日本の中部地方に位置する福井県は、豪雪地帯に指定されています。その一方で、日本海沿岸部では対馬海流の影響で冬でも比較的暖かいため、雪よりも雨の日が多い点が特徴です。そのことから、「弁当忘れても傘忘れるな」という天気の格言が存在するほど。今回は、自然の影響を強く受ける、福井県の撮影スポット5選をご紹介します。
目次
福井県の撮影スポットの特徴
福井県の撮影スポットの特徴は、広範囲に広がる壮大な風景が多い点です。また、自然現象により生み出された幻想的な景色を撮影できるスポットもあります。伝説や言い伝えが残る場所もあるため、神秘的な写真を撮影できるでしょう。ちなみに、冒頭で記述したとおり、雨や雪が多く降るため雨具の準備もお忘れなく。
アクセス・交通手段
福井県の撮影スポットは電車やバスなど公共交通機関があまり発達していません。そのため、ほとんどの撮影スポットに自動車の利用をオススメします。また、自動車であれば時間を気にすることなく移動可能なため、自分のペースで撮影スポットを巡ることができます。しかし、冬には積雪のある場所もあり、滑る恐れがあるためタイヤ用のチェーンなどを準備しておきましょう。
機材選びのコツ
ボディはコンパクトで持ち運びに便利なミラーレス一眼カメラをオススメします。コンパクトなミラーレス一眼カメラであれば撮影スポット間の移動時にも負担になりません。レンズは広角ズームレンズをオススメします。福井県の撮影スポットは広大な風景が多いため、広角レンズで写すことで、よりダイナミックな写真が撮影可能です。
福井県のオススメ撮影スポット5選
①東尋坊
貴重な地質が作り出す断崖絶壁の絶景。
日本海に面した崖、東尋坊(とうじんぼう)。輝石安山岩の柱状節理という、岩が柱状になった構造になった構造が特徴。また、崖の高さが最も高い箇所で垂直約25ⅿ、長さは約1kmにも及びます。これほどの規模を持つ柱状節理の崖は世界に3ヶ所のみ。地質上きわめて貴重といわれています。そのため、国の天然記念物および名勝にも指定されているほど。自然が生み出した壮大で神秘的な崖に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
撮影スポット名 | 東尋坊(とうじんぼう) |
住所 | 〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64-1 |
アクセス | 【車の場合】 北陸自動車道「金津IC」から約20分 【電車の場合】 えちぜん鉄道「福井駅」から約50分「三国港駅」で下車 |
入場料 | なし |
URL | 東尋坊HP |
駐車場 | あり |
②雄島
神の島・雄島。
古くから、航海の安全や豊漁を祈願する信仰の対象となっていた島、雄島(おしま)。ここでも、特徴のある岩々が織りなす圧巻の景色を見られます。東尋坊とは違った岩の形をしているため、撮り比べてみるのも面白いはず。また、島内では様々な珍しい自然現象が見ることができます。たとえば、方位磁石を近づけると磁針が大きく狂う不思議な「磁石岩」や、熱帯地域で見られる、お互いの葉が接触しないよう成長する現象「クラウン・シャイネス」など。まさに、神の島と呼ぶのにふさわしい不思議な島をぜひ写真に収めてみてはいかがでしょうか。
撮影スポット名 | 雄島(おしま) |
住所 |
福井県坂井市三国町安島
|
アクセス | 【車の場合】 三陸自動車道「松島海岸IC」から車で15分 |
入場料 | なし |
URL | 雄島HP |
駐車場 | あり |
③三方五湖
自然が生み出す景観「五色の湖」。
三方五湖(みかたごこ)は『三方湖』『水月湖』『菅湖』『久々子湖』『日向湖』からなる撮影スポットです。5つの湖は水質や水深が違うため、それぞれ水の色が違って見えることから「五色の湖」とも呼ばれています。また、2005年には国際的に重要な湿地として、ラムサール条約にも登録されました。秋には周りの山々が紅葉し、冬には5,000羽以上の渡り鳥が飛来してきます。視覚的に楽しめる湖と、周りを囲む自然や生き物は写真映えすること間違いありません。
撮影スポット名 | 三方五湖(みかたごこ) |
住所 | 福井県美浜町・若狭町 |
アクセス | 【車の場合】 舞鶴若狭自動車道「若狭美浜IC」より車で約20分 |
入場料 | なし |
URL | 三方五湖HP |
駐車場 | あり |
④夜叉ヶ池
雨乞いに使われた伝説の池。
数十万年前に起きた地滑りによって発生した窪地に、水や周辺の山からの伏流水がたまり、池になったと考えられている夜叉ヶ池(やしゃがいけ)。大昔に近くの村の娘が、雨乞いのためにその身をささげたという伝説が残っています。自然に囲まれている池には、高山に生息していることが多いニッコウキスゲや、ここでしか見られないヤシャゲンゴロウも生息しているそう。初夏には緑が一層深まり、神秘的な雰囲気に包まれます。広角レンズで撮影すると水面に写る深い緑と周りの自然がマッチした、神秘的かつ爽やかな写真を撮影することが可能です。
