数あるカメラメーカーの中でも特徴のある富士フイルム(FUJIFILM)のミラーレス一眼カメラ。今回は富士フイルムのミラーレス一眼カメラについて長所や短所をはじめ、中古で購入する場合にチェックするべきポイントをまとめています。
人気のあるオススメモデルもご紹介しているので富士フイルムのミラーレス一眼カメラにトライしたい・中古で購入したいという方もぜひ参考にしてください。
目次
富士フイルムのミラーレス一眼カメラの特徴とは?
まずは富士フイルムのカメラ・ミラーレス一眼カメラの特徴を解説します。
写真フィルム・カメラ・レンズまで製造する老舗メーカー
富士フイルムは古くから写真フィルムメーカーとして知られ、国内でもトップシェアを誇りましたがカメラのデジタル化が進んだことによりフィルム需要が減少。現在ではカメラ・レンズ・化粧品・医薬品まで幅広く製造するメーカーとなっています。
カメラにおいては使い捨てカメラの「写ルンです」や「インスタントカメラ」、「チェキ」など他にない個性のある商品を数多く発売。リバイバルブームになった商品も多くあります。
デジタルカメラにおいては高性能で当時は高価格ラインであった「Finepix X100」がヒットしたことで、カメラ熟練者・愛好者をターゲットにした「FUJIFILM X」シリーズへと繋がっていきました。
始まりはカメラ熟練者向けモデル
富士フイルムのミラーレス一眼カメラと言えば「FUJIFILM X」シリーズですが、これはもともとは初心者ではなくカメラ熟練者をターゲットにしたハイエンドモデルシリーズです。このシリーズは富士フイルムの主流であり、大きな特徴と言えるでしょう。
カメラ業界が全体的に低価格・スマートフォンによる苦戦を強いられる中、ハイエンドモデルに振り切ったXシリーズがヒットし、富士フイルムの目玉となりました。デジタルとフィルムの中間のような新しさがカメラ愛好者から高い評価を得たのです。
現在ではビギナー向けモデルも多く発売されていますが、この熟練者向けモデルが富士フイルムのイメージとして強く残っている人も多いのではないでしょうか。
富士フイルムのミラーレス一眼カメラの長所・短所とは?
続いて、富士フイルムのミラーレス一眼カメラの長所を解説します。
長所①独自の色彩
富士フイルムのミラーレス一眼カメラは、その色彩力が大きな魅力です。フィルムメーカーとしての実力がカメラにも活かされ、他メーカーとは異なる独自の色彩が熟練者を魅了しています。その色彩は他のメーカーでは出せない個性でもあり、富士フイルムを選択する理由のひとつです。
また、フィルムカメラで撮影したような雰囲気にしてくれるフィルムシュミレーション機能も人気です。この機能目当てで富士フイルムを選択する方も多いほど。富士フイルムらしさを感じる雰囲気の写真を誰でも簡単に撮影できる点が魅力です。
デジタルが普及する以前からカメラに親しんできた熟練者が懐かしさやマニュアルのよさを感じる点が固定ファンを離さない人気の秘密なのかもしれません。フィルムメーカーとしての印象が強い富士フイルムは、他のカメラメーカーとは一線を画している印象があります。
長所②マニュアル要素が強いモデルもあり、学びにオススメ
長年富士フイルムの主力であるシリーズには初心者が使いこなすには知識が必要なモデルも多くあります。しかしマニュアルならではの操作や調整の楽しさを味わうことができる点が魅力で、カメラを一から丁寧に学びたい方にもぴったり。
自分なりの設定にとことんこだわることができ、自分だけの1枚を撮影することが可能です。プロの愛好家も多く、作品としての写真を撮影している方にも愛されるモデルが多く存在します。
長所③マニア人気も高い入門モデル
富士フイルムの一眼レフカメラの主力は長らく熟練者向けのハイエンドモデルでしたが「FUJIFILM X」シリーズのヒットもあり、現在ではミラーレス一眼カメラの入門モデルまで幅広く発売されています。
中でも入門モデルの「X-A1」は女性や一眼ビギナーをターゲットにし大ヒットしました。一方、入門モデルにも関わらずその高い性能と描写力にハイエンドモデルを使用している熟練者も驚くほど。さらに「X-A2」では「X-A1」で挙げられた不満や弱点が改善され、コスパの面でも評価が高くなっています。
このように入門モデルでありながら熟練者も見逃せないようなハイレベルなモデルが多くあり、カメラマニアに長年愛される要因のひとつです。
長所④らしさを感じるデザイン
富士フイルムのミラーレス一眼カメラはモデルにより様々なデザインがありますがどれも富士らしさを感じるデザインが魅力です。女性人気が高そうなカラフルでかわいらしいというよりも、どちらかと言えば男性的で歴史を感じる重厚なデザインが多いように感じます。
シルバー×ブラックの組合せや革調のカバーのモデルもあり、レトロで個性的なデザインが男性女性問わず人気です。
短所①追加機能は少なめ
富士フイルムのミラーレス一眼カメラは他メーカーではよく見るような機能がすべてのモデルに搭載されているという訳ではなく、シンプルな機能で完結しているモデルも多い印象です。ビギナー向けモデルには簡単操作で使いこなせる多彩な機能もありますが、それ以外はマニュアル操作もある程度必要。
スマホ撮影に慣れている若い世代の方や他メーカーで簡単操作のカメラを使用していた方には物足りなく感じることもあるかもしれません。マニュアル感が富士フイルムの個性ともいえるので、特徴を知った上でモデルを選ぶことが重要です。
