こんにちは、GooPassマガジン編集部です! 動画を撮影したい!と思った時に、一眼レフカメラを買うべきかビデオカメラを買うべきか、わからない方も多いのではないでしょうか?
やはり動画撮影となるとビデオカメラというイメージが強いのですが、実際は一眼レフカメラの方が動画機能も優れている機種が多いです。 今回は、一眼レフカメラとビデオカメラの違いやおすすめについてご紹介します。
一眼レフカメラとビデオカメラはどう違う?
一眼レフカメラとビデオカメラでは同じカメラでも使用用途が変わってきます。 一眼レフカメラは基本的に写真を撮るためのものだと思われがちですが、最近の機種は動画機能が充実しているものが多く、ハイビジョン撮影は当たり前のものとなっているため動画のクオリティもとても高いです。 一眼レフカメラ、ビデオカメラのそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
一眼レフカメラのメリット
・ビデオカメラよりも画質がいい
・背景をぼかして撮影ができる
・センサーサイズが大きいため暗いところでの撮影に強い
・レンズを交換することでバリエーション豊富な撮影が可能
最新の一眼レフカメラは4K動画を搭載しているカメラも多く、ビデオカメラよりも画質がいいという特徴があります。
また、一眼レフカメラ特有の背景をぼかした撮影ができるため、映画のワンシーンのような撮影も可能。 レンズを交換することで撮影の幅も広がります。 一眼レフカメラはビデオカメラに比べてさまざまな方法で動画を表現できるのが大きなメリットです。
一眼レフカメラのデメリット
・重さがあるため長時間の撮影には向いていない
・バッテリーの持ちが悪い
・オートフォーカスが合わせづらい
・値段が高い
・三脚がないと撮影しづらい
一眼レフカメラには一眼カメラならではのメリットも大きいのですが、デメリットも一眼レフならではです。 もともとが写真を撮ることをメインとして開発されているため、ずっとカメラを構えて動画撮影をするのは重さがあるため向いていません。
またバッテリーも持たないため、長時間の撮影はできません。 さらに、一眼レフカメラのオートフォーカスの機能によりピントが自動で設定されてしまうため、狙った被写体にピントが合わない場合があり、予想していた動画に仕上がらないということもあるそう。
そして一眼レフカメラはビデオカメラに比べ値段が高いという点も。高画質な動画機能を持ったカメラとなると7万円以上はかかってしまうので、手が出しづらいと感じる人もいるかもしれません。また、もともと動画撮影用に作られていないため、手持ちでは撮影しづらく、三脚がないとうまく撮影ができません。 三脚の値段も決して安い値段ではないので、ここもデメリットになるでしょう。
ビデオカメラのメリット
・軽くて気軽に動画撮影ができる
・価格帯が安いカメラもある
・ズームが高倍率
・長時間の動画撮影も可能
・一眼レフカメラに比べて高音質
ビデオカメラの一番のメリットはその手軽さ。
ビデオカメラは片手で持って撮影ができるだけでなく、長時間の撮影が可能なので外出先での動画撮影にも適しています。
また、値段もピンからキリまであり、安いものですと2万円台で購入することもできるので、予算に応じてカメラを選ぶことが可能。 一眼レフカメラに比べてレンズを変えなくても高倍率のズームもできるため、さっと取り出して動画撮影をしたい場合はビデオカメラが最適です。
また、一眼レフカメラに比べて大きく優れている点が、音質です。
一眼レフカメラは音声がうまく拾えなかったりということもありますが、ビデオカメラの場合はしっかり音声を拾ってくれます。
最近ではノイズキャンセル機能を搭載したビデオカメラも誕生していて、撮影者の話し声をキャンセルすることもできます。
ビデオカメラのデメリット
・センサーサイズが小さいため暗い場所での撮影が苦手
・背景をぼかすといったことはできない
ビデオカメラのデメリットは一眼レフカメラほど高い撮影機能が備わっていない面。
センサーサイズが一眼レフカメラに比べて小さいため、暗い場所で撮影すると画質が悪く見えづらい場合があります。
また、背景をぼかして撮影するといったこともできません。少し手の込んだ動画を撮影したい場合は一眼レフカメラでの撮影がおすすめです。
目次
一眼レフカメラとビデオカメラ、どちらがおすすめ?
一眼レフカメラにもビデオカメラにもそれぞれの良さがあり、一概にどちらがいいとは言えません。 ただ、撮影するシチュエーションによって、どちらのカメラの方が向いているかは決まってくるので目的に応じてカメラを選ぶことをおすすめします。
一眼レフカメラを購入した方がいい人
では、一眼レフカメラを購入したほうがいい方はどんな人でしょうか? 一眼レフカメラは背景をぼかした撮影が可能なため、映画風の動画やミュージックビデオなど、手の込んだ動画を撮影したい方にとても向いています。 あまり長時間の撮影をする予定がない方も一眼レフカメラでの撮影がおすすめです。 また、ビデオカメラのカメラ機能はあまり高画質で写真を撮ることができないため、動画だけじゃなく写真も撮りたいという方は一眼レフカメラを選ぶとよいでしょう。 最近では多くのyoutuberの方々が撮影に一眼レフカメラを使用していると公言していますが、自宅でyoutube用の動画をとるのであれば高画質な一眼レフカメラを使った方が見やすい動画を撮影できます。
ビデオカメラを購入した方がいい人
反対に、ビデオカメラを購入した人がいい方はどのような方でしょうか? ビデオカメラは、片手で持てて長時間の撮影ができるので、子供の運動会や発表会などの時に大活躍します。 一眼レフカメラの場合、激しく動きのある運動会などはオートフォーカスも合わない可能性があるので向いていないからです。 また、旅行の時などに長時間撮影をしたい場合もビデオカメラが向いているでしょう。 ビデオカメラであれば、旅先でも荷物がかさばることがないので、気軽に旅の景色を思い出に残せます。
カメラ初心者はビデオカメラにすべき
カメラの扱いにあまり慣れていない方なら、カメラを使いこなして動画撮影をするのは少し難易度が高いので、ビデオカメラを購入する方がおすすめです。 一眼レフカメラの場合、オートフォーカスの調整が難しかったり、手ブレ防止のために三脚を購入する必要があったりと手間に感じることも大きいです。 お子様のお遊戯のために購入したいという場合は、細かい設定が不要で録画ボタンを押すだけで気軽に撮影を始めることができるビデオカメラの購入を検討するのがいいでしょう。
一眼レフカメラかビデオカメラかは使用目的に応じて使い分けるのがおすすめ
動画だけを撮影したくて特にこだわりがないのであれば、低予算でも購入可能なビデオカメラを購入するのが良いですが、もう少し手の込んだ撮影がしたい場合は一眼レフカメラを購入することで、ビデオカメラでは撮ることのできないドラマチックな映像を残すことができます。
一眼レフカメラ、ビデオカメラそれぞれに得意不得意があるので、予算に余裕があれば両方保持して使用目的に応じて使い分けるのもおすすめです。 まずは自分がどんな撮影をしたいか、どのようなシチュエーションで撮影することが多そうか、をよく考えたうえで購入を検討してみるといいかもしれません。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
(※紛失・盗難の場合は実費をご負担頂きます)
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。