カメラ業界最大手のキヤノン(Canon)は、幅広い機種とレンズの豊富さが魅力のメーカー。性能や価格も撮影シーンに合わせて選びやすい一方で、どれを選んだらよいか迷ってしまうことも。
今回は、キヤノンのおすすめのレンズと選ぶときのコツについてご紹介します。数あるレンズの中から、自分にあったキヤノンのレンズを手に入れましょう!
目次
キヤノンのレンズ特徴とは?
キヤノンのレンズの特徴といえば、なんといっても種類が豊富であること。また、センサーサイズ「フルサイズ」用のレンズが多く、フルサイズカメラを使用している方には自分の好みのレンズが選びやすい点が特徴です。
価格も性能に合わせてお手頃に抑えたモデルも多く用意されているため、初心者の方でもいろんなレンズを試しやすいようになっています。プロ向けにも高級レンズとして、「Lレンズ」などの描写力や機能性など大変優れたレンズも用意されていますよ。
キヤノンのマウントは4種類
キヤノンのマウントは、フルサイズ一眼レフ用とAPS-C用一眼レフ、フルサイズミラーレス用とAPS-Cミラーレス用と4種類のマウントに分けられています。同じキヤノンでもマウントによって経口やサイズの違いがあるため、対応しているマウントレンズでないと使用ができません。必ず自分の使っているカメラのマウントを確認しておきましょう。
レンズは、「EFレンズ」「EF-Sレンズ」「EF-Mレンズ」「RFレンズ」の4種類
キヤノンのレンズは、「EFレンズ」「EF-Sレンズ」「EF-Mレンズ」「RFレンズ」の4種類に分けられています。
「EFレンズ」は、フルサイズ一眼レフカメラ用のレンズです。高精細な撮影が可能なレンズで、レンズの互換性も高くAPS-C用一眼レフカメラに使用することができます。「EF-Sレンズ」は、APS-C一眼レフ用のレンズのためフルサイズ一眼レフには使えません。APS-Cセンサー用のため、レンズも軽量コンパクトで安価なものが多く持ち運びがしやすいのが特徴です。
また、APS-Cミラーレスカメラ用の「EF-Mレンズ」、フルサイズミラーレスカメラ用「RFレンズ」は、一眼レフカメラに使用することはできません。そのため、「ミラーレスカメラを使っていたけど一眼レフカメラに乗り換えたい」といった場合は、今まで使っていたミラーレス用レンズは全て使用できなくなってしまうため要注意です。
EFレンズとEF-Sレンズは、レンズマウントアダプターを使用すれば、ミラーレス機にも使用可能です。EFレンズ持っていてミラーレスカメラの購入を検討されている方は、レンズマウントアダプターの購入も検討してみましょう。
レンズ名でスペックをチェック
キヤノンのレンズ名には、対応マウントとスペックの表記がされています。レンズ名を見れば大体のスペックがわかるので、読み方を確認しておきましょう。
例えば「EF24-70mm F2.8L II USM」は対応レンズマウント「EF」、焦点距離が「24-70mm」F値が「F2.8」モーターの種類が「USM(ウルトラソニックモーター)」となります。F値の後ろの「L」は高級レンズである「Lレンズ」シリーズであることを指し、「II」はこのレンズが2代目のレンズだということを指しています。
キヤノンのレンズの選び方
ここからは、キヤノンのレンズの選び方をご紹介します!キヤノンのレンズは、とても本数が多く選ぶ楽しさがるので、撮影スタイルに合わせたレンズを選べるようコツを掴んでおきましょう!