短所②レンズはやや少ない印象
富士フイルムはレンズメーカーとしても地位が確立されており、純正レンズは「フジノンレンズ」というシリーズで手に入ります。純正レンズの範囲内で様々な組み合わせを楽しむ分には問題ありませんが、シグマやタムロンのようないわゆるサードパーティー製のレンズは対応しているものが少ない印象です。
価格面でサードパーティーを選びたい場合には、選択肢に困ることがあるかもしれません。
富士フイルムの中古ミラーレス一眼カメラを選ぶ際のポイント
ここからは中古で富士フイルムのミラーレス一眼カメラを購入しようと思った場合にぜひチェックしていただきたいポイントをまとめています。価格面でのメリットが見えがちな中古カメラですが、失敗を防ぐためにもぜひ参考にしてください。
モデルを絞る
これまでにご紹介しているように富士フイルムのミラーレス一眼カメラはモデルによって搭載される機能の違いが大きい点が特徴です。同じシリーズでも機能だけみるとまったく違うなんてことも。
富士フイルムのミラーレス一眼カメラを中古購入するなら、それぞれのモデルの情報を集め、これ!という1台を決めてから購入することがオススメです。定価よりはお値打ちでも高価なお買い物であることに変わりはありません。「富士のカメラなら何でも」などという甘い考えはもたず、決め買いすることが重要です。
ランクと価格のバランスを見る
中古カメラにはそのカメラの状態を表すランクが記載されています。ランクと価格はセットになっておりお値打ちなものには理由があることがほとんどです。
オススメはもちろんAAランクやAランクなどの新品同様のものですが、費用を抑えたい方でもBランクまでがオススメです。Bランク以下になると汚れや傷が目立つものが増え、内部にホコリなどがあり撮影に支障が出る場合も。
できれば実物をチェック
今やカメラの中古品をネットで購入する人が増えてきましたが、可能であれば目で見て購入できる実店舗での購入がオススメです。ネット上の写真では見えないカメラの底部分やスイッチなど、キズがつきやすい箇所を細かく確認することができます。また、実物なら実際に電源を入れて動作を確認できるので安心です。
もしネットで購入される場合はできるだけ写真を拡大して見ることと、どの部分に傷があるのかなどをはっきり明記してあるお店で購入すると良いでしょう。
付属品をチェック
カメラには箱やストラップなど付属品が多くあります。付属品が欠けていることで価格が下がっている場合もあるため、本体は同等の状態でも価格に差があることも。あまり使用しないと感じる付属品なら、ないものを選んだ方がお得です。
富士フイルムの中古ミラーレス一眼カメラのオススメモデル4選
さてここからは中古で富士フイルムのミラーレス一眼カメラを購入したい方にオススメのモデルをご紹介していきます。
アーティスティックな写真も得意 FUJIFILM X-T100
958gとしっかりとしたボディで、カラーも珍しいシャンパンゴールドのカラーリングがあるモデルです。富士フイルムならではの色調を再現できるフィルムシミュレーション機能や写真の雰囲気を簡単に変化させられるアドバンストフィルター機能も搭載。
3方向チルト式液晶モニターつきで様々なシーンで撮影ができ自撮りにもオススメ。もちろん高感度性能・高解像のレンズで暗い場所でも美しい画質を実現しています。ワイヤレス通信で写真のシェアがしやすいのもポイント。
富士フイルムならではの色彩を楽しみたい方・アーティスティックな写真が撮りたい方にオススメのモデルです。
X-T100 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | APS-C |
画素数/動画サイズ | 2424万画素/4K(15p) |
AF測距点 | 91点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/0.75倍 |
測光分割数 | 256分割 |
常用感度 | ISO200~12800 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 399g |
その他機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
※FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット(シャンパンゴールド)の場合
■購入する場合は、88,732円(2020/10/13現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
オシャレなデザインも人気 FUJIFILM X-A5
ブラウン・ピンク・シルバーから選ぶレトロな革調の部分が個性的なモデルです。ボディはアルミ製で311gとかなり軽量。持ち運びやすさはもちろん、軽くて負担が少ないので動画撮影などにもオススメ。4K動画も撮影可能です。
自動でフラッシュなどの調整を行なってくれるので、場所の明るさに合わせた写真に仕上がります。アートフィルターの機能を使用して雰囲気のある写真にするのも簡単。光学式手ブレ補正機能を搭載しており手ブレも最小限に抑えてくれます。
背面液晶はタッチパネル式でピント合わせも指で可能。ダイヤルで簡単に撮影モードを変更することができるので初心者にも使いやすいモデルと言えるでしょう。