撮影スポット名 | 夜叉ヶ池(やしゃがいけ) |
住所 | 〒501-0901 岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上 |
アクセス | 【車の場合】 名神高速「大垣IC」から夜叉ヶ池登山口駐車場まで車で約120分 夜叉ヶ池登山口駐車場から夜叉ヶ池間徒歩約90分 |
入場料 | なし |
URL | 夜叉ヶ池HP |
駐車場 | あり |
⑤気比の松原
松並ぶ趣ある風景。
福井県の敦賀市にある気比の松原(けひのまつばら)。佐賀県にある「虹の松原」、静岡県にある「三保の松原」と並ぶ日本三代松原の一つです。約1.5kmに渡り、17,000本もの赤松・黒松が植えられています。日本海岸の松林は黒松が多いですが、気比の松原には赤松が多いのが特徴。海岸線と美しく並ぶ松は、趣を感じさせる景色です。海との相性もよいため、ポートレート撮影にも風景撮影にもオススメできます。
撮影スポット名 | 気比の松原(けひのまつばら) |
住所 | 〒914-0801 福井県敦賀市松島町33 |
アクセス | 【車の場合】 北陸自動車道「敦賀IC」から車で13分 |
入場料 | なし |
URL | 気比の松原HP |
駐車場 | あり |
福井県の撮影にオススメの機材
カメラ
福井県の撮影スポットを巡る際には、風景を安心してきれいに撮影できるミラーレス一眼カメラがオススメ。Nikonのカメラは防水性能も高く、急な雨などにも対応できるためオススメです。
Nikon Z 5 ボディ
コンパクトな本格フルサイズミラーレス。
Nikon Z 5 ボディはNikonのフルサイズミラーレス一眼カメラです。大きなセンサーにより生み出される豊かな階調や、Nikonの強みでもあるメリハリのある写りが特徴。また、ダイナミックレンジが広く暗所にも強いため、短いシャッタースピードで撮影することができます。そのため、手持ちでも安心して撮影することが可能です。
Nikon Z 5 ボディ | |
---|---|
マウント | Zマウント |
センサーサイズ | フルサイズセンサー |
画素数 | 2432万画素 |
ISO感度 | ISO100~51200 |
質量 | 590g |
■購入する場合は、152,680円(2020/2/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。
レンズ
広い範囲を写す撮影スポットが多いため、広角~標準域のレンズがオススメです。また、ズームレンズなら様々な画角がカバーできるため、持ち出すレンズの本数を減らすことができます。
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
沈胴式のコンパクトズームレンズ。
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3は沈胴式という、使わないときにレンズが沈み込んでコンパクトになるレンズです。そのため、持ち運びの際には小さく手軽に、撮影の際は本格的に撮影することが可能。F値はあまり明るくありませんが、Nikonのボディは暗所に強いため安心して使用することができます。
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 | |
---|---|
マウント | Zマウント |
対応センサーサイズ | フルサイズセンサー |
焦点距離 | 24-50mm |
F 値 | F/4-6.3 |
質量 | 195g |
■購入する場合は、47,480円(2020/2/8現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
レンズキット
上記のカメラ本体(ボディ)とレンズがセットになった、レンズキットです。
Z 5 24-50 レンズキット
今回紹介した【カメラ】と【レンズ】を2つ同時に新品で購入する場合、152,680円+47,480円=200,160円かかりますが、この【レンズキット】なら、約91%オフの17,800円で1ヶ月間レンタルすることが可能です。
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額9,800円で1週間借りることができます。
まとめ
今回は「福井県のオススメ撮影スポット5選」をご紹介しました。福井県には、広大な絶景の撮影が楽しめる撮影スポットを多数あります。また、空気も水も綺麗なため開放的な気分でリフレッシュしながら撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。