こんにちは、GooPassマガジン編集部です!
スマートフォンの進化やSNSの普及によって良い写真を撮ることへのニーズが高まってきました。
スマホで簡単に写真が撮影できる時代ですが、より本格的な写真を撮りたい!となるとカメラが欲しいと思う方が多いようです。
一眼レフカメラを買ってカメラデビューをしたい!という初心者の方はどんなカメラを買えば良いか、なにを準備すればいいかなど疑問に思うことが多いでしょう。
そこで今回は、一眼レフカメラデビューを目指している方へ、初心者におすすめのカメラや基礎知識についてご紹介します!
目次
そもそも一眼レフカメラとは
まずは一眼レフカメラの特徴を知っておきましょう。
一眼レフカメラはデジタルカメラの1種です。
「一眼」というのはレンズを一つ使用しているという意味。レンズから入る光をレフレクター(ミラー)反射させ、その光がペンタミラー内を通ることでファインダーに写すという仕組みで、その光をカメラに内蔵された映像素子を使って電気信号に変換することで撮影するカメラをデジタル一眼レフカメラと呼んでいます。
レンズは交換可能で望遠レンズや単焦点レンズなど、さまざまなレンズに交換することで仕上がる写真のバリエーションを増やすことができます。
また、他のデジタルカメラとは違い、ファインダーをのぞいて肉眼に近い景色を見ながら撮影ができるため、見たままの景色を写真におさめることが可能です。
近年ではこのデジタル一眼レフカメラの仕組みからミラーを取り除いて開発された、ミラーレス一眼カメラが発売されています。
最初の一眼レフカメラを選ぶときのポイント
一眼レフカメラは価格も数万円から数十万円までのものがあり、販売しているメーカーも多いです。
初めてカメラを買おうと思った方は、販売メーカーの多さや価格の高さに驚く方もいるかもしれません。
ただ、最初のうちは初心者でも扱いやすいものを、なるべく予算の範囲内で選ぶことが大切です。
では、一番レフカメラを選ぶときのポイントについてご紹介します。
メーカーはキヤノンかニコンを選ぶべき
まず、最初の一眼レフカメラのメーカーはキヤノンかニコンを選ぶことをおすすめします。
なぜなら、こちらの2つのメーカーはレンズの種類が豊富だからです。
一眼レフカメラは自由にボディとレンズを組み合わせることができるのですが、これは同じメーカーの場合のみ可能です。
例えばニコンのカメラボディにはニコンのレンズはどんな種類でも取り付けできますが、キヤノンのレンズを取り付けることはできません。
この仕組みはレンズマウントと呼ばれ、ボディとレンズを接合する機構がメーカーによって異なっているため他社のレンズの付け替えはできないのです。
一眼レフカメラのボディもレンズも高価なものなので、メーカーを乗り換えるのもなかなかコストが掛かるので、最初のメーカー選びはとても重要です。
現在一眼レフカメラの市場はニコンとキヤノンが90%を占めていて、初心者向けのカメラも多く販売されています。そのため、最初に購入するカメラはキヤノンかニコンのどちらかをおすすめします。
最初は大きすぎず重くないものを選ぼう
一眼レフカメラで中級機などイメージセンサーの高いカメラは大きくて重たいものが多いです。
いきなり大きすぎるものを買うと、重さについていけず外に持ち出すのがおっくうに感じてしまうことも。
最近では、一眼レフカメラの中でも小型で軽めのカメラも発売されているので、そういったカメラから初めて、まずは撮影に慣れることをおすすめします。
初心者向けのレンズキットを選ぼう
一眼レフカメラを新しく購入する場合、ボディだけではなく、レンズを一緒に買う必要があります。初心者の方の場合、どのようなレンズを選べば良いのかも悩みのタネになってしまいがち。
そんな方達のために、キヤノンやニコンではボディとレンズが一緒になったレンズキットを販売しています。
まずはレンズキットから初めて、カメラに慣れてきたら新しいレンズの購入を検討するのが良いかもしれません。
カメラとレンズ以外に揃えておくべきもの
カメラとレンズさえ買えば準備OK…というわけではありません。
カメラを始めるのであれば、カメラとレンズを買う以外にある程度写真を楽しむための環境を用意しておく必要があります。
ではどんなものを揃えておくべきでしょうか?
