日本に古来から伝わる伝統行事「七五三」。子どもの成長を祝うとともに、家族の絆を深める大事なイベントですよね。普段着や制服といった日常的な装いから一転して、袴や着物でおめかししたお子さんの姿は、きれいな記念写真に残しておきたいところ。しかし、カメラ知識がない初心者の方は、うまく撮れるか不安ではないでしょうか。
そこで今回は、初心者でも簡単に撮れる、七五三にオススメのカメラを紹介します。
目次
七五三の撮影でオススメのカメラとは?
持ち運びがしやすい小型軽量のカメラ
七五三で持ち運ぶカメラは「小型軽量」を強くオススメします。ただでさえ、お子さんとの外出時には荷物が多くなりがち。そこに、大型のカメラが加わると、持ち運びの不便さに加え、体力の消耗が予想されます。また、七五三詣の際は、ご両親も袴や着物、もしくはスーツといった礼装のことが多いのではないでしょうか。しっかりした服装で、大型のカメラバッグやリュックを背負っていると不格好ですし、重さで肩や脇の部分が擦れてしまう恐れがあります。小型軽量のカメラであれば、首や肩から下げていても邪魔になりにくく、突然のシャッターチャンスに対応可能。片手でも撮影できるくらい軽いモデルを選ぶと、なお良いでしょう。
お子さん撮影に便利な機能が搭載されている
カメラに詳しくない初心者の方には、ガイドモードやシーンモードといった「カメラが自動的に最適な設定をしてくれる」オート機能が搭載されているモデルがオススメ。特に「キッズ」や「子ども」といったキーワードがあるモードを選択することで、お子さんの肌の明るさや背景のぼけを自動で調整して、簡単にきれいな記念写真を撮影できます。また、これまでスマホでしか撮影をしたことがないという方は、背面液晶がタッチ操作に対応しているモデルを選ぶと良いでしょう。設定やオートフォーカスを直感的に操作できるので、カメラでの撮影に対するハードルがグッと下がるはずです。
七五三にオススメのカメラ10選
ここからはGooPassがオススメする「初心者でも簡単に撮れる!七五三にオススメのカメラ10選」を紹介していきます。
Canon EOS RP
圧倒的に軽量なフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼レフ。
EOS RPは、フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。大型センサー搭載モデルながら、バッテリーとSDカードを含めても500gを切る圧倒的な軽量設計が特徴。上位モデルのカメラは少なくとも180g以上重くなるので、本機の圧倒的な軽さがお分かりいただけるかと思います。七五三撮影では、高いオートフォーカス性能でお子さんの一瞬の表情も逃しません。撮像範囲の縦約88%×横約100%をカバーする広範囲の測距点と、0.05秒でピントが合う「デュアルピクセルCMOS AF」技術によって、お子さんが走り回っても、しっかりと追従しながら撮影できます。キヤノンは以前から「ポートレート撮影用カメラといえばキヤノン」と言われていたほど、人物の肌をきれいに表現するという定評があるメーカー。お子さんのポートレート撮影でも、活躍すること間違いないでしょう。
製品名 | EOS RP |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズセンサー |
有効画素数 | 2620万画素 |
常用感度 | ISO100~40000 |
サイズ | 132.5×85.0×70.0mm |
重さ | 440g |
■購入する場合は、126,980円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。
Canon PowerShot G7 X Mark III
簡単設定でぼけが楽しめる高機能コンデジ。
PowerShot G7 X Mark IIIは、1型センサーを搭載した高機能コンパクトデジタルカメラです。手の平サイズの小型ボディに、35ミリ判換算24-100mm F1.8-2.8の高性能なレンズを搭載。動き回るお子さんに対応できる高倍率なズームと、単焦点レンズに匹敵する明るい開放絞り値で、背景のぼけを楽しみながら、七五三の思い出を美しく切り取れます。また、カメラの設定に慣れていない初心者の方でも、スペシャルシーンモードがあるので安心。「ポートレート」という項目を選択すれば、自動で最適な設定をしてくれるので、お子さんをきれいに撮影できます。撮影後に色味などを変更したい場合は、背面液晶をスライド操作することで簡単に画像編集できる「クリエイティブアシスト」機能が便利。編集の知識がなくても、納得の作品づくりが可能です。「大きなカメラは持ちたくないけど、ハイクオリティな写真を撮りたい…」そんな要望を叶えてくれるカメラです。
製品名 | PowerShot G7 X Mark III |
---|---|
センサーサイズ | 1型センサー |
有効画素数 | 2010万画素 |
常用感度 | ISO125~12800 |
サイズ | 105.0×60.9×41.4mm |
重さ | 280g |
■購入する場合は、84,480円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
Nikon D3500
むずかしい設定はカメラ任せにできるTHE家庭用一眼レフ。
D3500は、APS-Cセンサーを搭載したエントリー一眼レフカメラです。カメラの知識が全くなくても、簡単にきれいな写真が撮影できるのが、このカメラのウリ。「ガイドモード」で表示される項目に従って操作すると、カメラが撮影したいシーンに合わせて自動で設定してくれます。七五三では「ポートレートを撮る」や「背景をぼかして撮る」といった項目が、お子さんの撮影に最適。もちろんカメラに慣れてきたら、自分で設定を決めて撮影することも可能です。本格的なカメラながら、SDカードとバッテリーを含めても質量は400g程度。体力に自信がないお母さんでも気軽に持ち運びができます。また、グリップはしっかり握り込める深さがあるので、手の大きなお父さんも使い心地に納得できるはず。七五三だけでなく、運動会や学芸会などのイベントでも活躍する「THE 家庭用カメラ」です。
