こんにちは、GooPass MAGAZINE編集部です!
今回は、茨城県つくば市にある人気撮影スポット・筑波山を紹介します。
目次
筑波山とは
「西の富士、東の筑波」と称される筑波山。また、朝と夕で山肌の色が変わるので「紫峰」とも呼ばれています。西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)2つの峰からなり、ラクダのコブの様なシルエットが特徴的。山中では1,000種類を超える植物が見られ、ハイキング中も飽きることなく自然に親しめます。富士山と並んで称されてはいるものの、標高877mと低山のため幅広い世代の方が楽しめる、登りやすい山として有名です。また、ケーブルカーやロープウェイで山頂までたどり着けるので、気軽に絶景を望めるレジャースポットとしても人気があります。
筑波山のオススメ撮影時期や時間帯は?
筑波山のおすすめ撮影スポットは2か所あります。一つ目が筑西市の母子島遊水地。筑波山の山頂から太陽が出る瞬間に、ダイヤモンド富士ならぬ「ダイヤモンド筑波山」を撮影できる場所として有名です。チャンスは10月28日前後と2月14日前後の年2回のみ。どちらも時間帯は山頂から朝日が昇る午前6時50分頃を見込んでいます。快晴で空気が澄んでおり、池の水面が波立たない状態がベストです。うまくチャンスをものにすれば、ダイヤモンドのように輝く美しい貴重な筑波山の写真を収めることができます。そして、二つ目は下妻市の小貝川ふれあい公園。母子島遊水地と並ぶ人気の撮影スポットです。春にはポピー、秋にはコスモスを咲かせるので、カラフルな季節の花越しに筑波山を撮影することができます。青空の下、日中の撮影がおすすめですが、赤く染まった山肌が見れる夕暮れの時間帯も良さそうです。それぞれの見頃はポピーが5月中旬~下旬、コスモスが10月中旬~下旬。天候や気温によって前後があるため、事前にSNSなどをチェックすると良いかもしれません。
筑波山の作例写真
小貝川ふれあい公園🌼
澄んだ空気の中に咲いてた!#ファインダー越しのわたしの世界 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真で奏でる私の世界 #花 #ポピー #茨城 #日本 #Nikon #d5500 #camera pic.twitter.com/ciBG5pzZ3T— am (@moria___27) May 27, 2019
茨城県の小貝川ふれあい公園。小貝川ふれあい公園のフラワーゾーンに咲くポピーの見頃は例年だと5月中旬。小貝川フラワーフェスティバルが、5月26日(日曜日)開催されます!#小貝川ふれあい公園 #ポピー #茨城 #筑波山 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/83yek8LKqG
— mii (@n4xge) May 24, 2019
朝焼けと水鏡の筑波山
一時間の撮影の間、様々な表情を見せてくれました。
そろそろダイヤモンド筑波が見れるかな?📸母子島遊水地 pic.twitter.com/YMlh6qharB
— 岩魚 (@survive_187) February 10, 2020
早起きした朝は日の出を☀#ダイヤモンド筑波#母子島遊水地 #筑西市 pic.twitter.com/V3PO3fNej6
— るい (@Mi012815) October 24, 2020
筑波山の撮影にオススメの機材
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
コンパクトなシルエットで、抜群の持ち運びやすさ!
カメラ本体だけではなくレンズを含めたシルエット全体がコンパクトに収まる、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II。重量が366gと軽量のため、持ち運びやすさが大きな魅力です。少しでも荷物を減らしたい、両手を塞ぎたくない登山やハイキングなどにピッタリのカメラといえるでしょう。さらに、画面の中央部分に121点並べられたクロスセンサーが、ピント調節をより正確にサポートしてくれます。公園や池で見つけた野鳥を撮影したい時にも、活躍すること間違いなしです。また、ファインダーには有機ELディスプレイが採用され、約236万ドットの高画質な写真が撮影できます。色鮮やかに色づいた山肌の様子も綺麗に写真に収めることができそうですね!ハイキングもしっかり楽しみたいけれど、写真のクオリティにもこだわりたい方にオススメの1台です。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット | |
---|---|
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
画素数/動画サイズ | 2037万画素/4K(29.97p) |
AF測距点 | 121点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/約1.37倍 |
