こんにちは、GooPassマガジン編集部です!
カメラを始めようと思った時に、最初にでてくる悩みがどんなカメラを購入すればいいか?ということではないでしょうか。
カメラにはさまざまな種類がありますが、コンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラはどう違うのか?と疑問に思う方も多いと思います。
決して安い買い物ではないので迷ってしまいがちですが、コンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラでは使用目的によってどちらを買うべきか明確にわかれます。
今回はコンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラの違いについて詳しく解説していきます。
目次
デジタルカメラと一眼レフカメラの定義は同じ?
一眼レフカメラとデジタルカメラは別々のものであると勘違いされることも多いのですが、実は一眼レフカメラの正式名称はデジタル一眼レフカメラといい、デジタルカメラの1種なのです。
デジタルカメラとは撮影した写真をデジタルデータとして保存するカメラのことを指します。
そのため、撮影した写真をSDカードというデジタル記憶媒体に保存する一眼レフカメラもデジタルカメラのうちのひとつなのです。
デジタルカメラは大きく3種類にわけられます。
・デジタル一眼レフカメラ
・ミラーレス一眼カメラ
・コンパクトデジタルカメラ
コンパクトデジタルカメラ(通称コンデジ)と呼ばれるカメラが一般的なデジタルカメラとして認知されている傾向にあります。
価格帯はピンからキリまであり、一眼レフカメラに高価な機種が多くコンパクトデジタルカメラに安価な機種も多く見受けられる、という傾向があります。
一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違い
まず、一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについてご紹介します。
そもそも一眼とはどういう意味かというと、カメラに使われているレンズが1つという意味です。
一眼カメラが開発される前に2つのレンズを用いて撮影していたカメラがあるのですが、そちらは二眼レフカメラと呼ばれています。
レフとはレフレックスの略称で、光の反射のことを意味し、カメラ本体の中にあるミラーがカメラ内部で光を反射させることで写真を撮るのが一眼レフカメラです。
ミラーレス一眼カメラはその名の通り、このミラーがついていません。
その代わりにレンズが捉えた風景を映像に変換し、液晶モニターに映すことで撮影する、という仕組みです。
一眼レフカメラと違い、映像を通して撮影をするので目で見ている瞬間の写真を撮るのは難しいのですが、明るさや色などを液晶画面で確認しながら撮影できます。
また大きさや重さも一眼レフカメラに比べてコンパクトで軽いのが特徴。
本格的な撮影を目指すのであれば一眼レフカメラ、手軽に撮影を楽しみたいのであればミラーレス一眼を選ぶと良いとされています。
コンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラの違い
次にコンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラの違いについてご紹介します。
コンパクトデジタルカメラは先ほどご紹介したミラーレス一眼よりもさらにコンパクトで軽いデジタルカメラです。
大きな特徴としてはレンズの交換がないこと。そのため高倍率ズーム機能が標準搭載されています。また、大きさもスマートフォンより少し大きいくらいのサイズで、ポケットに軽く収まってしまうほどのサイズです。
コンパクトデジタルカメラのイメージセンサーは一眼レフカメラに比べて小さいため、画素数が大きいカメラでも一眼レフカメラほど高画質にはなりません。
ただ、上位機種は小さいながらも超高倍率のズームが可能であったり、4Kの動画撮影も可能なものまであり、一眼レフカメラにはない利便性を備えています。
また、コンパクトデジタルカメラは2万円台から購入できる商品もあるので、お財布にも優しいと言えますね。
一眼レフカメラはレンズなどの購入も含めると最低5~7万ほどはかかってしまうので、気軽にカメラを始めたいのであれば、まずはコンパクトデジタルカメラが向いているかもしれません。
コンパクトデジタルカメラはスマートフォンよりも画質がいいのか
年々スマートフォンのカメラは進化を遂げていて、デジタルカメラに匹敵するほど高画質の写真が撮れるスマートフォンも登場するようになりました。
スマートフォンがあればコンパクトデジタルカメラは必要ないのでは?と思う方もいるかもしれません。
スマートフォンとコンパクトデジタルカメラで撮影した写真は、一見すると写真に違いは見られないのですがズーム撮影をした場合と画像を拡大した場合に大きな差が見られます。
スマートフォンで撮影した写真はズーム撮影をするとノイズが出やすく、拡大には向いていません。
また、ズームした際も写真がぶれやすいので、綺麗な写真が撮れない場合が多いです。
その反面コンパクトデジタルカメラは高倍率ズームを搭載しているためズーム撮影をしてもぶれにくく、スマートフォンに比べると一定の画質を保った撮影が可能なのです。これは、カメラだからこその特権でしょう。
どちらのカメラを購入するべき?