製品名 | D3500 |
---|---|
センサーサイズ | APS-Cセンサー |
有効画素数 | 2416万画素 |
常用感度 | ISO100~25600 |
サイズ | 124×97×69.5mm |
重さ | 365g |
■購入する場合は、39,760円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
Nikon Z 50
お子さん撮影に適した機能が多数搭載されたミラーレス一眼レフ。
Z 50は、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。小型・薄型のボディは、普段使っているカバンに入れても邪魔にならない程のサイズ感。撮影時は、首から下げ続けても負担が少ない軽さなので、シャッターチャンスを逃しません。撮影シーンによって自動で設定を行なうシーンモード機能が搭載され、「ポートレート」や「子どもスナップ」といった項目があるので、初心者の方でも簡単にお子さんの撮影が可能。また、背面液晶を下方に180°開けば「自撮りモード」が表示されるので、気軽に自撮りも楽しめます。進化したオートフォーカスの「顔認識」では、一時的に横や後ろを向いてしまった場合でも、ピントを合わせ続けることが可能。お子さんが動き回ってしまっても、安心して撮影できるカメラです。
製品名 | Z 50 |
---|---|
センサーサイズ | APS-Cセンサー |
有効画素数 | 2088万画素 |
常用感度 | ISO100~51200 |
サイズ | 126.5×93.5×60mm |
重さ | 395g |
■購入する場合は、107,880円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
SONY α7 III ILCE-7M3
全体的に高いスペックを誇るフルサイズミラーレス一眼レフ。
α7 IIIは、フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。5つの異なるコンセプトに細分化されたαシリーズの中で、汎用的なスペックを持つ無印シリーズの最新版。突出した特徴がない分、全体的にレベルが高く、使いやすいモデルになっています。693点像面位相差AFと425点コントラストAFを組み合わせた「4Dフォーカス」よって、オートフォーカスの性能が前モデルと比べて2倍も進化。ソニーが力を入れている「瞳AF」に設定すれば、お子さんの顔にピントを合わせ続けることができます。毎秒10枚の高速連写を無音でサイレント撮影できるのも重要なポイント。撮影音を出しにくい状況でも、シャッターチャンスをしっかりと押さえることができます。αシリーズは、フルサイズミラーレス一眼の先駆けなので、レンズラインナップが豊富な点も魅力。サードパーティーレンズも含めて、七五三に最適なレンズ選びを楽しめます。
製品名 | α7 III ILCE-7M3 |
---|---|
センサーサイズ | フルサイズセンサー |
有効画素数 | 2420万画素 |
常用感度 | ISO100〜51200 |
サイズ | 126.9×95.6×73.7mm |
重さ | 565g |
■購入する場合は、197,941円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額17,800円でレンタル可能です。
SONY サイバーショット DSC-RX100M7
高倍率ズームレンズ搭載の動画まで気軽にこなせるオールラウンダー。
サイバーショット DSC-RX100M7は、1型センサーを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラです。ZEISSの名が冠されたレンズは、35ミリ判換算24-200mmという高倍率ズーム。ポートレート撮影時にぼけを十二分に楽しめるF2.8-4.5の開放F値を誇ります。また、コンデジでありながら、シャッタースピード約4段分の強力な手ブレ補正を搭載。初心者の方でも、望遠域で起こりやすい手ブレをしっかりと抑えながら撮影できます。別売のシューティンググリップにマイクと一緒に装着すれば、片手で高音質の4K動画が撮影できるのも嬉しいポイント。また、シューティンググリップは、持ち手を開くことでミニ三脚にもなるので、手軽に家族写真が撮れます。GooPassではシューティンググリップもセットでレンタル可能なので、ぜひお試しください。
製品名 | サイバーショット DSC-RX100M7 |
---|---|
センサーサイズ | 1型センサー |
有効画素数 | 2010万画素 |
常用感度 | ISO100〜12800 |
サイズ | 101.6×58.1×42.8mm |
重さ | 275g |
■購入する場合は、126,799円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額13,800円でレンタル可能です。
FUJIFILM X-T200
最新技術が詰め込まれたレトロな外観のハイスペックカメラ。
X-T200は、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。フィルムメーカーとして培った独特な色再現は、初めてカメラを使う方だけでなく、フィルムカメラに慣れ親しんだご年配の方でも楽しんでいただけるでしょう。ガイドモードのような全設定をカメラ任せにするモードは搭載されていませんが、「美肌モード」で「顔・瞳AF」を設定してあげれば、プロ顔負けのポートレートを簡単に撮影可能。背面液晶はタッチ操作に対応しているので、スマホでしか写真を撮ったことがない方でも、直感的に操作できます。バリアングルでお子さんの目線に合わせれば、より自然なポートレートが残せるでしょう。他メーカーのミラーレス一眼と比べて、レトロで懐かしさを感じるボディは魅力的。また、フジフィルムはレンズも小型なモデルが多く、気軽に持ち運びができるのでオススメです。