常用感度 | ISO64~6400 |
シャッター速度 | 電子:1/32000~60秒 電子先幕:1/320~60秒 メカニカル:1/8000~60秒 |
本体の重さ | 366g |
その他機能 | ボディ内手ブレ補正、Bluetooth、Wi-Fi |
■購入する場合は、108,776円(2020/10/16現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
筑波山と筑波山撮影スポットへのアクセス
筑波山
■住所
〒305-4352 茨城県つくば市筑波
【電車の場合】
つくばエクスプレス「つくば駅」から直行筑波山シャトルバス(1番のりば・関鉄バス)
・「筑波山神社入口」下車(ケーブルカー乗り場)で約40分
・「つつじヶ丘駅」下車(ロープウェイ乗り場)で約50分
※時刻表など詳細はコチラをご覧ください。
【自動車の場合】
常磐自動車道「土浦北I.C」より車で約40分/北関東自動車道「桜川筑西I.C」より車で約40分
(最寄りの駐車場)
・つつじヶ丘駐車場
・市営駐車場
※台数・料金などの詳細はコチラをご覧ください。
【ロープウェイ・ケーブルカー】
筑波山ケーブルカー
筑波山神社隣の「宮脇駅」から「筑波山頂駅」まで8分
筑波山ロープウェイ
大駐車場脇の「つつじヶ丘駅」から「女体山駅」まで6分
※料金や運行状況などの詳細はコチラをご覧ください
母子島遊水地
■住所
〒308-0835 茨城県筑西市飯田
■お問い合わせ
筑西市観光協会
TEL:0296-20-1160
【電車の場合】
関東鉄道常総線「黒子駅」下車、徒歩約30分
【自動車の場合】
谷和原ICから約50分
その他詳細は筑西市観光協会公式ページからご確認下さい。
小貝川ふれあい公園
■住所
〒304-0033 茨城県下妻市堀篭1650-1
【電車の場合】
関東鉄道常総線下妻駅下車
関鉄パープルバス「土浦駅行」「つくばセンター行」約10分、「比毛」バス停下車 徒歩5分
※バスの時刻表はコチラからご覧ください。
※比毛バス停から小貝川ふれあい公園花畑の道案内図はコチラです。
【自動車の場合】
常磐自動車道・谷和原I.C.から車で40分
常磐自動車道・土浦北I.C.から車で30分
その他詳細は下妻市公式ページからご確認下さい。
筑波山と筑波山撮影スポット付近の宿泊施設
青木屋(筑波山付近)
関東平野を一望できる、筑波山癒しの宿。筑波山神社から徒歩で約3分と、アクセス抜群です。登山や撮影を思う存分楽しんだ後、季節の食材を使用した和懐石料理をお部屋で贅沢に味わうことができます。そして、この宿一番の自慢が、つくば学園都市の絶景を眺めながら温泉に浸かることのできるパノラマ露天風呂・雲上の湯です。1日の疲れを流しながら、至福の時間を過ごせるでしょう。日帰り入浴にも対応しているので、宿泊されない方でも楽しむことができます(事前予約が必要です。利用可能時間などは下記のURLからご覧ください)。
住所 | 〒300-4352 茨城県 つくば市 筑波753-1 |
アクセス | 筑波山神社より徒歩約3分 |
電話番号 | 029-866-0311 |
URL | http://www.aokiya-hotel.com/ |
1泊あたりの料金(1人) | 10,000円〜 |
ホテル新東(母子島遊水地付近)
シングル・ツイン・和洋室・和室と、用途に合わせて選べる4タイプのお部屋があります。「下館駅」より徒歩2分とアクセスが良く、無料の駐車場も完備されたビジネスホテル。最高級ブランド・シーリー製の寝心地の良いベッドで旅の疲れを癒して、ゆっくりとくつろぐことができそうです。Wi-Fiも完備されているので安心ですね。ダイヤモンド筑波山の撮影に臨む際は、前泊することをおすすめします。母子島遊水地まで徒歩圏内のホテルが少なく、近くてもこのホテル新東で徒歩70分です。自動車でも10分程度かかるため、タクシーを事前に予約しておくと良いかもしれません。
住所 | 〒304-0067 茨城県下妻市下妻乙382-1 |
アクセス | 「下館駅」南口より徒歩2分 |
電話番号 | 0296-24-3351 |
URL | https://www.hotel-shinto.co.jp/ |
1泊あたりの料金(1人) | 6,000円〜 |
中屋旅館(小貝川ふれあい公園付近)
「下妻駅」から徒歩1分、懐かしさを感じられる和風宿です。全部屋和室で、駐車場が完備されています。一人当たりの料金は素泊で4,100円~と、お財布に優しい点がポイント。一泊二食付き・夕食のみ・朝食のみ・素泊のプランがあるため、柔軟にスケジュールを合わせられそうですね。小貝川ふれあい公園までは徒歩で45分、車で10分。少々距離がありますが、お散歩がてら徒歩で向かうこともおすすめです。
住所 | 〒304-0067 茨城県下妻市下妻乙382-1 |
アクセス | 関東鉄道常総線「下妻駅」より徒歩1分 |
電話番号 | 029-644-3035 |
URL | 下妻市観光協会 |
1泊あたりの料金(1人) | 4,100円〜 |