一眼レフカメラにもコンパクトデジタルカメラにもそれぞれの利点があるので、選ぶのに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
ただ、カメラをどのように使っていきたいかによって、選ぶべきカメラは変わってきます。
それぞれのカメラがどのような人に向いているか解説します。
一眼レフカメラがおすすめな人
本格的な趣味としてカメラを始めたいのであれば、一眼レフカメラを購入することを強くおすすめします。
カメラの中でも一眼レフカメラはレンズの種類が最も多いので、ぼかしのきかせた写真やズーム写真など、バリエーション豊富に撮影ができます。
また、ファインダー越しに景色をみて、その瞬間の写真を撮影できるので動きの激しい被写体の撮影をしたい場合は一眼レフカメラが最も適しています。
フォトコンテストなど、写真を通じて何かを目指していきたいかたは迷わず一眼レフカメラを購入するとよいでしょう。
コンパクトデジタルカメラがおすすめな人
コンパクトデジタルカメラがおすすめは人は、一眼レフカメラほど本格的な撮影は望んでないものの、日常や旅先の風景を気軽にスマートフォン以上のクオリティで撮影したい方に向いています。
コンパクトデジタルカメラは気軽に持ち出すことができるため、普段から持ち歩くことも可能。片手におさまるサイズなので、気軽に取り出し日常的な景色もデータとして残せます。
一眼レフカメラやミラーレス一眼はズームで撮影する際などレンズの交換が必須となるのでどうしてもかさばってしまうというデメリットがあります。
レンズを交換することなく1台でズーム撮影もできるコンパクトデジタルカメラは、旅先やイベント時にも重宝できるでしょう。
コンデジ以上一眼レフカメラ以下を求めるならミラーレス一眼を選ぼう
もしコンパクトデジタルカメラよりも良いカメラが欲しいけど、一眼レフほど重いカメラを持ち歩きたくない、という方にはミラーレス一眼カメラがおすすめです。
ミラーレス一眼カメラは、コンパクトデジタルカメラと一眼レフカメラのいいとこ取りをしたようなカメラ。
一眼レフカメラに比べてかなり軽量化されているため持ち歩きやすく、デザインも豊富なため好みのカメラを選べます。
また、一眼レフカメラほどではありませんがレンズの交換もできるため、コンパクトデジタルカメラよりもバリエーション豊富な撮影が可能。
製品の機能にもよりますが、ミラーレス一眼カメラの方が一眼レフカメラに比べて安価で購入できるので、本格的な趣味の入門として、ミラーレス一眼を選ぶのもよいかもしれません。
コンデジか一眼レフカメラか。カメラ選びはカメラをどのような目的で使っていきたいかを考えて選ぼう
デジタルカメラは値段も決して安いものではないため、購入するのであれば後悔しない買い物をしたいところですよね。
一眼レフカメラを買ったものの、重くてあまり使いたいと思わなかった…などとならないように、ご自身がどのような目的でカメラを使っていきたいかをよく考えたうえで、カメラを選ぶようにしましょう。
【月額定額制で借り放題 ~GooPassを利用するメリット~】
最短1〜2日で、自宅までお届け。
レンタルしたい機材を見つけたら、まずは会員登録。注文後は、最短1〜2日で自宅に機材が届きます。
レンタル返却期限、なし。
「〜ヶ月以内に返却してください」などのレンタル期限はありません。借りっぱなしでもOK。好きな機材で、好きなだけ撮影できます。最短1ヶ月で返却可能です。
補償制度、あり。
通常利用による故障は自己負担なし。安心してお使いいただけます。
(※紛失・盗難の場合は実費をご負担頂きます)
レンタル中の機材は、一部無料で入れ替え可能。
GooPassは完全定額制のカメラレンタルサービスです。機材ごとにRankが設定されており、同Rank以下の機材であれば何度でも交換することができます。
30秒プロモーションムービー
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・交換レンズ・アクションカメラ・ドローンなど、カメラ機材が月額定額でレンタルし放題のサービス『GooPass』のプロモーションムービーです。