こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!クリスマスシーズンの到来と共に、街にイルミネーションに灯る季節が到来しました。
今回は、デートスポットとしてだけではなく撮影スポットとしても魅力的なイルミネーションをご紹介します。デジタル一眼レフカメラによるマニュアル撮影の設定も記載しますので、是非参考にしてみてください!
目次
恵比寿ガーデンプレイス
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
恵比寿ガーデンプレイスについて
まず最初に紹介するのは、恵比寿ガーデンプレイスです。サッポロビール工場跡地の再開発事業として1994年に開業した恵比寿ガーデンプレイスは、渋谷区と目黒区を跨ぐ、都内最大級の複合施設。ヱビスビール記念館・東京都写真美術館などのミュージアムやレストランなどが併設されており、土日は家族連れやカップルで賑わうランドマークになっています。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションについて
恵比寿ガーデンプレイスは、毎年クリスマスシーズンに合わせてイルミネーションが点灯され、2019年は約10万球のシャンパンゴールドの光で施設全体をライトアップ。時計広場には地上高約10mのクリスマスツリーを展示するなど、人気の撮影スポットです。
恵比寿ガーデンプレイスの概要(点灯時間・アクセスなど)
【イルミネーションの点灯期間】
2019年11月2日(土)〜2020年1月13日(月)
※時計広場のクリスマスツリーは12月25日(水)まで
※センター広場は2020年1月13日(月・祝)まで
【イルミネーションの点灯時間】
11時〜24時
【電話番号】
03-5423-7111
【住所】
〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
【交通アクセス】
JR山手線「恵比寿駅」より徒歩5分
【URL】
https://gardenplace.jp/
https://gardenplace.jp/special/2019christmas/illuminations/
※上は恵比寿ガーデンプレイスの公式サイト、下はイルミネーションの特設サイトです。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション写真・撮影時の設定
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
【レンズ焦点距離】48mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
株式会社コロプラとサッポロ不動産開発株式会社の主催による『コロプラキャナルウォーク』。コロプラのコーポレートカラーである「青」いイルミネーションが、幻想的な雰囲気を演出します。
【レンズ焦点距離】48mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
センター広場へと続く『坂道のプロムナード』。週末の夕方以降は多くの人たちで溢れかえる「映えスポット」になっており、広角レンズがないと撮影は少々厳しいかもしれません。※筆者は28-70mmのレンズを使用。
【レンズ焦点距離】48mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
暖かい光が印象的な恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション。センター広場には2階に登れる階段があり、施設全体が一望できるようになっています。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2500
地上高約10メートル。時計広場のクリスマスツリーは、恵比寿ガーデンプレイスの目玉撮影スポットの1つ。下から見上げる光の集合体はカラフルかつダイナミックで、圧巻の一言に尽きます。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2500
ヨーロッパ各地のクリスマスマーケットをイメージしたという、入口付近の「クリスマス・マルシェ」。「ヒュッテ(山小屋)」風のブースが、木目調の暖かい灯りに照らされています。フランスなど海外の輸入雑貨や新進気鋭のクリエイターによるオリジナル雑貨、アクセサリーや防寒アイテムなどのクリスマスグッズが購入可能です。近くのフードトラックにはサンドイッチやコーヒーも取り揃えています。
東京ミッドタウン(六本木)
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/80 【ISO】2500
東京ミッドタウンについて
次に紹介するのは、東京ミッドタウンです。東京ミッドタウンは、防衛庁本庁檜町庁舎跡地の再開発事業として、2007年3月30日に港区赤坂で開業されました。約130ものショップ・レストランに加えて、ザ・リッツ・カールトン東京、サントリー美術館、東京ミッドタウンクリニック、さらには4ヘクタールの緑地を有する都内最大級の複合施設です。
東京ミッドタウンのイルミネーションについて
東京ミッドタウンは、毎年クリスマスの時期に異なるテーマのイルミネーションが点灯される、都内有数のデートスポットとしても知られています。2019年の目玉は、広大な芝生で約19万個のLEDと100個のスターバルーンの光に、2種類のしゃぼん玉が織りなす幻想空間「スターライトガーデン2019」。12分に1回、1日約45万個のしゃぼん玉が、星々の誕生から、輝き、それらが爆発する宇宙の姿を表現します。
東京ミッドタウンの概要(点灯時間・アクセスなど)
【イルミネーションの点灯期間】
2019/11/14(木)~2019/12/25(水)
※しゃぼん玉の特別演出は、2019年11月26日(火)~12月18日(水)の期間限定。
【イルミネーションの点灯時間】
17時~23時
【住所】
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7−1
【交通アクセス】
・都営地下鉄大江戸線 「六本木駅」8番出口より直結
・東京メトロ日比谷線 「六本木駅」より地下通路より直結
・東京メトロ千代田線 「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
・東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分
東京ミッドタウンのイルミネーション写真・撮影時の設定
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/80 【ISO】2500