製品名 | X-T200 |
---|---|
センサーサイズ | APS-Cセンサー |
有効画素数 | 2424万画素 |
常用感度 | ISO200~12800 |
サイズ | 121.0×83.7×55.1mm |
重さ | 321g |
■購入する場合は、65,299円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
ペットボトル1本分の軽さで高画質写真が撮れるミラーレス一眼レフ。
OM-D E-M10 Mark IIIは、4/3型センサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。とにかく小型で軽いのがウリで、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と組み合わせると、総質量はたったの約500g。500mlペットボトルと変わりない軽さでありながら、高画質なミラーレス一眼レフカメラを持ち運びできます。本機には、シーンモードの中に「人を撮る」+「キッズ」という項目があるので、カメラの知識がない初心者でも細かい設定は不要。背面液晶でのタッチオートフォーカス機能で直感的にピント合わせができ、5軸手ブレ補正機構でブレのない高精細な写真が撮影できます。高性能コンデジのような軽さで、レンズ交換もできる機種を探している方には、本機がオススメです。
製品名 | OM-D E-M10 Mark III |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型センサー |
有効画素数 | 1605万画素 |
常用感度 | ISO100〜6400 |
サイズ | 121.5×83.6×49.5mm |
重さ | 362g |
■購入する場合は、44,495円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額5,800円でレンタル可能です。
Panasonic LUMIX DC-G100
シーンガイドモードで、子どもがかわいく撮れるミラーレス一眼レフ。
LUMIX DC-G100は、4/3型センサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。初心者の方に嬉しい「シーンガイドモード」を搭載。「子どもをかわいく撮る」という項目があるので、お子さんのポートレートが簡単に撮影できます。また、進化した「顔・瞳認識AF」は、七五三で参拝した際の家族写真撮影に最適。同時に最大15人の顔を認識してピントを合わせることができます。顔自体を認識してくれるので、一時的に視線が外れても、すぐにオートフォーカスをし直してくれるので安心です。パナソニックは動画撮影に力を入れているメーカーで、手持ちグリップやミニ三脚になるトライポッドグリップが用意されています。高画質な静止画はもちろんのこと、気軽に4K動画が撮影可能。GooPassでは、トライポッドグリップと一緒にレンタルできるセットがあるので、ぜひお試しください。
製品名 | LUMIX DC-G100 |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型センサー |
有効画素数 | 2030万画素 |
常用感度 | ISO200〜25600 |
サイズ | 115.6×82.5×54.2mm |
重さ | 345g |
■購入する場合は、104,600円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
Panasonic LUMIX DC-GF90
かわいいデザインのオシャレなミラーレス一眼レフ。
LUMIX DC-GF10/GF90は、4/3型センサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。3種類のカラーリングが用意されているかわいいデザインのカメラで、ファッションの一部としても楽しみたいお母さんにオススメ。パナソニックの優秀な「顔・瞳認識AF」に家族の写真を登録しておけば、集合写真で自動的にピントと明るさを合わせてくれます。背面液晶を上に180°展開すれば自撮りモードが展開するので、しっかりした記念撮影だけでなく、気楽な親子写真も素早く撮影可能。また、画像内の不要な部分を消せる「クリアレタッチ」という便利な機能が搭載。後ろに写り込んでしまった人やモノを、カメラ内で簡単に消去でき、お子さんのみが写る思い出写真を作れます。手の平サイズのオシャレカメラなので、きっとお子さんも一緒に撮影を楽しめるでしょう。
製品名 | LUMIX DC-GF90 |
---|---|
センサーサイズ | 4/3型センサー |
有効画素数 | 1600万画素 |
常用感度 | ISO200〜25600 |
サイズ | 106.5×64.6×33.3mm |
重さ | 240g |
■購入する場合は、59,559円(2020/10/5現在 カカクコム調べ)となっているようです。
■GooPassなら月額9,800円でレンタル可能です。
まとめ
今回は「初心者でも簡単に撮れる、七五三にオススメのカメラ」を紹介しました。自動で最適な設定をしてくれる機能を搭載しているカメラであれば、初心者の方でも簡単にきれいなお子さんの写真を撮影できます。こちらの記事を参考に、気になったカメラをぜひレンタルしてみてください。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
※紛失・盗難の場合は、実費をご負担いただきます。
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。