SDカード
カメラがあってもSDカードがなければ写真を保存できません。
購入したらすぐに写真撮影ができるようにSDカードは必ず用意しておきましょう。
16GBの場合はすぐに容量がいっぱいになってしまうので、できれば32GBのSDカードを用意することをおすすめします。
PC
Wi-Fi機能がついた一眼レフカメラであれば必要がないかもしれませんが、SDカードのデータを保存できるPCを用意しておくことをおすすめします。
カメラを練習していると、撮影した写真を加工したくなり、Photoshopなどを利用する機会も増えてきます。
そのため、データを管理できるPCは用意しておくべきでしょう。
レンズクリーナー
カメラを日々利用しているとレンズがどんどん汚れてきます。
外で使用して砂がかかったり、キャップを取り外す時に手で触ってしまったりということはよくあります。
レンズクリーナーを事前に購入して、使用後には必ず拭きあげるくせをつけるようにしましょう。
カメラバック
一眼レフカメラは大きくかさばるので、通常のカバンだと入れづらい上に耐久性に不安があります。
交換のためのレンズも、壊れやすいため丁寧に扱わなければいけません。そのため、カメラとレンズを入れられるカメラバッグはあらかじめ用意しておくのがいいでしょう。
カメラ本は1つは持っておくべき
カメラを始めるのであれば、勉強用に本は1冊用意しておくべきです。
インターネットにも情報は掲載されてはいますが、初心者向けの本を1冊でも手元に用意しておくだけでも違います。
↓↓編集部おすすめの本はこちら↓↓
写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)
イラストが多いのでわかりやすく、初級・中級・上級と徐々にステップアップした内容で進めていけるので、挫折しにくく楽しくカメラを学べます。
初心者におすすめの一眼レフ入門機
では、ここからは初心者の方におすすめの一眼レフ入門機をニコンとキヤノンから2機種ずつご紹介します。
今回ご紹介するのは全てレンズがセットになったレンズキットのカメラです。
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
一眼レフの扱いに慣れた方へ。シンプル操作で思い通りの撮影が可能。
一眼レフの扱いに慣れつつあるけど、キレイに撮影できるカメラが欲しい。そんな方にオススメなのが、EOS Kiss X90です。機能はシンプルでも豊富な撮影モードに対応しており、操作も簡単なので思いのまま写真が素早く撮影できます。
動画はフルHDに対応。ショートムービーを簡単に作れるビデオスナップ機能が搭載されているので、写真用にも動画用にも選んで損はないモデルです。
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット スペック | |
---|---|
タイプ | 一眼レフ |
センサーサイズ | APS-C |
画素数/動画サイズ | 2410万画素/フルHD(29.97fps) |
本体のサイズ | 129×101.3×77.6mm |
本体の重さ | 427g |
付属レンズのサイズ | 全長約70mm |
付属レンズの重さ | 約200g |
その他機能 | ライブビュー・Wi-Fiなど |
■購入する場合は、49,800円(2019/12/1現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
EOS Kiss X9i ダブルズームキット
旅行やお子様の学校行事用にも!スマホへの転送も楽々できる。
Wi-FiやBluetoothにより、パソコンやプリンター、スマホへの画像転送が容易にできるのはもちろん、スマホを使ったリモート撮影や撮影した写真の確認も非常に簡単。人物や動く被写体でも素早くピントが合う高速オートフォーカス機能が搭載されているため、カメラ初心者でも思いのままに撮影可能です。
モード撮影も充実しており、ダイヤルを回すだけでまるでプロが設定したかのような雰囲気のある写真を楽しめます。望遠ズームレンズも付属しているので、お子様の学校行事はもちろん旅行先でも重宝することでしょう。
EOS Kiss X9i ダブルズームキット スペック | |
---|---|
タイプ | 一眼レフ |
センサーサイズ | APS-C |
画素数/動画サイズ | 2420万画素/フルHD(59.94fps) |
本体のサイズ | 116.3×88.1×587mm |