X-A5 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | APS-C |
画素数/動画サイズ | 2424万画素/4K(15p) |
AF測距点 | 91点 |
ファインダー視野率/倍率 | ー |
測光分割数 | 256分割 |
常用感度 | ISO200~12800 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 311g |
その他機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
※FUJIFILM X-A5 レンズキットの場合
■購入する場合は、73,741円(2020/10/13現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
ビギナーでも簡単操作で使える FUJIFILM X-T30
小型軽量でシンプルなフォルム。これぞ富士フイルムと感じさせるデザインが男女問わず人気です。約400g弱と軽くて持ち運びもしやすく、家族みんなで使うことができるミラーレス一眼カメラと言えます。
ダイヤルで設定を細かく変更しながら撮影することもでき、フルオートにしてしまえば自動でシーンに適した設定をしてくれる点もポイント。スポーツファインダーモードでスピード感のある被写体の撮影もできるので、子どもの写真を撮りたいという親御さんにもオススメです。
X-T30 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | APS-C |
画素数/動画サイズ | 2610万画素/4K(29.97p) |
AF測距点 | 425点 |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/0.75倍 |
測光分割数 | 256分割 |
常用感度 | ISO160~12800 |
シャッター速度 | 1/4000~30秒 |
本体の重さ | 333g |
その他機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
■購入する場合は、82,741円(2020/10/13現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
色彩にこだわる方にオススメ FUJIFILM X-T4
色彩に定評のある富士フイルムのモデルの中でも特に色にこだわる方にオススメのモデルです。防塵・防滴性能もしっかりとしているので屋外での撮影や過酷なシーンの撮影でも実力を発揮します。本体のみなら約530gと重すぎず、フットワーク軽く使用することができる点も魅力。
オートフォーカス・連写機能・手ブレ補正の機能もハイスペックで、熟練者でも満足感のあるモデルと言えそうです。
X-T4 スペック | |
---|---|
センサーサイズ | APS-Cサイズ |
有効画素数 | 約2610万画素 |
ISO感度 | ISO160~12800 |
測距点 | 256点(TTL分割測光) |
連写性能 | 最高15コマ/秒(メカニカルシャッター) |
シャッター速度 | 1/32000~4秒(電子シャッター)、1/8000〜4秒(メカニカルシャッター)、バルブ |
動画機能 | 4K/29.9p対応 |
サイズ | 約134.6×92.8×63.8mm |
重さ | 約607g(バッテリー、メモリカード含む) |
その他機能 | 手ブレ補正最大6.5段、Wi-Fi、Bluetoothなど |
■購入する場合は、186,012円(2020/10/13現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。
まとめ
独自の路線を持つ富士フイルムの一眼レフカメラについて見てきました。熟練者向けカメラのイメージがありますが、意外にビギナーにオススメできるモデルも多くありそうです。独自の色彩の人気はさることながら、カメラをじっくり学べるマニュアル感もカメラマニアにはたまらないポイント。中古での購入を検討している方はぜひチェックポイントも参考にしてみてください。
ぜひ他メーカーとは一線を画す富士フイルムの一眼レフならではの楽しさを体験してください。
富士フイルムのミラーレス一眼カメラレフをレンタルするなら【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
中古カメラの購入の前に、レンタルで試してみたいという方ならカメラの月額定額レンタルサービス「GooPass」がオススメです。
1,000種類以上のカメラ・レンズを月額定額制で借り放題
GooPassは1,000種類以上カメラ本体、交換レンズなどの撮影機材が月額定額でレンタルできるサービスです。発売されたばかりの新商品もあり、WEBから簡単に申し込みできます。富士フイルムのカメラも豊富に取り揃えており、ボディのみやレンズキットなど希望に合わせてレンタルができるのも嬉しいポイント。
返却期限がなく、借りっぱなしでもOK。満足いくまで使うことができるのも人気の秘密です。レンタルの特性を活かして様々なレンズを試したり、好みの組合せを試すことができるのでプロにも評価の高いサービスなんです。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。