで高精細な解像と最大0.06秒という高速・高精度なAFが得られます。
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR | |
---|---|
メーカー | 富士フイルム |
対応マウント | Xマウント |
タイプ | 大口径標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.3m |
重量 | 655g |
■購入する場合は、114,400円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
撮影者の期待に答えてくれる表現力と高倍率ズーム/OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
35mm換算で24mmから200mmと、幅広い焦点距離をこの1本でカバーしている驚異の高倍率ズームレンズです。通常であればズームレンズ2本を持たなければならないところ、この1本で抑えられることにより撮影の機動力を上げてくれます。レンズ交換の手間がなく、風景撮影から動物の撮影などどんな撮影スタイルにも頼れる1本です。
描写力についても、絞り開放からキレのある解像度ときつすぎない絶妙なコントラストを実現し単焦点レンズのようなシャープさを得られます。AF性能についても、圧倒的な速さと正確さで瞬時にピントが合います。さらに強力な手ブレ補正が搭載されており、レンズ単独で5段分の補正が可能です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO | |
---|---|
メーカー | オリンパス |
対応マウント | マイクロフォーサーズマウント |
タイプ | 高性能高倍率ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.15m |
重量 | 561g |
■購入する場合は、146,718円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
4K動画の撮影も任せられる性能をもつ広角単焦点レンズ/LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
開放F値1.4の明るさ、豊かな描写力、逆光耐性など非常に高次元な単焦点広角レンズです。夜景や星景撮影の際に、大口径レンズで発生しやすいサジタルフレアを最適に配置したレンズ構成でしっかりと抑えてくれます。画面の隅まで、色収差やにじみ、歪みのない高描写性能を発揮してくれますよ。
さらに4K動画撮影中も240fps駆動の高速・高精度AFで、被写体を一瞬でとらえシャッターチャンスを逃しません。画角を変化させるときにも迷うことなく、追従し続けることが可能なため動きの激しい被写体もしっかりと撮影することが可能です。また、防塵防滴性能が搭載されているので野外での撮影や急な天候変化にも対応できるレンズです。
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012 | |
---|---|
メーカー | ライカ |
対応マウント | マイクロフォーサーズマウント |
タイプ | 大口径広角レンズ |
最短撮影距離 | 0.2m |
重量 | 355g |
■購入する場合は、117,170円(2020/9/9現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
まとめ
レンズを低価格で揃えるためには汎用性が高く、マルチに活躍できるタイプから選ぶことが重要です。標準ズームレンズや単焦点レンズは使えるシーンが広く、初心者でも実用的に使うことができます。
使いたいレンズのタイプが決まったら、本記事で紹介したメーカーの特徴をチェックしてみてください。各メーカーのレンズはそれぞれ違ったメリットがあるので、自分にあったレンズを選ぶことで撮影がよりスムーズになることでしょう。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。