本体の重さ | 354g |
付属レンズのサイズ | 全長約44.5mm |
付属レンズの重さ | 約130g |
その他機能 | 自分撮り機能・タッチパネル・ゴミ取り機構・ライブビュー・Wi-Fi・Bluetooth4.1など |
■購入する場合は、49,800円(2019/12/1現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
D5300 ダブルレンズキット
D5300の可能性をワンランク上げるレンズキット。
先ほどご紹介したD5300に、2つのレンズがセットになっている商品がこちら。すぐにD5300を使いたいという方だけでなく、さまざまな表現方法を試したいという方にも自信をもっておすすめできるレンズキットとなっています。
標準レンズである「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」は、スリムでも明るく、高い描写性能を発揮。約7.8倍高倍率ズームレンズである「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」は、優れた手ブレ補正効果のあるVR機構を搭載し、風景撮影にもポートレート撮影にも活用可能。これらのレンズがD5300の持つワンランク上の表現をサポートし、可能性をさらに一段階引き上げてくれます!
D5300 ダブルレンズキット スペック | |
---|---|
タイプ | 一眼レフ |
センサーサイズ | DXフォーマット(APS-C) |
画素数/動画サイズ | 2416万画素/フルHD(59.94fps) |
本体のサイズ | 125×98×76mm |
本体の重さ | 480g |
付属レンズのサイズ | 全長約97mm/63.3mm |
付属レンズの重さ | 約490g/435g |
その他機能 | 自分撮り機能・ゴミ取り機構・ライブビュー・GPS・Wi-Fi・など |
■購入する場合は、ー円(2019/12/1現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
D3400 ダブルレンズキット
小回りが利くコンパクトボディ!初心者向けでも基本性能は◎
2016年に発売されたD3400は、ニコンのエントリーモデルの中でも特に使いやすさにこだわっている、初心者におすすめのモデルです。一番の魅力はBluetoothによるスマホ接続ができる点。撮影した写真をすぐにSNSにアップしたいという方の願いも、D3400なら叶います。
また、バッグにすっきり収まるサイズ感のコンパクトなボディながらも、初心者用というにはもったいないほどの基本性能の高さ。ガイドやシーンモードも充実しているので、難しい操作をしなくともスポーツシーンや夜景もキレイに撮影できます。標準レンズと動画撮影にもぴったりな望遠レンズがセットになっている点もうれしいですね!
D3400 ダブルレンズキット スペック | |
---|---|
タイプ | 一眼レフ |
センサーサイズ | DXフォーマット(APS-C) |
画素数/動画サイズ | 2416万画素/フルHD(59.94fps) |
本体のサイズ | 124×98×75.5mm |
本体の重さ | 395g |
付属レンズのサイズ | 全長約62.5mm/83mm |
付属レンズの重さ | 約205g/300g |
その他機能 | ライブビュー・Bluetooth4.1など |
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。《月額入れ替え放題サービス》
■購入する場合は、ー円(2019/12/1現在 カカクコム調べ)となっているようです。
自分にあった入門機を見つけて、カメラライフを始めよう
どのカメラがいいかは、機能面をみるのも大切ですが、実際に実機に触れてみてどれが一番自分好みか確かめることが最も大切です。
可能であれば一度店頭まで足を運び、カメラを持ったり試し撮りをすることをおすすめします。
これだと思うカメラに出会えたら、あとは練習あるのみです。
自分にぴったりのカメラを見つけて、素敵なカメラライフをスタートさせてくださいね。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
(※紛失・盗難の場合は実費をご負担頂きます)
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。