こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!
今回は、福岡県太宰府市にある今話題のスポット・宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)を紹介します。
目次
宝満宮竈門神社とは
現在、日本全国で社会現象を巻き起こしているアニメ作品『鬼滅の刃』。原作漫画は2020年5月に完結したものの、2020年10月16日に公開された映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、2020年11月10日時点で興行収入204億8000万円を達成しました。そんな国民的アニメゆかりの地として、ファンの間で話題になっているスポットが、宝満宮竈門神社です。公式発表こそされていませんが、主人公・炭治郎の苗字が「竈門」であったり、修験者が身に着ける着衣が市松模様であったりと、同神社には原作とリンクする共通点が多数存在します。そのため、同神社は『鬼滅の刃』発祥の地として、お気に入りのキャラが描かれた絵馬を奉納したり、コスプレイヤーがコスプレをしてお参りをしたりと、熱心な鬼滅フリークが聖地巡礼に訪れるようになったそうです。
宝満宮竈門神社のオススメ撮影スポット
鳥居前
竈門神社の山道入口から本殿まで続く、長い階段。その中間地点に現れるのが、幾重にも連なった鳥居です。鳥居を背景にコスプレポートレート写真を撮影すれば、『鬼滅の刃』の世界観が再現できること間違いなし。
紅葉
鬼滅ブームが訪れる前は、紅葉の名所として知られていた宝満宮竈門神社。境内には、銀杏や楓など約300本の落葉樹を眺めることができます。とりわけ、鳥居付近の紅葉は同神社における指折りの撮影スポット。鬼滅ファンや参拝客のみならず、日本中から観光客が訪れるほどです。
本殿
神が住まう場所といわれる本殿。1927年に建てられたという檜製の社殿は、神聖な雰囲気が漂います。本殿を背景にポートレート撮影をするも良し、本殿を被写体にして撮影しても良し。様々なシチュエーションで撮影が楽しめる人気スポットです。
宝満宮竈門神社のオススメ撮影時期や時間帯は?
『鬼滅の刃』の聖地として知られる以前は、紅葉スポットとして人気を集めていた宝満宮竈門神社。紅葉を狙うなら、境内の木々が朱に色付く11月中旬〜下旬がオススメの撮影時期です。また、撮影する場合は「鬼滅ファン」で賑わう日中を避けて、早朝や夕方以降に訪れるのが良いでしょう。紅葉に挟まれてライトアップされた鳥居が神々しく輝く、夜間を狙うのもアリかもしれません。
宝満宮竈門神社の作例写真
今話題の宝満宮竈門神社の紅葉です。今年もこんなに色付くのかな🍁鬼滅の刃の聖地巡礼で紅葉シーズンはフィーバーフィーバーしそうだね(・∀・) pic.twitter.com/lFVCTR6XtG
— YOSHI (@YO_SHI36) November 3, 2020
宝満宮竈門神社にて
photo by 俺。#宝満宮竈門神社 #竈門神社 #鬼滅の刃 #聖地#太宰府天満宮 #太宰府 #福岡 #紅葉 #カメラ男子#カメラ女子 pic.twitter.com/Nk4q6mCPIA— らぐどーるの涙 【R.Shiraishi 白石龍司】 (@nakayamamasash4) November 9, 2020
宝満宮竈門神社の撮影にオススメの機材
カメラ
宝満宮竈門神社には、本殿に続く階段があります。境内を一通り歩き回る場合は、身体的な負担が小さいミラーレス一眼カメラがオススメです。
SONY α7
旅行中の一台にオススメ。軽くて高画質なフルサイズ入門機。
SONYのフルサイズミラーレス一眼カメラシリーズ・α7。その元祖が、2013年5月に発売された「α7」です。最新のα7シリーズと比べると、フォルムは薄くシンプル。手ブレ補正機構はありませんが、その分軽量なので気軽に持ち運べます。シャッタースピードを1/320や1/400まで上げて撮影すれば、経験の浅い方でもブレずに写真が撮れるでしょう。気になる画質は、発売から7年以上の月日が経過した現在でも十二分のクオリティ。「これからカメラを始めよう」と考えているビギナーや、APS-Cからフルサイズデビューを目指している方などにピッタリの、フルサイズ入門機です。
SONY α7 | |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数/動画サイズ | 2430万画素/Full HD(60p) |
AF測距点 | 117点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約0.71倍 |
測光分割数 | 1200分割 |
常用感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
本体の重さ | 416g |
その他機能 | Wi-Fi、NFC |
■購入する場合は、92,818円(2020/8/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
レンズ
紅葉など風景とコスプレポートレートのどちらも撮影する場合は、汎用性の高いズームレンズがオススメです。広角〜標準域までカバーするレンズが1本あれば、何本もレンズを用意する必要がないので、旅行時の荷物を減らせるでしょう。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
風景写真からポートレートまでカバーする、使い勝手の良いマルチレンズ。
焦点距離24mmから70mmの標準域をカバーする、汎用性の高いレンズです。風景写真からポートレート写真まで、幅広い撮影シーンに対応しています。開放値は全域でF2.8を実現。Artラインならではの高い解像力も魅力の1つです。また、金属製の鏡筒を採用することで、防滴性と防塵性が向上。アウトドアシーンなど過酷な環境下での撮影にも対応できるタフさは、ハイアマチュアやプロが信頼を寄せるほど。純正レンズに負けないバツグンの性能を、ぜひ一度レンタルで確かめてください。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用] | |
---|---|
レンズタイプ | 標準ズーム |
製品ライン | Artライン |
対応マウント | ソニーEマウント |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
最短撮影距離 | 18-38cm |
重さ | 830g |
■購入する場合は、114,990円(2020/5/19現在 カカクコム調べ)となっています。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
レンズキット
上記のカメラ本体(ボディ)とレンズがセットになった、GooPassオリジナルのレンズキットです。
SONY フルサイズミラーレス×明るい便利ズームレンズセット α7 + 24-70mm F2.8
今回紹介した【カメラ】と【レンズ】を2つ同時に新品で購入する場合、92,818円+114,990円=207,808円かかりますが、この【レンズキット】なら、約93%オフの13,800円で1ヶ月間レンタルすることが可能です。
宝満宮竈門神社のアクセス
■住所
〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
電車の場合
西鉄「太宰府駅」より徒歩40分
自動車の場合
・九州自動車道「太宰府I.C」より約20分
・九州自動車道「筑紫野I.C」より約25分
・都市高速道路2号線「水城I.C」より約20分
バスの場合
西鉄「太宰府駅」よりコミュニティバス「まほろば号」で約10分
※詳細はコチラをご確認ください。
宝満宮竈門神社付近の宿泊施設
HOTEL CULTIA 太宰府
太宰府天満宮近くにあるHOTEL CULTIA 太宰府は、古民家をリノベーションした風情溢れるホテルです。客室には、色付きの浴衣や檜風呂を用意。外観・内装はもちろんアメニティの1つひとつにまでこだわった、和モダンでスタイリッシュな空間が非日常感を演出します。また、ホテル内には『レストラン ルアン』を併設。地元で採れた食材を活かしたフレンチを堪能できます。もちろん、GoToキャンペーンにも対応。今だけ、1ランク上の旅をリーズナブルに楽しむことが可能です。
住所 | 福岡県太宰府市宰府3-3-33 |
アクセス | 西鉄「太宰府駅」より徒歩5分 宝満宮竈門神社より自動車で約4分 |
電話番号 | 0120-210-289 |
URL | https://www.cultia-dazaifu.com/ |
1泊あたりの料金(1人) | 12,100円~(早割適用時) |