レンズマウントで選ぶ
レンズの種類でも解説しましたが、レンズを選ぶときに1番大事なのはマウントです。合っていないマウントのレンズを選んでしまうと、使えないこともあるため、必ず使用しているマウントを確認しましょう。
また、低価格に抑えて設計されている他社製のキヤノン用レンズ(サードパーティー製レンズ)を選ぶ場合も「キヤノン用」や「EF用」など記載されているものを選びましょう。
焦点距離(画角)で選ぶ
レンズを選ぶときは、何を撮影したいか想像すると撮影に必要な条件が選びやすくなります。撮影する被写体によって、それにあった焦点距離のレンズを選ぶようにしましょう。
迫力のあるパノラマ撮影が得意「超広角・広角レンズ」
普段見ているよりも広い範囲を撮影することが可能です。迫力あるパノラマ感を表現するのが得意なレンズで、焦点距離は大体10~35mmとなります。風景や星景写真に向いている画角です。
風景やスナップ撮影に「標準レンズ」
普段見ている景色に近い撮影が可能、焦点距離は大体35~55mmとなります。見ている景色と近いため一番使いやすい画角で、風景からスナップ撮影など幅広く活躍できる画角です。
遠くのものを撮影したいときに「望遠レンズ」
被写体に近づいて撮影できないときに引き寄せて大きく写し出すことが得意なレンズです。「中望遠・望遠・超望遠」と種類があり、より遠くを写し出すためにはレンズの大きさや重さも変わってくるので注意が必要です。
明るさで選ぶ
被写体の背景のボケ感をしっかりと出したい場合は「F値(絞り値)」で選びましょう。F値とは、レンズが取り込む光の量を示した値であり、数字が低ければ低いほど取り込む光の量が多くなります。
取り込む光の量が多ければ、それだけ強くボケ感を出すことが可能です。強くボカしたい場合は、F値が低いレンズを選びましょう。室内での撮影や夜景などの撮影が多い方は、特にF値を重要視されることをおすすめします!
機能性で選ぶ
レンズには、手ブレ補正や防塵防滴性能などたくさんの機能が搭載されているものがあります。特に手ブレ補正機能はレンズ自体に搭載されていると、三脚など固定しなくても手ブレしにくいため大変便利です。シャッタースピードが稼げない薄暗い室内や夕暮れ時の撮影などは、手ブレリスクが多くなります。型番に「IS」という文字が入っていたら、手ブレ補正機能が搭載されているので、チェックしてみましょう。
また、キヤノンのカメラはAF性能がとても高いですが、レンズとして超音波モーターを使用していると更に高速で静かにピントを合わせることができます。カメラのAF性能をもっと高めたい方や、動物や寝ているお子さんを撮影することが多くピント合わせを静かに行いたい方はぜひ超音波モーター搭載のレンズにしましょう。型番に「STM」や「USM」と記載されているレンズが、超音波モーター搭載の目印になります。
キヤノンのおすすめのレンズ15選
ここからはいよいよ、GooPassがおすすめするキヤノンのレンズマウントをご紹介します。
EF24mm F1.4L II USM
開放F値1.4の魅力を体感。
EFシリーズの単焦点広角レンズです。開放F値1.4の大口径レンズならではの滑らかなボケ味と、明るさの足りない暗い場所での撮影に威力を発揮します。防塵・防滴構造なので、アウトドアな環境下での撮影にも対応。反射を防止する特殊コーティングSWCで、ゴーストやフレアの発生を抑えます。非球面レンズで、各収差を補正しながら、クリアな描写を実現してくれるレンズですよ。
EF24mm F1.4L II USM | |
---|---|
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 単焦点レンズ |
最短撮影距離 | 0.25m |
重量 | 650g |
■購入する場合は、190,572円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
EF35mm F1.4L II USM
リニューアルされた名玉。
キヤノンEFマウント用・大口径単焦点レンズ。このレンズは1998年に発売された初代35mm F1.4のレンズを、高画素デジタル時代に合わせてアップデートしたものです。キヤノンらしいボケの美しさはそのままに、解像感をアップさせる工夫が随所に施されています。光学系には新開発となるBRレンズ(Blue Spectrum Refractive Optics)を採用。このBRレンズによって大口径レンズでは難しかった色収差の補正精度を高め、シャープな描写を実現しました。コーティングにも力を入れており、SWCと呼ばれる独自開発のコーティングを施し、フレアやゴーストの発生を高いレベルで抑えています。初代のレンズから定評のあったヌケの良いクリアな描写はそのままに。より使いやすく様々な場面で使えるようになったこのレンズは、リニューアルされた名玉といえるでしょう。
製品名 | Canon EF35mm F1.4L II USM |
---|---|
マウント | EFマウント |
質量 | 760g |
長さ | 105mm |
手ブレ補正 | なし |
■購入する場合は、199,060円(税込)(2020/11/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です。
EF50mm F1.2L USM
印象的なポートレートを描写する。
EFシリーズの単焦点レンズです。開放F値1.2の超大口径レンズで、被写体をぐっと引き立てながら大胆なボケ味を描写します。特に、背景をはっきりと写り込ませたくないときのポートレート撮影におすすめの1本です。重さは約590gと携帯もしやすく、明るさの足りない室内でもキレイに写しだしながら、光学系に採用した非球面レンズでコントラストの高い描写を実現してくれます。