ミッドタウン・ガーデンでは、街路樹に電飾を施した「ツリーイルミネーション」がお出迎え。芝生広場へ続く道のりを、モミの木のクリスマスツリーがクラシカルにアテンドします。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/80 【ISO】2500
ミッドタウン・ガーデンを抜けると見えてくる、「シャンパン・イルミネーション」。9本の木をシャンパングラスに見立てた、約2万個の電飾は、まるでスノーフォールのよう。白く美しい光が、ホワイトクリスマスを感じさせます。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/80 【ISO】2500
スターライトガーデンに続くスターライトロード。緩やかなカーブに沿って灯されたLEDは約7万個。ブルー&ホワイトに輝くイルミネーションと、レストランから洩れる優しいオレンジ色の灯りが美しい。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2500
スペーシーな空間が広がるスターライトガーデン。高さ8mの Space Towerと、12分に1度放出される「しゃぼん玉」が宇宙を表現しています。無機質なBGMに合わせてアクアやパープルに色を変えるイルミネーションは、非日常そのもの。広角レンズを持っていくことをオススメします。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】2.8 【シャッタースピード】1/80 【ISO】2500
東京ミッドタウン周辺のストリートも見逃せない撮影スポットの一つ。イエローのイルミネーションが帰路を優しく灯します。
カレッタ汐留
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】4.0 【シャッタースピード】1/160 【ISO】2000
カレッタ汐留について
カレッタ汐留は、2003年に開業した、47階建ての複合施設です。約60の飲食店・ショップをはじめ、日本初の広告に特化したミュージアム「アドミュージアム東京」、現在はディズニーの人気作品『アラジン』を上映している大同生命ミュージカルシアター 電通四季劇場[海]などの文化施設を併設しています。46階と47階には無料の展望スペースがあり、地上200mから東京湾を眺めることが可能です。また、同フロアに併設されているレストランからも一望することができ、接待やデートなど幅広いシーンで使用されています。
カレッタ汐留のイルミネーションについて
今年のカレッタ汐留は、「Caretta Illmination2019〜Arabian night〜」と称して、ディズニー作品『アラジン』の人気楽曲「ホール・ニュー・ワールド」「スピーチレス~心の声」の2曲を用いた特別イルミネーション・ショーを上映。青い光に包まれた幻想的なイルミネーションを目で見て楽しむだけでなく、1時間おきに上映される2つのプログラムを通じて、聴いて楽しめる空間になっています。
カレッタ汐留の基本情報(点灯時間・アクセスなど)
【イルミネーションの点灯期間】
2019年11月14日(木) ~ 2020年2月14日(金)
【イルミネーションの点灯時間】
17時〜23時
※2020年1月・2月は18時に点灯予定。
【住所】
〒105-7090 東京都港区東新橋1-8-2
【交通アクセス】
JR 山手線 「新橋駅」 汐留改札(地下)より徒歩4分
都営地下鉄大江戸線 「汐留駅」 新橋駅方面出口より徒歩1分
都営地下鉄浅草線 「新橋駅」汐留側改札より徒歩3分
東京メトロ銀座線 「新橋駅」JR方面改札口より徒歩5分
ゆりかもめ「汐留駅」東出口より徒歩2分
【URL】
https://www.caretta.jp/
https://www.caretta.jp/Illumination/
※上のURLはカレッタ汐留の公式サイト、下のURLはイルミネーションの特設サイトです。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】6.3 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
1時間おきに上映されるショーは、開演前から行列ができるほどの人気ぶり。寒い屋外で待機することになるので、厚着やカイロなどで防寒対策を徹底するようにしてください。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】6.3 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2000
JR新橋駅に続く道路上から撮影したカレッタ汐留は、まるでイルミネーションでできたお花畑のよう。ロマンチックな空間に、多くのカップルがイルミネーションデートを楽しんでいました。
【レンズ焦点距離】24mm 【F値】6.3 【シャッタースピード】1/100 【ISO】2500
大勢のカップルに紛れて、ポートレート撮影をしているフォトグラファーと被写体の方もいらっしゃいました。次々に色を変えるイルミネーションを背景にすれば、インスタ映え間違いなし。比較的空いている平日の夕方〜夜間に挑戦してみてはいかがでしょうか。
今回使用した機材について
最後に、今回の撮影で筆者が使用した機材を紹介します。新品で購入した場合は決して安価ではありませんが、カメラ機材のレンタルサービス(サブスクリプションサービス)なら月々6,380円(税込)〜からお得に利用することが可能です。興味のある方は是非下記リンクより覗いてみてください。
Canon EOS 90D
2019年9月20日に発売された、初心者〜中級者向けのAPS-C一眼レフカメラです。約3250万画素の高画質と、4K動画も撮影できるスペックが高い評価を得ており、プロのフォトグラファーにも愛用されています。また、バッテリーの消耗が少ないため、長時間撮影や旅行などマルチなシーンで活躍が期待できます。
■購入する場合は、141,000円(税込)(2021/2/1現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
2018年5月に発売された、フルサイズ対応のズームレンズです。9枚羽根の円形絞りを採用しており、開放付近の絞りを使用する際にも円形の美しいボケ表現を楽しむことができます。24mm〜70mmの焦点距離が様々な撮影シーンをカバーする、汎用性の高い1本と言えるでしょう。
■購入する場合は、129,800円(税込)(2020/1/10現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
いかがだったでしょうか?今年のクリスマスシーズンは始まったばかり。都内にはまだまだフォトジェニックなイルミネーション撮影スポットが存在します。それでは、次回の更新もお楽しみに!