こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!
SNSでおなじみの「#(=ハッシュタグ)」。TwitterやInstagramの投稿にハッシュタグを記載することで、同じテーマの呟きや写真を探すことができる機能です。
ハッシュタグを活用して、共通の趣味や嗜好を持つアカウントをフォローしたり、フォローされたこともあるのではないでしょうか。
今回は、そのハッシュタグの中からカメラや写真に関するハッシュタグを紹介します。
目次
#カメラ好きな人と繋がりたい
「#カメラ好きな人と繋がりたい」というハッシュタグに見覚えにがある方も多いはず。
Instagramにおける「#カメラ好きな人と繋がりたい」の投稿件数は、なんと1195万件(2020年5月19日18時 時点)。
今回はInstagramユーザーさん・Twitterユーザーさんの素敵な作品と、実際に使用されている機材を紹介したいと思います。
Instagramユーザー:Satoru Akiba 🇯🇵さん
使用カメラ:Canon EOS 6D
GPS搭載のフルサイズ一眼。
EOS 6D は内臓されたGPSにより、撮影した写真に位置情報を組み込めるフルサイズカメラです。旅の途中で偶然シャッターを押した写真でも後から具体的な場所を調べることができるので、とても便利な機能。たとえば、撮りだめた写真で将来個展を開きたいなんてときに撮影場所を掲載することができます。
大判プリントに対応したフルサイズセンサーを搭載しているので、写真を現像すれば仕上がりの美しさに驚きを隠せません。発売された2014年当事は世界最軽量のデジタル一眼レフ(キヤノン調べ)だったこともあり、機動性の高さも持ち味のカメラです。
EOS 6D | |
---|---|
タイプ/センサーサイズ | 一眼レフ/フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2060万画素/フルHD(29.97fps) |
AF測距点 | 11点(中央:F5.6 光束対応のクロス測距、中央:F2.8 光束対応の縦線検出測距) |
ファインダー視野率/倍率 | 97/97/0.71倍 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 680g |
その他機能 | Wi-Fi |
■購入する場合は、107,000円(2020/5/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
使用レンズ:TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用]
ポートレート撮影の申し子。
手ぶれ補正機能が搭載された、35mmのスタンダードな広角レンズです。開放F値は、F/1.8。なだらかで美しいボケ感と、フルサイズ対応の大口径レンズから生まれる解像力は圧巻の一言に尽きます。カメラ初心者からハイアマチュアまで、幅広いユーザーがポートレート撮影で愛用する1本です。また、最短撮影距離は0.2mと、クラス最高の近接撮影能力も見逃せません。今回はCanon(キヤノン)用のレンズを紹介しましたが、Nikon(ニコン)用・SONY(ソニー)用のモデルも発売されています。
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用] | |
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
対応マウント | キヤノンEFマウント |
対応センサーサイズ | APS-C、フルサイズ |
最短撮影距離 | 0.2m |
重さ | 480g |
■購入する場合は、54,800円(2020/5/19現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
Twitterユーザー:葉さん
『 とある日の景色⑤ 』
・主張しまくる太陽…(´⊙ω⊙)使用機材:SONY α7RII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN#sony #α7RII #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #とある日の景色 #東京カメラ部 pic.twitter.com/ELNIlYIlUP
— 葉 (@you_denisan) May 17, 2020
使用カメラ:SONY α7R II ILCE-7RM2 ボディ
新型の登場で手が届きやすくなった高画素モデル。
高精細センサーを搭載した「R」のつく機種の2世代目が「α7R II」。2015年に発売されたモデルですが、α7R IIIと同じ高精細な4240万画素のイメージセンサーを搭載し、現在でもミラーレス一眼レフでトップクラスの高解像度を誇ります。
先に紹介したα7 IIをベースとしているため、基本性能や使い勝手は同様です。前進モデルのα7Rと比べると、手ブレ補正機構が搭載され、また握りやすい形状に変更されたため、手持ち撮影でもブレず、高画素センサーの性能をフルに発揮できるようになりました。
後継モデルのα7R IIIはさらに進化しており、連写スピードも向上、また軽量化も図られていますが、そのぶん高価です。この「α7R II」は、グッとリーズナブルに購入できて、しかもイメージセンサーは同等。賢い選択肢になり得ます。
α7R IIスペック | |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 4240万画素/4K(30p) |
AF測距点 | 399点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約0.78倍 |
測光分割数 | 1200分割 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 582g |
その他機能 | ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、NFC |
■購入する場合は、184,800円(2020/4/15現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
使用レンズ:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
スナップ撮影から記念写真までカバーする、使い勝手の良いマルチレンズ。
焦点距離24mmから70mmの標準域をカバーできるレンズです。特徴は、様々な撮影に対応できる点。開放値は全域でF2.8という明るさを持ち、Artラインならではの高い解像力を誇っています。
また、鏡筒を金属製にすることで剛性感も向上。簡易的ではあるものの防滴性と防塵性を備えています。そのため、多少タフな状況の撮影にも対応可能であり、プロからアマチュアまで幅広く使用可能です。
この一本があればポートレートやスナップ撮影はもちろん、旅行などのプライベートでも活躍すること間違いなしです。純正レンズに負けない描写性能は一度体感する価値があります。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用] | |
レンズタイプ | 標準ズーム |
製品ライン | Artライン |
対応マウント | ソニーEマウント |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
最短撮影距離 | 18-38cm |
重さ | 830g |
■購入する場合は、114,990円(2020/5/19現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
まとめ
今回の記事では2人のユーザーさんを紹介しましたが、あくまで一部にすぎません。InstagramやTwitterには、素敵な写真を投稿しているユーザーさんが、まだまだ沢山いらっしゃいます。是非あなたもハッシュタグを活用して、素敵な写真やユーザーさんを探してみてください。