EF50mm F1.2L USM | |
---|---|
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 単焦点レンズ |
最短撮影距離 | 0.45m |
重量 | 580g |
■購入する場合は、157,266円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
マクロ撮影も、風景撮影も楽しめる。
EFシリーズの単焦点レンズです。角度ブレとシフトブレを構成度に補正するハイブリッドIS搭載しており、マクロレンズですが、中望遠での撮影も可能。露出設定を手動で微調整できるフルタイムマニュアルフォーカスや、レンズの総重量を軽減するインナーフォーカスとリアフォーカスで、高速で正確なオートフォーカスをコントロール。コンパクト化を実現した1本です。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM | |
---|---|
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 単焦点レンズ |
最短撮影距離 | 0.3m |
重量 | 625g |
■購入する場合は、104,850円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額6,380円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
EF180mm F3.5L マクロ USM
ソーシャルディスタンス対応のマクロレンズ。
Canonのフルサイズ機に対応したマクロレンズです。草花はもちろん、蝶・鳥・野良猫など、近寄って撮影しづらい被写体を驚かせることなく、離れた場所から撮影できます。12群14枚のレンズ群と8枚の絞り羽根が、ピント部分にシャープさを、背景に美しいボケをそれぞれ生み出します。また、ソーシャルディスタンスが求められる今だからこそ、使用用途はあなた次第。様々な撮影シーンで威力を発揮する一台です。
Canon EF180mm F3.5L マクロ USM | |
---|---|
対応マウント | Canon EFマウント |
最短撮影距離 | 0.48m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
最大径×長さ | φ82.5mm×186.6mm |
重さ | 1090g |
■購入する場合は、179,790円(税込)(2020/7/14現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
EF16-35mm F2.8L II USM
超広角でダイナミックに映しだす。
EFマウントの広角ズームレンズのレンズです。開放F値2.8の大口径レンズで、ボケ感を楽しみながら、人物から風景などのスナップ撮影にもおすすのレンズです。防塵・防滴機能を兼ね備えているため、アウトドアな環境下での撮影にも耐えられます。焦点距離は16〜35mm。広角を活かしたダイナミックな画角を映しだしてくれますよ。最短撮影距離は28mmで背景を大きく取り込んだ奥行きのある撮影も可能です。
EF16-35mm F2.8L II USM | |
---|---|
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 大口径・超広角ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.28m |
重量 | 635g |
■購入する場合は、201,255円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
EF24-70mm F2.8L II USM
1本で人物から風景まで使える。
1本で広角から標準、そして望遠までをカバーしてくれる便利なレンズです。非球面レンズで広角の歪みや収差を最大限に抑えます。レンズにはフッ素コーティングを施し、防塵・防滴使用で野外での撮影でも安心。被写体に風景撮影や、開放F値2.8のボケ味を活かした人物撮影まで幅広く対応してくれるレンズです。クリアな撮影を楽しめますよ。
EF24-70mm F2.8L II USM | |
---|---|
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 高性能大口径標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.38m |
重量 | 805g |
■購入する場合は、186,300円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額19,580円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
プロも愛用する神レンズ。
EFシリーズの望遠ズームレンズです。キヤノンユーザーなら1度は使ってみたい、プロも使用するレンズです。4段分の手ブレ補正機構を搭載し、手持での撮影や暗い場所でもしっかりとブレを補正します。ズーム全域での最短焦点距離は1.2m。小さな植物など、背景をボケ、被写体を際立たせた描写を楽しめます。角度ブレとシフトブレを同時に補正し、高速オートフォーカスで、正確にピントを合わせてくれる1本です。
EF70-200mm F2.8L IS II USM | |
---|---|
対応マウント | EFマウント |
タイプ | 大口径・望遠ズームレンズ |
最短撮影距離 | 1.2m |
重量 | 1490g |
■購入する場合は、182,999円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額15,180円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額10,780円(税込)で1週間借りることができます。
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
サッカーから野鳥まで、これ一本。
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×は2013年に発売された世界で初めて1.4倍エクステンダーを内蔵したレンズです。ワンタッチのレバー操作で素早いズーム域が切り替えられるので、標準時は200-400mm、エクステンダー切り替え時には280-560mmの幅広いズーム域を一本でカバー。被写体に近づくことの難しい、広いフィールドでプレイされるアメフト・サッカーなどのスポーツや、警戒心の強い鹿やサルなどの動物や野鳥などの撮影において、シャッターチャンスを逃しません。さらに、高級ラインナップにしか採用されていない蛍石レンズを使用しているため、色収差をしっかりと補正。大口径の長望遠単焦点レンズに匹敵する、高解像・高コントラストを実現しています。オリンピック会場でも使用されている、プロが全幅の信頼を寄せるハイスペックレンズを体感してみてはいかがでしょうか。
製品名 | EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4× |
対応マウント | EFマウント |
レンズ構成 | 20群25枚(内蔵エクステンダー使用時:24軍33枚) |
焦点距離 | 200~400㎜(内蔵エクステンダー使用時:280~560mm) |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最大撮影倍率 | 0.15(400mm側)(内蔵エクステンダー使用時:0.21(560mm側)) |
最短撮影距離 | 2.0m |
本体の重さ | 3,620g |
その他機能 | 手ブレ補正、防塵防滴 |
■購入する場合は、1,184,400円(2021/2/10現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額87,780円(税込)でレンタル可能です。
RF15-35mm F2.8 L IS USM
焦点距離が1mm短くなり、5段分の光学手ぶれ補正を搭載。
ナノUSM駆動を採用した最初の大口径ズームレンズで、静止画で高速なAFであると共に、動画撮影でも静かなAF駆動で恩恵を享受できます。5段分の光学手ぶれ補正を搭載しており、実写ではズームレンジ全域で隅から隅までシャープな描写を再現。手ぶれ補正と良好な歪曲補正、そしてF2.8ズームレンズであることから、多くのプロフォトグラファー必携レンズとなるはずです。
RF15-35mm F2.8 L IS USM スペック | |
---|---|
対応カメラ | キヤノンEOS R/EOS RP(ミラーレス) |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
手ブレ補正機構 | あり |
フィルター径 | 82mm |
重さ | 約840g |
■GooPassなら月額26,180円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額15,180円(税込)で1週間借りることができます。
RF24-70mm F2.8 L IS USM
夜景や夕日の撮影も、三脚いらず。
Canon(キヤノン)の大口径標準ズームレンズ・RF24-70mm F2.8 L IS USM。焦点距離は24-70mm、F値は2.8のRFマウント対応レンズです。レンズ構成は、15群21枚。優れた光学設計により諸収差を抑制し、広角端から望遠端まで、全ての撮影領域で高画質を実現しました。パノラマをダイナミックに写したい風景撮影や、花びら一枚一枚までシャープに表現したい草花撮影で活躍すること間違いなし。また、最大5段分の手ブレ補正も魅力のひとつ。設定次第では、夜景撮影時でも、手持ち撮影が可能です。三脚が必要ないため、荷物を減らしたい観光地の撮影などで重宝します。
RF24-70mm F2.8 L IS USM スペック | |
---|---|
対応カメラ | キヤノンEOS R/EOS RP(ミラーレス) |
対応センサーサイズ | フルサイズ |
手ブレ補正機構 | あり |
フィルター径 | 82mm |
重さ | 約900g |
■購入する場合は、272,250円(税込)(2021/1/26現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額26,180円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額15,180円(税込)で1週間借りることができます。
RF28-70mm F2L USM
重量級サイズの高機能レンズ。
RFシリーズの標準ズームレンズです。大口径非球面レンズを効果的に配置することで、高解像に加え高コントラストに描写します。開放F値2で固定したままズームができ、9枚羽根の円形絞りでボケ味が柔らかく明るい描写が可能です。特殊コーティングSWCやASCで、フレアやゴーストの発生を強力に抑えます。防塵・防滴構造にフルタイムマニュアルフォーカスやコントロールリングなど、さまざまな条件での撮影をサポートをしてくれる1本です。
RF28-70mm F2L USM | |
---|---|
対応マウント | RFマウント |
タイプ | 大口径標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.39m |
重量 | 1430g |
■購入する場合は、374,220円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額32,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額19,580円(税込)で1週間借りることができます。
RF24-105mm F4L IS USM
多様性のある標準レンズ。
RFシリーズの標準ズームレンズです。静止画のオートフォーカスは0.05秒、動画撮影時でもなめらかなフォーカスをサポートします。レンズ先端には、絞りやシャッタースピードなどの露出補正が可能なコントロールリング搭載。フルタイムマニュアルフォーカスで自動でピントを合わせた後も手動でピントの微調整も可能です。5段分の手ブレ補正構造で、人物から風景撮影まで幅広い描写を楽しめます。
RF24-105mm F4L IS USM | |
---|---|
対応マウント | RFマウント |
タイプ | 標準ズームレンズ |
最短撮影距離 | 0.45m |
重量 | 700g |
■購入する場合は、138,105円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額10,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
RF50mm F1.2L USM
シャープな描写と美しいボケを両立。
RFシリーズの標準単焦点レンズです。開放F値1.2の大口径で、最短撮影距離は40cm。被写体にぐっと近づき美しいボケ味を活かした撮影が可能です。最新光学設計で、撮影時に起こる収差を補正しながら、コントラストの高いシャープな描写を実現します。さらに柔らかいボケ味を実現した、DSコーティングで滲みでるようなふわっとした描写が楽しめます。
RF50mm F1.2L USM | |
---|---|
対応マウント | RFマウント |
タイプ | 大口径標準単焦点レンズ |
最短撮影距離 | 0.39m |
重量 | 950g |
■購入する場合は、289,575円(税込)(2021/2/22現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額32,780円(税込)でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
※GooPassの『1Weekレンタル』なら月額19,580円(税込)で1週間借りることができます。
EF500mm F4L IS II USM
戦闘機も、野鳥も、ボートレースも。
Canon(キヤノン)のEOSシリーズ用・超望遠レンズ「EF500mm F4L IS II USM」。本機の魅力は、近寄ることが難しい遠くの被写体において、解像度の高い写真を撮影できる点です。その理由は、12群16枚のレンズ構成と、色収差を高いレベルで補正する2枚の蛍石レンズ。被写体の境界部分で発生する色にじみを徹底的に抑えられます。また、従来機・EF500mm F4L IS USMに比べて使い勝手が良くなっている点もポイントの一つ。手ブレ補正機構は、従来機よりも2段分向上した4段分です。さらに、本体重量は3,190g。従来機の3,870gから、680g軽量化されています。そのため、三脚を使用できない場所でも撮影することが可能です。「ゴーヨン」の愛称で、プロ・アマチュア問わず多くの写真家から愛されている本機。焦点距離500mmで見られる世界は無限に広がります。猛スピードで飛ぶ戦闘機や、羽ばたく野鳥、水しぶきの上がるボートレースまで。遠く離れた被写体でも、抜群の描写性能を発揮してくれます。
製品名 | EF500mm F4L IS II USM |
対応マウント | キヤノンEFマウント |
レンズ構成 | 12群16枚 |
焦点距離 | 500㎜ |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
最短撮影距離 | 3.7m |
本体の重さ | 3190g |
その他機能 | 手ブレ補正、防塵防滴 |
■購入する場合は、935,000円(税込)(2021/2/10現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額87,780円(税込)でレンタル可能です。
今すぐレンタルできるCanonレンズ
▲カメラ機材のレンタルサービス『GooPass』の現時点で在庫がある、レンタル可能な機材だけをピックアップしました。
まとめ
数多くあるキヤノンのレンズについて解説いたしましたが、いかがでしたでしょうか?業界最大手なだけありレンズを選ぶときには、撮影の目的を決めておかないとどのレンズが最適か迷ってしまいますよね。撮影スタイルや撮影したい被写体によって、必要なレンズ条件は絞っていけるので今回の記事を参考にレンズを選んでみて下さいね!その他メーカーのレンズに興味がある方は、下記リンクよりチェックしてみてください。